目次
- ▼Q.赤ちゃん用のおもちゃの中で、捨てられないほど買ってよかったものを教えてください
- ▼A.捨てられないほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、祖父母が用意したが約27%!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、祖父母が用意した!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、ママが用意した!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、ママパパが用意した!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、ママパパの友人知人が用意した!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、親戚が用意した!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、パパが用意した!
- ▼A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃ その他の回答
Q.赤ちゃん用のおもちゃの中で、捨てられないほど買ってよかったものを教えてください
それは誰が用意した(購入・プレゼントされた)おもちゃですか?エピソードがあればお聞かせください。また以下のポイントについてもお答えください。
・具体的なおもちゃの名前、メーカー名
・お子さんの反応
・そのおもちゃでどんな遊び方をしたか
・おすすめポイント
A.捨てられないほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、祖父母が用意したが約27%!
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、祖父母が用意した!
匿名さん
カラフルなフェルトで開け閉めできる、ファスナーやパッチンがついているもの。手先を使うし、集中して遊んでいる姿が見られた。また、日常の生活にも役立っている。
下の子もまだ遊ぶことはできないものの、ファスナーをひっぱってみたり、握ってみたり興味がある。
MI-TOMOさん
亡くなった母が買ってくれたプーさんのお人形。やはり、お人形というのは何年経っても捨てられません。姉から貰った星座のキティちゃんのお人形も、お洗濯をして未だに持ってます。お人形とかは良いと思ってます。
匿名さん
娘の大好きなダッフィーの人形。わたし自身あまりディズニーとか人形に興味なかったのですが、娘はそれが大好きで外出時には常に持ち歩いてました。その姿がかわいくて持たなくなった今でも捨てられない。大事に飾ってます。
nana0427さん
子どもが歩きだしてから、アンパンマンよくばりビジーカーで良く遊びます。子どもが押して歩けるようにもなっていたり、子どもが車から落ちないようにもできていて、良く考えられてると思いました。
ハンドル部分には音楽も流れたり、収納部分もあって、子どもがおもちゃを出し入れしやすいかなと思います。
匿名さん
アンパンマンパンのおもちゃは、必ず祖父母からもらっていましたが、とっても子どもが気にいるので、いまだに捨てられずとっておいてあります。子どもは必ずアンパンマンパンを一度はすきになりますよね。
親はキャラものは買わないと決めていても、必然的にお家はアンパンマンであふれていました。
匿名さん
不要になれば、周囲へのお下がりは考える予定。子どものものは場所をとるものばかりだが、思い入れがありすぎてなかなか処分には至らない。ついかわいいものは購入。周囲からのお下がりもあり、部屋中玩具であふれてしまう。
匿名さん
アンパンマンの滑り台とブランコと鉄棒付きのジャングルジムです。義理の祖父母に1歳の誕生日プレゼントでいただきました。1歳の頃から6歳になった今でも、妹と一緒に楽しく遊んでいます。年齢が幅広く長く使えるものなので、とても良かったです。
あやりんやまとさん
パーツがいっぱいあるおもちゃなんですが、ほとんど無くなったけど、一部のパーツだけでも遊ぶので、なかなか捨てられない。ばーちゃんたちがいつ遊びにくるかも分からん為、余計捨てられない。遊ばなくなったら、捨てようかと検討中である。
匿名さん
ディズニーで買った、車のハンドルの形で色々な押すボタンがあり、色々な音が鳴るおもちゃです。ディズニーランド内でも、お家でも音に反応して楽しんで、叩き続けてます。初めてのディズニーでの、おじいちゃんが買ってくれたプレゼントです。
pasyちゃんさん
ボールハウス
家の形の中にボールがいっぱい入っているので、家の中に入ってボールを外に投げたり、おままごとをしたり、家の外側にマジックテープが付いたボールもあり的当てができたりと、多種多様にできるので自由気ままで楽しそうでした。
momokotoさん
アンパンマンのパン屋さんの商品。パンの部品だけでなく、レジやオーブン、お盆などが付いていて、お店やさんごっこができ、部品が無くなっても、家にあるどんなものでも商品として遊べていた。
男女、年齢問わず、普段から買い物などを見て、レジ関係はすぐ真似したくなるのだと思います。レジを使うので、お客さんとして人と話すので、コミュニュケーション能力も上がって、よく喋る様になりおすすめです。
匿名さん
じいちゃんに買ってもらった、ディーバイクミニ。乗りこなせないうちから興味津々で、いつの間にか自由自在に乗り回すようになっていました。サイズ的にもう小さいのですが、未だに器用に乗りこなしています。
春になったら、バランスバイクの購入を検討しています。
匿名さん
アンパンマンの滑り台はとても使えました。よくそこに乗ってお菓子を食べていたり、遊んだり。家のなかに置いていたので滑って遊んでました。そこそこ値段もするので、二人めも考えてジャングルジムのタイプは使えます。
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、ママが用意した!
