気になる調査のポイントは?
●赤ちゃんが迎える初めてのクリスマスにプレゼントを贈ったご家庭は約75%
●プレゼントする物は、絵本・洋服類が多い
●プレゼントしたおもちゃの中では、積み木・ブロックが人気
●プレゼントの相場は2000~3000円
●プレゼントを準備する時期は12月上旬
●プレゼントの隠し場所は、クローゼット・タンスが約半数
●出産後にパートナーへプレゼントを贈る割合は低下するが、今年は贈る予定と答えたママパパは70%
赤ちゃんが産まれてはじめてのクリスマス!プレゼントは贈る?贈らない?
「贈った」と答えた人が75%に!

プレゼントを贈るか贈らないかについてのアンケートでは、「贈った」と答えた人が75%と「あげる派」が多数に!
0歳とはいえ、やはりクリスマスにはプレゼントをあげたい!というママパパたちの気持ちが現れた結果となりました。
それでは、「贈った」と答えた方は具体的にどんなものをあげているのでしょうか?
赤ちゃんへのクリスマスプレゼントは何を贈る?購入価格は?
絵本・洋服類がトップ

アンケートでは、「絵本」と「洋服類」が同率の1位という結果になりました。
読み聞かせなどで人気の絵本はやはりプレゼントの定番!
絵本はまだ赤ちゃんには難しいのでは?と思いがちですが、実は赤ちゃんの興味をひくデザインの本がたくさんあるんです!
音が出るものや手で触れる布絵本など、0歳の赤ちゃんでも楽しめるタイプも人気ですよ。
そして洋服も親子ともにうれしいアイテムとして多くのママパパがチョイス。
普段とはちょっと違うブランドものや、おでかけ用のおしゃれなベビー服などを選んでみると、クリスマス気分が盛り上がりそうですね!
おもちゃの中では積み木・ブロック、ぬいぐるみが人気
次にランクインしたのが、積み木やブロック、ぬいぐるみです。
積み木やブロックは昔からの定番おもちゃですが、遊びながら手指の運動にもなる知育玩具として大人気!
手触りが優しい木製の積み木や、赤ちゃんが大好きなキャラクターと遊べるカラフルなブロックなど、バリエーションがたくさんあるのも魅力です。
また、3位になったぬいぐるみも赤ちゃんへのプレゼントにはぴったり。
ベッドやお布団などに置いて、お子さんのお気に入りになってくれたらうれしいですね!
相場は2000~3000円

「プレゼントはあげたいけど、赤ちゃんにあげるのはいくらくらいが相場なの?」とお悩みのママもいるのではないでしょうか?
コズレアンケートでは、「2000円未満」が一番多く、続いて「2000~3000円未満」という答えが続く結果に。
プレゼント購入に使う金額は、2000~3000円くらいを目安にしているおうちが多いようです。
クリスマスツリーやベビーカーを贈ったという口コミも
おもちゃ以外に、クリスマスツリーやベビーカーをプレゼントにしたというご家庭もありました。
クリスマスツリーを飾って雰囲気だけでも赤ちゃんに味わってもらいたい、ママパパ自身が楽しみたい、という気持ちがあるようです。産まれ年に買ったツリーを毎年飾れば家族の素敵な思い出になるでしょう。
また、長く使う大型の育児アイテムを購入する機会としてもよいタイミング。家族や親せきから出産祝いを兼ねてプレゼントされるというケースもあるようです。
赤ちゃんへのクリスマスプレゼントを準備する時期は?どこに隠しておく?
プレゼントを準備する時期は12月上旬と答えたのが約30%

プレゼントを用意する時期についてはいつ頃がいいのでしょうか?早すぎると隠しておくのが大変ですし、ギリギリでは買いたいものが手に入るか不安ですよね。
コズレアンケートでは、約30%のママパパが「12月上旬」と回答!クリスマス向けの商品が豊富に出回る12月に入ってから、早めに準備するのがよさそうです。
隠し場所はクローゼット・タンス と答えたのが約50%

「買ったプレゼントをどこに隠しておけばよいか」も、はじめてのクリスマス前にチェックしておきたいところ。
0歳であれば自分で見つけてしまうことは少ないかもしれませんが、やはり当日までは見つからないように隠しておきたいですよね。
すぐに思いつくのはやはりクローゼットやタンス。
「プレゼントをどこに隠しましたか?」というアンケートでも、ほぼ半数の人が「クローゼット・タンス」と答えています。
「押し入れ」と答えた人も多く、やはり扉がついているスペースが隠し場所には最適のようです。
パートナーにはクリスマスプレゼントを贈る?出産前後で違いはある?
出産前は約80%の方がパートナーにプレゼントを贈っている

出産後は45%の方がパートナーにプレゼントを贈っている

出産前より出産後の方がプレゼントを贈る割合は低いという結果になりました。出産前には当たり前のようにしていたパートナーへのプレゼントですが、「産後は忙しくて何となくやめてしまった」という先輩ママの声もちらほら。
アンケートでも「お子さまが産まれたあとパートナーからクリスマスプレゼントをもらいましたか?」という質問に対して、「いいえ」と答えた方が52%と「はい」を上回る結果になりました。
産後はお互いに忙しく、パートナーへのプレゼントが途絶えがちになっている様子がうかがえます。
それでも!今年は「パートナーへプレゼントを贈る予定」と答えたのは70%以上!

でも、やっぱりパートナーへのプレゼントは大事!
そんなママパパたちの気持ちは、今年は「パートナーにプレゼントをあげる予定」と答えた方が7割を超えていることからも感じられます。
子育てで忙しくなった今年こそ、支えてくれるパートナーに感謝の気持ちをプレゼントで表してみるのもいいかもしれませんね。
赤ちゃんと過ごした初めてのクリスマス!先輩ママパパの思い出エピソード
クリスマスにちなんだお昼寝アートの写真を撮りました!

はじめてのクリスマスはまだ4ヶ月で、本人はまだクリスマスの事などわからなかったけど、クリスマスにちなんだお昼寝アートの写真を撮れたので、ママはそれで満足してます。(太郎ママさん,ママ,39歳)
離乳食でクリスマスのご馳走を!
離乳食を始めたばかりだったのであまり食べられるものがなくてほうれん草と人参とお粥でクリスマスっぽいご飯を作りました。(churikoさん,ママ,35歳)
プレゼントやご馳走に突進!
ハイハイ時期だったのでプレゼントやご馳走に突進していく姿が思い出に残っています。(チュンリンさん,ママ,31歳)
お片付けをがんばった!
プレゼントに喜びました。サンタさんにきてほしくて、おかたづけもしばらくつづけていました!(maki0さん,ママ,31歳)
まとめ
いかがでしたか?
まだクリスマスがはっきりわからない赤ちゃんでも、ママとパパが選んでくれたプレゼントはきっとうれしいはず!
家族みんなで一緒に過ごすはじめてのクリスマスが、いい思い出になるといいですね!
※期間:2018年9月28日~2018年10月10日
有効回答者数:3,488名
質問方法:Webアンケート
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。