コズレ和ごはん大賞
使用した調味料や時短、簡単調理ポイントは?
・わかめごはん→アジシオ
・お吸い物→ヤマキのだしの素、キッコーマンの醤油
・冷や奴→ふじっこの昆布
・カットわかめを使って作るわかめごはん
→温かいごはん(炊きたて、レンジで温め、どちらも可)にカットわかめと塩をまぜるだけ。
お好みで胡麻や大葉、しらす梅を加える等アレンジ自由。
今回は白ごまを混ぜ合わせず上にトッピング。
そのままでもおにぎりでも、お弁当にも応用できる。
おにぎりにして冷凍しておくと便利。
・切って盛るだけの冷や奴
→こどもたちが食べやすいもう1品のたんぱく質として出すことが多い。春夏は冷や奴、秋冬は湯豆腐にすることが多い。
お子さんの反応や和食への思いは?
・大好きなわかめごはんだったので、あっという間に完食!また、上の子はお刺身がすきなので鰹のレアカツ大喜び!
・下の子が卵乳アレルギーもちなので、以前よりも卵乳の使用が少な目な、和食をよく作るようになった。我が家にとっては『和食=家族全員が一緒に安心して食べられる笑顔の食事』となっている。
また見た目の美しさや野菜の旬、食を通して季節を感じるといった面からも、日本食の文化にこどもの頃から親しませたいと思い、和食は我が家にとっては日々の食事の基本。
編集部のコメント
栄養バランスの良さだけではなく、センス溢れる盛り付けもとってもステキな和ごはんですね。
一見かなり手が込んでいるように見えますが、だしの素やカットわかめ、フジッコの昆布などを上手に使った簡単レシピだそうです。わかめごはんはアレンジ方法もいろいろ。忙しい朝ごはんやおやつにも応用できそうですね。
子どもが食べやすい工夫もマネしたいポイント!ごはんを小さなおにぎりにしたり、野菜を串に刺したりと、ちょっとした工夫で食べやすく、そして見た目もかわいくなりますね。
おいしくてかわいい愛情たっぷりの和ごはんフォト、ありがとうございました!
マタニティ和ごはん賞
レシピのポイントや妊娠中の食事にまつわるエピソードは?
これは臨月の時期に作って食べました。妊娠中は納豆や豆腐など大豆製品を意識して摂っていたのでこれもそのうちのひとつでした。
豆乳150mlに液体味噌大さじ1、しょうゆ小さじ1、砂糖・酢・本だし少々を混ぜてで豆乳つゆを作りました。あとはネギとゴマをかけました。
そうめんを茹でて他は冷蔵庫に残ってたものを付け合わせにしただけです。(きゅうり、花しいたけ、茹でササミ)
どれも豆乳つゆに合って美味しかったです。飽きずにしっかり食べられました。
編集部のコメント
豆乳や鶏肉、野菜など栄養がバランスよく摂れる妊婦さんにぴったりなヘルシー和ごはんですね。
臨月の大きいお腹でキッチンに長く立つのは意外と大変!パパッと手軽に作れる麺類は、妊婦さんだけでなく、忙しい子育て世帯にとっても便利な食材ですよね。つけ汁を変えるだけでレパートリーも広がります。
bell7112さんオリジナルのゴマ豆乳味噌つゆは、手軽な調味料を混ぜるだけの簡単レシピ!たっぷり入ったゴマとネギが食欲をそそりますね。付け合わせを変えたり、麺の種類を変えたりといろんなアレンジもできそうです。
妊娠中の食事は何かと気を付けることがたくさん!ヘルシーな和食は妊婦さんの強い見方ですよね。忙しい産後にもぴったりなおいしい時短レシピ、ありがとうございました。
元気にもぐもぐ和ごはん賞
時短、簡単調理ポイントは?
■マグロカツ■
刺身用マグロにマヨネーズ塗り、パン粉をまぶして、多めの油で焼いただけです。かなり簡単、時短!
■根菜と豆腐の味噌煮■
味噌・味醂・すりごまを混ぜたものをフライパンで少し焦がし、あとはお水と厚揚げと好きな根菜を入れて煮ただけです。食べる前に胡麻油をたらっとかけて。担々麺のような味付けです。大人はラー油を掛けるのがオススメ。味醂を少し多めにすると、根菜の甘さが引き立って、子供達もパクパク食べます。
お子さんの反応や和食への思いは?
我が家は毎日、基本的に和食です。
四人家族(子供は4歳と1歳)なのですが、1ヶ月15キロのお米を食べちゃうほど、全員よく食べます。
和食だと、無駄なカロリーを抑えることも出来るし、根菜やキノコを多めに取ることで、お通じも良くなるため、家族全員標準体型をキープしています。
また、普段健康的な食事を取ってる分、休日に公園でコンビニご飯など、手抜きにしても罪悪感がないです笑。
美味しく食べることが一番幸せだと思っています。子供が苦手そうな食材もどうにか食べやすく調理して、食べることが大好きな、元気いっぱいたくましい子になってほしいと思っています。
選んで頂き、日々追われながらも頑張って良かった~と、嬉しくなりました!
編集部のコメント
自分で一生懸命モグモグごはんを食べている姿がとっても微笑ましいですね。手づかみしやすい調理や彩り豊かで栄養バランスのとれた献立もステキです!お子さんが食べることが大好きな理由がわかりますね。
時間がかかりそうなマグロカツや根菜と豆腐の味噌煮もmeimeimeiko3さんのレシピならとっても簡単&時短!味付けのアレンジ次第で大人も大満足の和ごはんになるとはさすがです。
離乳食も完了期になると食べられる食材や使える調味料が増えてきます。出汁、醤油、味噌だけでなく、便利な既製のめんつゆなども使えるので和食のレパートリーも広がります。
おいしいごはんをたくさん食べて、元気いっぱい大きくなあれ!かわいいモグモグフォト、ありがとうございました。
まとめ
たくさんのおいしい「和ごはん」フォトのご応募、ありがとうございました!
忙しいママならではの時短レシピや子どもが楽しく食べられるかわいい盛り付けなど、参考にしたくなるステキな和ごはんばかりでした。
みなさんもぜひ、もっと気軽に和食を日々の食卓に取り入れてみてくださいね。
※コズレは、農林水産省が推進する「Let’s!和ごはんプロジェクト」に参画しています
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。