匿名さん
ペットボトルやクッキーなどの箱。中身より外見に興味があり、おもちゃも箱の方がうれしそうにずっと遊んでいます。あとは噛んで遊べるもの。洗えるものを選び音がなるものであればなおのこと良い。あんまり大きくないもので選ぶといいと思います。
匿名さん
初めて手作りしたおもちゃです。フェルトでキャラクターを作り中に、押したらピーとなる物を入れました。3ヶ月の頃から遊んでいて、その頃は持ったり握ったりでしたが、少しずつ遊び方が変わり、音をならせるようになったり投げたりと楽しんでくれました。
その子は今8歳なので、小さい頃の宝物箱に入れてしまっています。
mio1102さん
寝ながら遊べるジム
いろいろな音がして、少し動けるようになってからでも楽しめるおもちゃ。カラフルな動物たちに興味津々で、手を伸ばしていろいろな音を出してたのしんでいました。家事の合間などでかまってあげられない時に活躍してくれ、助かりました。
匿名さん
壁掛けオルゴール。
昔祖母が旅行で行った、函館のオルゴール記念館のオルゴール。私が祖母からお土産でもらったものです。クマさんの壁掛けオルゴールで、紐を引っ張ったら優しい音がなります。
息子が生後すぐから一歳になった今も、ぐずったときに大活躍!成長と共に息子自身が紐を引っ張ることができるようになりました。今は亡き祖母からの息子へ、プレゼントのような…。大切にしたいオルゴールです。
マママさん
私が捨てられないと思うのは、コンビ社のベッドメリーです。産まれてすぐから息子の枕元で使い始めました。それは、優しい音色で息子を包みました。
わたしは追視したと言っては喜び、手を伸ばしたと言っては驚き、一緒に歌い、素人ながら振付を考え踊り、息子に見せました。ベッド柵に掴まって立ち上がり、回るメリーに手を伸ばした息子を見て、驚くべき成長の早さに感動するとともに、ほんの少し切なさを覚えました。
歩き始めてベビーベッドにいる時間が激減しても、息子は良く「鳴らして」と言わんばかりにメリーを指差して私を見ます。
いつか息子が巣立った後、メリーのスイッチを入れたら、この幸せであっという間に過ぎて行った日々を、息子のかわいい笑顔と仕草を思い出すのだろうと思います。捨てられる訳がないと思います。
ムーチョ2355さん
フィッシャープライスのバイリンガルラーニングボックス。
1歳になる前から2歳近くまで、長い期間使える点が良かった。カチカチ音がなる葉っぱや、電話あそび、色々な音が出る仕組みがたくさんあり、形を覚えるころには型はめ遊びが出来る。英語と日本語を交互にしゃべるので英語の勉強にもなり、とても良かった。
匿名さん
ペットボトルの中にビーズやスパンコールを入れて、マステで装飾した手作りおもちゃ
赤ちゃんの頃は、手に持ったり、中のビーズやスパンコールを眺めたりしていました。乳酸菌ドリンクなどの小さいボトルだと、赤ちゃんにちょうど良いサイズになります。安くて、必要なものも少ないので、手作りおもちゃとしておすすめです。
みなかなさん
空っぽのペットボトルの中に、カラフルなストローとビーズを入れたガラガラを作り、産まれてから手で握ったりができる時から遊んでいます!今でも1歳になったばかりですが、数も増えてますが捨てられず、たまに遊んだりするのでずっと楽しんでいます!
