Costco(コストコ)の子育て向けおすすめ商品は?
アミューズメント感覚で行けるコストコ!

おむつやおしりふきを買うのに重宝した赤ちゃん時代がすぎ、コストコで買うものも変化してきました。保育園、小学校の子連れでもコストコは楽しいもの。ついつい買いすぎてしまいそうです。
人気の食品のチーズピザやパン、お肉、お寿司は食費がかかりがちな子育て世代にも助かるほか、子どもに喜んでもらえる文房具や雑貨も揃います。
予算15,000円で購入!おすすめ商品は?
生活必需品のほか買い込んだ商品も

コストコに行くとあるあるなのが予算オーバー。1万円と決めていても、1万5000円くらいになってしまうこともあります。ひとつひとつの価格が大きいのが原因だと思いますが、だって欲しいものがたくさんあるんだもんというのが本音です。
今回は1万円~1万5000円くらいとなんとなくの予算を設定して、買いすぎないように努力しました。
コストコで購入した商品と愛用しているおすすめを紹介します!
【1】ガーリックチキンウイング
発売されたばかりの新商品!夕食になるチキン!

その日に食べたくなるお総菜が揃うのがコストコの強み。新製品のガーリックチキンウイングは、試食があり、食べてみて子どもも「おいしい!」と大評判でした。
手羽元と手羽先が味付けされたビールにも合うチキン。味はカレーのスパイスも入ったタンドリーチキン風。1パック1500~1600円前後でした。
【2】あまおう2パック
福岡の博多あまおう

くだものも糖度が高くておいしいものが多いコストコでは、福岡の博多あまおうが売っていました。価格としてはちょっとお高めなのですが糖度も高いのでおすすめです。
くだものはハズレが少なく、何を買っても美味だったので、著者はコストコに行くと季節のフルーツを買うことが多いです。
大粒いちご!

コストコ店内にいると大きさがわかりにくいのですが、家に帰宅してパックを開けると超大粒いちごでした。
お皿に並べてもこんなに大きく、一口では食べきることができないくらいの大きないちご。価格は割高なものの納得価格でした。
【3】マルダイチキンハンバーグ
子どもの夕食にもお弁当にもなる!

丸大のチキンハンバーグは、10個入りで428円。4月末までの賞味期限で、子どもも2人いるため、冷蔵保存でも食べきれそうかなと思って購入してみました。
これ1つあれば、忙しい朝のお弁当にもいいですし、最近では脂肪分が少ないのでダイエット食としても愛用されることが多いようですよ。
こんな食べ方も!

子どもの夕食に、ごはんとチキンハンバーグ、目玉焼きを乗せてロコモコっぽくして食べさせます。これに乳酸菌飲料を添えるとお子様ランチ風に。
お弁当が必要な時にもメインおかずとして重宝します。ハンバーグは子どもはもちろん、大人でも好きですよね。
【4】丸型ピザパンチェッタ
コストコのピザは大きくてお得!

コストコのピザはとにかく大きいです。いつもはチーズを買うのですが、ストアクーポンで200円引きだったので、新製品のパンチェッタに挑戦。
冷凍えびを上に乗せています。1回では食べきれないコストコピザは、食べない分はラップで巻いて、冷凍庫に入れて冷凍ピザにしています。そのままオーブントースターで焼けば朝ごはん、休日の昼ごはんにも利用できます。
【5】スキンアクアTONE UP×2
注目アイテムも安く買える!

