目次
出産準備アイテムの1つ「ベビーベッド」、先輩ママパパの使った理由と感想は
こんな家庭は、ぜひご準備を!
お財布事情やご家庭の環境にもよりますが、ベビーベッドを使うメリットはたくさんあるようです。
実際、先輩ママパパはこんな理由で使っていました。
「常に一緒にいるとはいえ、目を離さないといけない時があるのも事実。そんな時にフローリングやお布団に転がしておくのですが、ベッドがあるだけで子どものいるスペースが確実に確保されるので安心です。家には猫もいるので猫の毛や赤ちゃんに興味を持った猫がちょっかいを出さないとも限りませんから。」(poco3937さん)
「2人目が産まれた時使いました。上のコのいたずら防止になりました。目を離さないといけない時など、安心できました。」(あむゆらなさん)
赤ちゃんのお世話中、ずっとそばにいられればいいのですが、掃除や洗濯の時など一時的に目を離さないといけないことも。そんな時「ベッドの中に赤ちゃんがいる」というだけで、安心感が違ってくるみたいですね。
また、床よりも高い位置に寝る場所があるのでペットの毛・ホコリ対策や、兄弟姉妹がいる場合いたずら防止に役立っているようです。
先輩ママパパが気になっているポイントに心当たりがある方は、準備した方がよさそうですね!
※ベビーベッドに関するWebアンケート※実施期間2018/10/26~2018/10/29※n=3,321
失敗したくない!ベビーベッド選びで気づきにくいポイントは?
移動や持ち運びのしやすさは実は重要!
「買ったベビーベッドは折りたたみ式でコンパクトになり、持ち運びもできるタイプだったので、里帰りの際に実家に持っていけて便利でした。折りたたむのも広げるのも一人で出来るので助かりました。大きさもたたむと小さくなり車にも簡単に乗せられるので便利です。」(ぽん#さん)
「日中は同じ空間に居る為にキャスター移動してリビング、就寝時は隣の子ども部屋へ移動して活用しています。時間によって場所を変えれるのはとても良い点です。また掃除の際にもちょっと移動したり出来るので便利です。」(maru723さん)
基本的には自宅で使うベビーベッドですが、里帰りの時にも一緒に持って行けると便利なんです。折りたたんでコンパクトにできると持ち運びしやすそうです。
また、自宅でも生活に合わせて動かしたい時もあるので、キャスター付きなど移動のしやすさが考えられていることも大切です。
おむつ替えは意外と腰に負担が…
「私の場合、高さが微妙で、おむつ替え時に立ってすると低く、膝をついてすると少し高く感じたことが不便でした。膝をつくのも頻繁にするので膝が痛くなって困りました。高さを考えて検討するのがいいのではないかと思います。」(さやか♪さん)
「やはり、産後は腰が痛かったので、おむつ替えが辛かったです。なので、別売りでベビーベットに取り付けられるおむつ替えの台を購入しました。初めからついてるものもあるのでぜひそれをおすすめします。わざわざ下に下ろしてやるのは、ナンセンスだと思いました。」(ゆうりかちゃんさん)
布団と比べて高い位置に寝るスペースがあるので、おむつ替えがしやすいイメージを持たれている方もいるかもしれません。でも実際は、おむつ替えするには微妙に高さが合わないんです。
そうなると、いちいち腰をかがめなければならず、辛い思いをするママパパが…。
新生児の頃は1日10回以上もおむつ替えをすることがあるので、ママパパの負担を減らすためにもおむつ替えのシーンを考えた工夫があるとよさそうですね。
ベッドの役割を卒業後、どう使えるかもポイント!
「月齢が小さいうちはベビーベッドとして、つかまり立ちなどをしだしてベビーベッドとして使わなくなったらベビーサークルとして使っていました。使っていた期間を考えると、長く使えたしコスパは良かったと思います。」(しりゅあさん)
「ベッドをあまり使わなくなったらとりあえず物置に。(笑)床を抜いて少しの間ベビーサークルにもしていました。足をかけて登るようになったので分解して窓際につけて今は柵のようにして使っています。とても助かっています。」(しー610さん)
ベビーベッドとして使い終わったらベビーサークル代わりに使っているご家庭も。
コスパを考えるとベッド以外の活用ができるということも大事なポイントになりますね。
知っておきたいベビーベッド選びの3つのポイント
先輩ママパパの声から、意外と気づきにくいベビーベッドの選び方のポイントは「折りたたみができて持ち運び・移動に便利」「おむつ替えがしやすい」「ベビーベッド以外の活用ができる」のようです!
この3つのポイントをクリアした、とても便利なベビーベッドがあるのでご紹介しますね。
※ベビーベッドに関するWebアンケート※実施期間2018/10/26~2018./10/29※n=3,321
持ち運びもおむつ替えもラクラク!遊び場としても使えるベビーベッドとは