匿名さん
一番最初に買ったブランドのぬいぐるみや、手に持って振るおもちゃは、写真映えもですが飾っていてもかわいいと思い購入しました。少し大きくなっても飾って置いておけるし、次の子にも使えそうなので捨てずに飾っておいておきたいです。
匿名さん
言葉が少し遅いですが、大好きな恐竜のおもちゃで遊ぶうちに恐竜の名前が言えるようになってきました!恐竜ごっこをしたり、恐竜同士を戦わせています!毎日寝るときにお布団に自分で持って行って、お布団をかけてあげています^_^。
匿名さん
マグフォーマーのベーシックタイプで、三角12、四角18枚セット。ボーネルンドにて購入、2歳の誕生日プレゼントに。
はじめは平面でくっつけて遊ぶだけでしたが、今は上手に家など作って遊ぶようになった。また、平面ではないくっつけるだけでも、線路や車庫などに見立てて、車や電車を置いたりして今でも遊んでいます。
衛生的ですし、壊れないし、場所も取らない点も気に入っています。色味もはっきりしててきれいだし、空間認識したり知育にとても良いおもちゃだと思います。
匿名さん
アンパンマンキーボード
購入当初は、キーボードを叩いて音がなるのを楽しんでいた。年齢を重ねるにつれて、いろいろなボタンを押して音が変わるのを楽しんだり、音楽にあわせて手を叩いてみたりしていた。
4歳すぎたあたりから、曲をひくことを覚えた。そして、下の子が産まれてからも、下の子が同じように遊んでいるから長く使える。
匿名さん
ピクサー映画のトイストーリーに出てくる、ウッディやバズの映画と同じおもちゃ。メーカーが分からずごめんなさい。
当時、トイストーリーにとてもはまっていた息子のために、映画と同じおもちゃを渡したら喜ぶだろうと奮発し、ウッディとバズ2体をプレゼントしました。紐を引っ張ると喋るや、ボタンを押すと光るなどまさに映画のそのもので大変興奮していました。
ごっこ遊びをしたり、何処に行くにも持って出かけていました。大変気に入っていたので、購入から何年も経っておりますが、今でも大事に息子の部屋に飾っています。
知育玩具などとはまた違い、愛着や思い入れのあるおもちゃがあると、大人も子どももうれしいものですよね。
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、ママパパが用意した!
瞳0928さん
正式にはおもちゃではないのですが、雑貨屋さんで買った、動物の人形(フェルト)のモビールです。生後1ヶ月ごろから遊ぶ時や泣いた時などに、くるくる回すとすごく喜びます。
これが好きなら、曲付きのメリーはもっと好きなのでは!?と思い、購入してみましたが反応は今ひとつ…。このモビールでないとダメみたいですね。
部屋のインテリアとしてもかわいいですし、何より思い出が詰まってるので、うちの子が大きくなっても捨てられないです。
匿名さん
アンパンマンのバスボールは、お風呂の中でしゅわしゅわして子どもが楽しく入浴してくれるだけでなく、バスボールの中から出てきたおもちゃ(アンパンマンのキャラクターのフィギュア)はお風呂から上がっても常に手のひらに握っていて、寝るときもご飯を食べる時もずーっと一緒です(笑)。
娘がどうしてもとせがむので、「高いなぁ」と思いながら購入しましたが、こんなに長く遊んでくれるなら価値ある500円だし、リビングのその辺に転がってても捨てられないアイテムになりました。
匿名さん
アンパンマンブロックラボ
小さい頃から、大きくなってもずーっと長く遊べる
兄弟いっしょに遊べる
積み木みたいに、積み重ねられる
もじ、数字、色が覚えられる
発想力豊かで、何でも作れる
シリーズがたくさんあるから、買い出しができる
UAちんさん
歯がためは、歯が生え始めた赤ちゃんにはかなりいいと思います。歯が痒くてママやパパの手を噛んでいましたが、歯がためを与えると喜んで歯がためをかみかみさしていました。赤ちゃん新聞とかバナナの形の歯がためなど、両手で持てる輪っかタイプが好きですね。
