目次
【おすすめ家計簿(1)】家計当座帳 2016年版|婦人之友社
手元の現金を毎日チェックでき、不明金がなくなります

「手元の現金と、家計簿上の金額が合わない…」不明金が続いてしまい、家計簿を続ける気力がなくなってしまった・・・おそらくそういう方も多いのではないでしょうか。
この「家計当座帳」は、毎日の現金の出し入れ額を記入して、その日の残高をつかむ家計簿です。不明金がなくなり、家計管理がスムーズに行えます。
またこの家計簿では、通帳から引き出した額と、現金で支払った額の区別がはっきり分けられます。
なので銀行払いや振り込み、キャッシュカードなど、家計簿上でどう管理していいか迷う項目も、ばっちり管理できます。
帳面もシンプル。一人ひとりに合った記入方法が取れる家計簿です。
同じ婦人之友社から出版されている「羽仁もと子案家計簿」と併用すると、先の予算を考えながら、より正確な家計管理が可能になりますよ。
価格:596円
サイズ:B6判
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ家計簿(2)】レシート貼るだけ! かんたん家計簿|永岡書店編集部
面倒な計算や書き込みは必要なし!

「レシートの金額を家計簿に転記するのが面倒くさい」。これも家計簿が続かない理由の一つだと思います。
しかし、この家計簿はレシートを貼るだけでOK。やっかいな計算をする必要がありません。
使い方はまず、1ヶ月を1週間単位に分けて予算を決めます。そしてページにレシートを貼っていき、残高を出していきます。
基本的な方法はこれだけ。細かく書き込みをしなくても、きちんとお金の管理ができるので、初心者でも楽ちんです。
今週使える金額が一目瞭然になるので、浪費を予防できます。同じやり方で、費用別で予算を管理することも可能です。
付録にレシートをしまっておけるレシートポケットや、節約情報が満載のふくふく便利帳、年間イベントシールなどもセットになっています。
家計簿を使い慣れていない初心者や、かつて挫折してしまった方におすすめの家計簿です。
価格:550円+税
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ家計簿(3)】消・浪・投でお金がどんどん貯まる! 明るい貯金生活家計簿 2016|横山光昭
「消・浪・投」に出費を分ける!確実に貯金ができる家計簿です

敏腕家計コンサルタントによる「究極の家計簿」です。
面倒くさがり屋さんでも家計簿が続くこと。そして、どんなにお給料がピンチなときでも、必ずお金が貯まること。この2つを大きな目標にした家計簿です。
ムリなくお金が貯められたとの口コミも多く、テレビ番組でも大きな反響を呼びました。
使い方は、使ったお金は「消・浪・投」に分けます。つまり使ったお金が「消費」なのか「浪費」なのか、それとも「投資」かを考えて書き出す方式です。
使ったお金が、自分にとって何にあたるのか書き出すだけで、自然と消費と浪費が減り、貯金を含めた投資が増えていきます。
また、貯金や節約に特化した家計簿って、付け方が細かくて、続けられるか不安だというイメージがありませんか?
そんな心配がある方でも大丈夫。5週間分のトレーニングページ付きです。まずは出費を書き出すだけ。これを5週間続けてコツを掴んでゆきます。
初めはちょっとお試しで使ってみたいという方にも便利ですよ。90日間を1クールとし、1年間で、まとまった金額を貯めることができる工夫がされています。
ぜひ「明るい貯金生活家計簿」を使って貯金アップにチャレンジしてみてください。
価格:1404円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
今回は2016年度の家計簿の中で、家計管理におすすめの3冊をまとめました。
「なんとなく」でお金を使っていると、知らず知らずのうちに、無駄遣いをしてしまうものですよね。家計管理をしっかりして、無駄遣いを減らしていきたいですね。
今回は簡単につけられるタイプのものから、きちんと家計管理ができるものまでご紹介いたしました。
ぜひ自分に合ったものを選び、家計の管理をしてみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。