2019年のトレンドとして、日焼け止めで美肌効果が得られるものに注目が集まっているそうです。
スキンアクアTONE UPは、パープル系の色がついた日焼け止めで、塗ることで美肌に見えます。昨年も人気ということで探していたのですが、どのお店も品切れでした。そのくらい人気の商品のようです。
SPF50、PA++++の製品が2個入っています。顔にもからだにもつけることができます。
【6】シャウエッセン1020g
冷凍保存ができるウインナー

ウインナーは業務用サイズのような大袋を。シャウエッセンは1020g入っています。
・朝食に
・ビールに合わせて
・ミートソースに細かく入れて
・ポトフに
コストコではお肉を買う人も多いですが、著者の家では、冷凍して長期保存できるウインナーが大活躍。食べきれそうな分を冷蔵にし、保存するべき分は冷凍にしています。公式ホームページによるとゆっくり解凍するのがおすすめのようです。
【7】カルビーJagabee(ジャガビー)
ストアクーポンが使える商品は要チェックアイテム

以前にコストコで購入し、ファンになりリピ買いアイテムになったカルビーのJagabee(ジャガビー)。うすしお味でじゃがりこ風の味わいです。ストアクーポンで200円引きでした。まとめ買いしたい時にはお得です。
ストアクーポンの対象になる商品は、メールマガジンで送られてくるので要チェックです!
【8】カーターズパジャマセット
アメリカで人気のカーターズ商品

アメリカで販売されているCarter’s(カーターズ)の衣類がコストコで買えます。日本にはないポップなデザインが人気で、Tシャツやワンピースなど普段着として着ることができるアイテムもあります。
未就学児である男の子用の半袖パジャマセットを買っておきました。Tシャツ2枚にズボンのセットで1300円くらい!パジャマセットもトップス2枚でお得感が増します。
【9】OXI CLEAN(オキシクリーン)
約5kg入りで2000円は最安値

コストコで知り、リピ買いしている商品もたくさんあります。掃除用品のOXI CLEAN(オキシクリーン)もそのひとつで、コストコでは4.98kg入りの大容量サイズが販売されています。
白い粉で洗剤みたいな製品です。
水に溶かして、運動靴、上靴、食べこぼしのシミ汚れ、魚焼きグリルなどオキシクリーンは多くの汚れに対応できるので、がんこな汚れはまずオキシ漬けをしています。そのほか、排水溝にふりかけたり、家の壁を拭いたりするのにも使えるので万能!
【10】ループ付きタオル6枚セット
園で使うループタオルが6枚セットで格安

訪れた時に「Back to school」セールをしていて、文房具や小学校で使う用品が低価格で売られていました。
おさるのジョージ(Curious George)のループタオルは、3種類2枚セットのタオルで、約33センチ×約33センチ。6枚入りで約1000円。ショッピングセンターで買うよりも安く、毎日使うループタオルが安く買えました。おさるのジョージ柄だと、女の子も男の子も使えます。
【11】うきうきぬりえ
子どもが遊べるうきうきぬりえ

サンスター文具から発売されている、カラーワンダーうきうきぬりえは、お休みの時や雨の日の室内遊びに大活躍。透明ペンで専用のぬりえをこすると色が浮き出てくる不思議なぬりえで、Amazon.co.jpと比較してもコストコの方が安く買えることがわかります。透明色のペンなので洋服についても色がつかずに汚れないので助かります。
【番外編】もじかずボード
文字練習ができるくもん製品

くもん出版の知育アイテムは子ども製品のコーナーにあります。前回購入して活躍したのが『もじ・かずボード』。
『もじ・かずボード』は、専用ペンを水につけて書くことができる文字練習の道具。「あいうえお」などひらがなのほか、「アイウエオ」などカタカナ、数字も練習ができます。
書道練習の第一歩が家ででき、筆ではなくてペンなので小学生低学年にも使いやすいです。色は消えるので何度も書いて練習ができます。
このほか、ランドセルやキックボード、バランスバイクなども売っているんですよ。
まとめ
今回は、このほか、キシリトールのガムやパウダースプレーを購入して1度のお買い物合計は、15,000円以内におさまりました。コストコで充実したお得なお買い物ができました!
会員にならないと購入できないため、最初の一歩が踏み出せない方もいらっしゃるかもしれませんが、会員になってしまえば、とっても楽しく実用的な買い物ができるのがコストコの魅力です。
妊娠中から赤ちゃん期、乳幼児期、未就学児童期とお子さんの成長に応じて違った使い方ができると思いますので、会員になるのはおすすめです!