つん312さん
プーさんの6wayメリーを娘が3ヶ月の時に購入しました。その頃になると、動いてるものを目で追うようになり、一日中寝っ転がってるだけの娘の為に、なにか脳の刺激になるおもちゃを与えたいなと思い購入しました。
4ヶ月頃まではメリーとして使用してましたが、手でものを触ったりひっぱったりすることに興味が出てきたので、ジムに付け替えました。1歳ごろまで長く使用できるようなので、購入してよかったです。
みったろーさん
アンパンマンのことば図鑑のおもちゃです。喋り始めるのが遅かった長男に買いました。はじめは動物や虫など興味のあるページでしか遊ばなかったのですが、少しずつ話せるようになり、いろいろな言葉を覚えてくれました。
妹も生まれ、今では、妹に動物の名前を一生懸命教えてくれています。
匿名さん
アンパンマンおしゃべり図鑑
タッチペンを使って英語や日本語で、教えてくれるおもちゃ
アンパンマンに出てくるキャラクターの声で教えてくれるので、すごく楽しそうに遊んでくれる。最初は声を聞くことが楽しくて、適当にどんどん押して遊んでいたが、だんだん慣れてくると、気に入った絵の言葉を押した後に喋るようになった。
こちらが、これはどこにあるー?と聞くとそれを探して押すこともできて、たくさんの遊び方がある。
おすすめポイントとしては、ママが掃除、洗濯、ご飯作りなどをしてる時に、1人で没頭して遊んでくれるところ。子どものその時の成長段階によって遊びが変わること。小さいうちは、絵本のようにめくるだけで、楽しそうにしていた。
次の段階は、タッチペンから音がなることが楽しくて、とりあえずいろんなところをタッチして声が出てくることを楽しんでいた。ペンを自分で操作できるようになり、日本語モードや英語モードにして発音の違いを楽しんでいた。
そこから、今度は自分の好きな絵を見つけて何度も押してみたり、ペンの声を真似して、喋ってみたり。クイズモードもあるので、もう少し大きくなったらまた違う遊び方ができそう。
匿名さん
アンパンマンのはじめてのブロックワゴンです。
値段は忘れてしまいましたが、一歳半頃から使えると書いてある商品で、一歳の誕生日プレゼントに購入しました。
最初は、私や主人が組み立てた物を崩して遊んだり、アンパンマンのキャラクターの絵が描かれているので、「どこかな、アンパン??」という風に探して遊んだりしていました。今は自分で高く積み上げたり、横に広く並べたりと、その時々の月齢によって、様々な遊びをしています。
アンパンマンの番組はもうあまり見ませんが、このおもちゃは家になるおもちゃの中で一番使っていると思います!
息子は真剣に組み立てたり、笑いながら崩したりしていますし、同年齢の友達や、五歳になる甥っ子が来ても楽しく遊んでいるので、年齢を問わず遊べる物だと確信しています。もしまだ持ってない方がいらしたら、ぜひおすすめしたいおもちゃです。
匿名さん
高いおもちゃより、スライムが大好きな四歳の娘!家にスライムがなくなると泣き叫ぶため、カピカピになったらスライムを見せ、使えないことをこんこんと説明し、新しいのを購入してから捨てるようにしてます。
服についたり、絨毯についたりで嫌なんですが、絶対にうちには必需品のおもちゃです。
大丈夫さん
アンパンマンのおしゃべり大図鑑!これのおかげで、子どもの言葉が一気に増えたので、本当に買ってよかったとおもっています。
一通り遊んだあとは他のおもちゃに移行したのですが、三語文が出るようになってから、また使いだし、次はクイズに挑戦してまた再度楽しんで使っています!!
匿名さん
・IKEAのキッチンセット
・1歳の誕生日プレゼントで購入したが、喜んで毎日使ってくれている。 ご飯屋さんごっこをしてパパママにおいしいご飯を食べさせてくれます。
・年齢に合った遊び方で長く使えます!