カトージの『ポータブルベビーベッド おむつ替えテーブル付き』は、とっても便利な機能がたくさんついた、かわいいベビーベッド!
どんな機能があるのか、詳しくご説明します。
キャスター付き!コンパクトにたたんで楽に運べる

『ポータブルベビーベッド』は折りたたむとコンパクトになるので、持ち運びがしやすく、帰省時もラクラク!
専用の収納袋がついているので、外への持ち運びや収納中も汚れから守ることができますよ!
おむつ替えテーブルで負担を軽減!

『ポータブルベビーベッド』には、便利なおむつ替えテーブルがついています。
高い位置でおむつ替えができ、腰を痛めにくく、産後のママにも優しい設計!もちろん、赤ちゃんの落下防止ベルトもついているので、安全面もバッチリです。
つかまり立ちできるようになったら、ベビーサークルとしても!

ベッドとしての使用を終えたら、ベッドの部分(バシネット)を取り外して「プレイヤード(ベビーサークル)」としても使うことができます。
つかまり立ちができるようになってからも有効活用できるのでお得ですね!
収納や安全面も◎

『ポータブルベビーベッド』は収納や安全性も考えられて作られています。
ベビーベッドとして使用する際は、ベッドの下半分が空きスペースになり、そこを収納スペースとして活用できるんです。
ただスペースがあるだけでなく、半円型のファスナー付き扉がついているので、荷物の取り出しも楽にできます。
ベビーサークルとして使用するときは、この扉部分が赤ちゃんの出入りスペースになって、トンネル遊びのように楽しむこともできますよ。
また、サイドポケットも取り出しやすい位置についているので、おしり拭きやおむつなどのよく使うアイテムを入れておくのに便利です。
もちろん、国で定めた安全基準をクリアしている証「SPマーク」「SGマーク」もついているので安心ですね。
ママパパにとって役立つ機能がいっぱいの、『ポータブルベビーベッド』。気になる方は、ぜひ購入を検討してみてくださいね。
ベビーベッドの購入と一緒に考えたい!抗菌&デザインにこだわったベビー布団とは
ベビーベッドと同様に赤ちゃんの居場所として使われているのが「ベビー布団」。
直接赤ちゃんの繊細な肌に触れることを考え、カトージでは抗菌性に特化したベビー布団『抗菌クレンゼ布団』を2019年9月に発売しました!

赤ちゃんを菌から守る!安全性に優れたクレンゼ加工
ベビー布団は赤ちゃんのよだれや、おむつから漏れてしまったうんちやおしっこなどで汚れがちです。
いくら洗っても菌が残っていないか心配に。
でも、『抗菌クレンゼ布団』には抗菌性※に優れたクレンゼ加工が施されているので、赤ちゃんを菌から守ってくれるんです。
クレンゼ加工ではお口の治療や洗浄時に使われている消毒薬をベースに開発した成分を使用しているので、赤ちゃんの肌に触れても安心です。
※抗菌・抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません
ご家庭にあわせてサイズも選べる!デザインにもこだわり

『抗菌クレンゼ布団』はレギュラーサイズとミニサイズの2タイプあるので、ベッドのサイズに合わせたお布団を選ぶことができます。もちろん、お布団単品でも使えますよ。
また、月&星のあしらいや雲のかたちの枕は、赤ちゃんの可愛らしさをさらに引き出してくれます!
カラーも6種類と豊富なので、インテリアにあったカラーを選べるのも魅力的です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ベビーベッドがあることで赤ちゃんやママパパにもうれしいことがたくさん!
ぜひ、先輩ママパパのアドバイスを参考にベビーベッド選びについて考えてみてくださいね。
また、今回ご紹介した商品を実際に触ってみたい!という方はぜひ、カトージの直営店舗へ行ってみてください。
他の商品も多数取り揃えているので気になる商品がきっとみつかりますよ!
関東にお住まいの方はコチラ
アーバンドック ららぽーと豊洲
イオンモール幕張新都心
モザイクモール 横浜港北
三井アウトレットパーク木更津
関西にお住まいの方はコチラ
グランフロント大阪
東海地区にお住まいの方はコチラ
メイカーズ ピア名古屋
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。