3na3edaさん
ダッフィーのぬいぐるみを産まれてから今まで大事にしています。寝るときは一緒に寝て、夜中目が覚めてしまったらダッフィーのぬいぐるみを抱きしめています。その為、何度も何度も洗っているので以前のようなフワフワな毛並みではないですが、それがいいみたいです。
とらかーちゃんさん
子どもが自分で触ったおもちゃを買ってあげたり、子どもの事を思って買ったりするので、シールが剥がれてしまっても壊れても、買った時の事を思い出して懐かしくなるので、なかなか捨てられません。なのでうちは、壊れたおもちゃがたくさんです。
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、ママパパの友人知人が用意した!
ゆきぴすさん
素材が木のおもちゃ。温かみがあり、触り心地、香りが良く、色もかわいい車のおもちゃがお気に入りです。高くて自分では買えず、友人からの出産のお祝いでいただきました。子どもも気に入っており、まだ8ヶ月ですが、これから長く遊べそうでうれしいです。
匿名さん
ミキハウスのおもちゃを、友人からプレゼントされました。鈴の音に興味を持ち出し、泣いていても鈴の音で泣き止みます。サイズも小さいので持ち運びしやすく便利です!音もいい音なのですごくお気に入りです!
匿名さん
「おきあがりむっくり」
音がきれいで、少し揺れるだけで鳴るため、2,3ヶ月の頃から楽しめた。手がたまたま触れたら音がして、うれしそうだった。とても反応が良かった。いまでは自分の意思で動かして遊んでいる。
匿名さん
出産祝いにいただいたトイテントです。
おままごとでも使えておもちゃも中に収納すると部屋もスッキリ見えますし、ちょうどいいです。8年前にいただいたので破れたりしていますが、かわいいのもあってなかなか捨てられません。
xxa14xxさん
ママの友だちからいただいた、木の歯固めおもちゃ!
娘の出産祝いにいただいて、娘は大のお気に入り◎気づいたらカミカミ。離乳食を食べさせるために離そうとしたら泣くほど(;_;)カミカミを卒業したあとも、ブレスレットみたいに腕にはめてみたりおままごとに参加させたり(笑)。
娘からその後生まれた息子に引き継ぎましたが、取られた娘は悔しいみたいで、たまに取り合いになります(笑)。
木のおもちゃは温かみがあってパパママも大好きです。いつか娘が母親になったら渡したいなと思ってるので、息子が歯固めを卒業したら大切に保管しておこうと思います♪
匿名さん
わたしの友達からいただいた、プーさんのおしゃべりウォーカーライダーです。
歩き始めた時は手押し車として歩く練習ができ、その姿がかわいくて何度も写真を撮ってしまいました。カゴの中にお気に入りのおもちゃをしまっておでかけする姿にキュンとしてしまいます。
そのあとはバイクにもなるので、3歳の今も飽きずに遊んでくれ、方向感覚も養えるのでおすすめです。また下の子も興味津々で手押し車で遊んだり、ぷーさんとおしゃべりしたりして、うちの子どもたちにはとってもハマったおもちゃです。
匿名さん
出産祝いに、わたしの友達から音楽がなる絵本を数冊プレゼントしていただきました。赤ちゃんの頃から歌を流したり、少し大きくなってからはノリノリで体を揺すっていました。これがまたすごくかわいい!
6歳になった今も歌を流しいっしょに歌ったり、激しく踊ったり…!(笑)小さい頃から、大きくなるまでずーっと使える素敵なおもちゃだと思いました。
コバやまさん
カタログギフトから選んだ起き上がりこぼし。ナオミイトウデザインのもの。音が柔らかいのと、怖い夢をバクが食べてくれるという設定が素敵。子どもが寝返りを打ちながら鳴らす姿も微笑ましいし、起きた事にも気付けるのでお気に入り。
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、親戚が用意した!
chimmmmmmmさん
リカちゃん人形やシルバニアファミリーは、幼稚園や保育園では友達とおままごとをして遊べますが、一人っ子にとっては家に帰ってからもおままごとがリカちゃん人形やシルバニアファミリーでできるので、とても良いと思います。
匿名さん
アンパンマンの車
ちゃんと座れるようになった頃から、車に乗せてみたら音が鳴るので、音を鳴らせてみたり動かしてみたりすごく楽しそうでした。お兄ちゃんはもう5歳だけど、たまに車に乗ってたりするし、長く使えるおもちゃだと思います。
匿名さん
アンパンマンのホワイトボードのような、何回も書いて消して繰り返し使えるボードです。お下がりでもらったものですが、字が全く書けない頃から今もずっと使い続けてます。
子どもが自分で書いて消して繰り返し使えるので、1人でずっと遊ぶ事が出来るので、親も付きっきりで寄り添っていなくていいので助かってます。
匿名さん
妹が飛び出す絵本「いないいないばあ」を買ってくれました。
初めは飛び出してくるのが怖かったみたいですが、だんだん慣れて一緒に「いないいないばあ」と言い合えて、遊べるようになった。成長が見れた一冊です。
ただ、何でもかんでも破りたくなる年頃に、飛び出すものが全部なくなってしまいました。それでも1歳の記念に買ってもらったもので、捨てれないです。
0516LALAさん
お目めがパチクリ動く女の子のお人形。
私が小さい頃、多分親戚からプレゼントされた物だと思います。メルちゃんやリカちゃんのような流行りのものではなかったので、メーカーなどもわからないのですが、きれいな顔立ちと赤いワンピースがお気に入りで大切に遊んでいました。
自分の子どもが女の子のだったら譲ろうと大切に保管し、子どもが一歳を過ぎた頃に渡しました。最初は「?」な反応でしたが、次第にごはんをあげたり、ジュースを飲ませたり、おむつを替えたり(フリ)、寝かし付けたりたまに叱ったりして、よく遊んでくれていて大切にとっておいて良かったと思っています。
その様子を見て、保育園で先生方はこういう風に接してくれてるんだな、とか今は私のマネだなとか(笑)。自分より小さいお友達にもお昼寝の時間になるとトントンしたり、お布団をかけてあげたりしているようで、母性なども身に付くおもちゃかなと感じています。
匿名さん
義理の妹からプレゼントでもらったプレイジム。
2~3ヶ月の間は上に吊ってあるヌイグルミを眺めてるだけだったけど、4~5ヶ月になると触りたそうに手を伸ばしたり揺らすと楽しそうにし、7ヶ月の今ではしっかりとヌイグルミをつかんでひきよせ、口に入れて舐めまくり満足そうです。
プレイジムの上で寝返りができるようになったり、おすわりで遊べるようになったりと思い出がたくさん。プレイジムにいるときは1人遊びができるので、こちらもつかの間の休息や家事をできる貴重な時間。とても重宝しています。
匿名さん
曾祖母からお節句のお祝いに、室内用のブランコ、ジャングルジム、すべり台、鉄棒として遊べるおもちゃをいただきました。
最近アンパンマンに興味をもちだした事もあり、キャラクターの顔を指さしたり、ジャングルジムの中をハイハイしたりつかまり立ちをしたり、すべり台も1人で滑ったり、毎日娘の固定ポジションはこのおもちゃのどこかです。
畳1畳程の設置スペースが必要ですが、折りたたむ事もできる為、我が家では長期間遊べるいいおもちゃになりそうです。
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃは、パパが用意した!
匿名さん
柔らかい積み木。
何回も繰り返す程積み上げたり、年齢5歳になった今もその積み木で家を作ったりしてます。最近は弟も一緒になって家を作ります。おすすめポイントは、赤ちゃんから大きくなっても遊べるところ。赤ちゃんの頃はかたい物を与えるのはこわいですが、この積み木は安全の為良かったです。
匿名さん
子ども番組に出てくるキャラクターのぬいぐるみ。
私はぬいぐるみが嫌いで、洗えないし、衛生的にどうかなと思って捨てたいと思うけど、夫が娘に初めて買ってきたプレゼントだから捨てられない…。買ってきた当初は娘も喜んでいたが、今となってはおもちゃ箱の中に無造作に置かれ、出してもらうことのない存在になっている。
A.捨てられないと思うほど買ってよかった赤ちゃんのおもちゃ その他の回答
匿名さん
クリスマスプレゼントでサンタさんに貰った、車の運転が出来るようなハンドルおもちゃ
何年経ってもずーっと飽きずに遊んでいます。男の子なので自転車や車の模型で自分で組み立てて乗るおもちゃ等も、飽きずにずっと遊んでいます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。