目次
A.抱っこ紐でのバッグは、リュックが両手があくのでおすすめです!
しらあやさん,ママ,29歳,岡山県
両手が使えるので毎日リュックです!ショルダーやトートバッグだと片手が塞がりやすいし、荷物もあまり入らなかったりするので、前も後ろも少し重たいですが両手が使えるのはいいです!
リュックにはサイドポケットがあるのがおすすめです!鍵とか携帯とかすぐ取り出したいものを入れています。
編集部からのコメント
両手があくリュックがおすすめ、というしらあやさん。赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしていると、前が見えづらく動きづらくなりますよね。両手があいていると安心ですね。
また、リュックを選ぶ時は、背面かサイドにファスナーポケットが付いているタイプがおすすめですよ。すぐに出したい財布や小物などを収納できますね。もしくは、小さなショルダーバッグを併用するのもいいですね。
その他の先輩ママからも、リュック派の意見が非常に多かったですよ。外出先で買い物などするとなると、リュックが便利ですね。また、ショルダーバッグやトートバッグという意見もありました。ぜひ参考にしてくださいね。
A.抱っこ紐の時のバッグ ~リュック編~
荷物の出し入れはしにくいけれど…
最初は肩がけのトートバッグを使用していました。肩からずり落ちてしまうし、片側だけ重いしで、リュックに変えたら快適です!
でも、荷物の出し入れがしにくいので、背面にチャックがついているものがおすすめ。もしくは貴重品や携帯などは小さなバックに入れて、斜めがけにするなども良かったですよ!(ミナ?さん,ママ,29歳,東京都)
両手が空いている方が楽なので!
着替え、おむつ、ミルク、自分の荷物とたくさん持ち歩かないといけないし、ショルダーだと別でもう1つバッグを持って荷物もかさばって大変だし、買い物する時も両手があいてると何かと楽だから、いつも少し大きめのリュックにしてます。(こはこのさん,ママ,29歳,山口県)
収納力の高いリュックなら、手荷物が増えない!
子どもが半年未満で動きが活発でない時は、トートなどで大丈夫だったのですが、たくさん動くようになってからは、子どもも重たくなってきて、前後でバランスの取れるリュックが大活躍しました!
収納力の大きいリュックのほうが、手荷物も増えなく良いかと思います!(mama75さん,ママ,26歳,北海道)
リュックと小さな手持ちカバン
初めはトートバッグを持っていたのですが、結構重たく感じたので、最近は赤ちゃんグッズはリュックに入れて、財布や鍵などはすぐに取り出したいので、小さな手持ちのカバンを持っています。
リュックだけだと財布など取り出す時に不便だと感じたので、分けて使っています。(けんかんさん,ママ,28歳,大阪府)
せっかく抱っこ紐で両手が空いているんだから
私もいろんなものを試しましたが、せっかく抱っこ紐で両手空いてるのに、空けないのはもったいないとのことで、リュックが1番でした!前後ろと膨らんで見た目悪くても、子育てに見た目は不必要!利便性が1番です!
お財布と携帯小さいタオルだけ、小さめのショルダーバックに入れたりしてました!(meekunさん,ママ,32歳,東京都)
重さが均等にかかるから、いいかなと思って
どんなバッグにするか迷っていましたが、リュックが一番楽かなと思いリュックにしました。負荷が均等にかかるのでいいなと思いました。また、移動が車であればショルダーバッグでもいいかなと思いました。しかし、私は電車移動なのでリュックにしました。(りーーたむさん)
子どもがいる時には便利です!
リュックをからったり、手で持ったりと用途はたくさんありますし、たくさん荷物も入ります。かさばる抱っこ紐もリュックだと入るし便利です。荷物も少なくても多くても、どちらでも便利です。両手も空くので子どもがいるときは便利です。(387175さん,ママ,32歳,熊本県)
荷物が多いので、大きいリュックじゃないと、大変
リュックだと両手があくから使いやすいです。もっぱらリュックで移動しています。ただ荷物も多いので、大きいリュックじゃないと大変です。新しいリュックに買い換える事を検討しています。リュック以外のものを使った事が無いので、他に良いものが無いか検討中です。(なつーんさん,ママ,27歳,神奈川県)
抱っこ紐を使うとしても、タオルを出したりもしますし
出産直後、お祝いでママバッグとしてトートバックをいただきましたが、赤ちゃんと抱っこ紐で二人きりの外出では、手が塞がらないリュックが結局1番使いやすく、自分でリュックを買い直しました。
抱っこ紐に赤ちゃんが入っているとはいえ、あやしたり、タオルを出したりと色々するため、両手をあけておくことをおすすめします。(すしこ0910さん,ママ,33歳,東京都)
両手が空くと買い物もしやすい
基本的にはリュックを使っています。両手が空くので買い物とかもしやすいからです。軽く出かけるだけのときはトートバッグのときもあります。少し出かけるだけなら、トートバッグのほうが必要なものを取り出しやすいです。(ゆっこんこんさん,ママ,25歳,岐阜県)
トートバッグも使ってみましたが…
一人目はマリメッコの大きめのトートバッグでしたが、二人目が産まれてからはずっとリュックです。抱っこ紐しながらだと、トートバッグなど片方の肩にかけると肩がこってしまって。両手が空くリュックのほうが何かと便利です。(エリアオヤマさん,ママ,33歳,奈良県)
貴重品はショルダーバッグに入れています!
子どもを産んでからの抱っこ紐での外出は、リュックと小さなショルダーバックが多いです(^^)。リュックには子どもの荷物など、あとはちょっとした買い物の荷物をいれたりしてます。
ショルダーバックには財布と携帯!!リュック入れてると出し入れが面倒の時があるので(^^;。(aaaayumiさん,ママ,32歳,神奈川県)
背中チャックのリュックで出し入れを楽に
背中のチャックが開いて、両手が空くリュックを愛用しています。背中のチャックが開く事で、財布を出す時などはいちいちリュックを下ろさなくてもいいし、買い物も両手に荷物を持てるので良かったです。
赤ちゃんのおしめ替えなどはどっちにしても赤ちゃんを降ろさないといけないので、リュックは不便なくて良かったです。(ゆいりのママさん,ママ,30歳,岡山県)
機能性がいい、アウトドアメーカーのもの!
リュックしか使っていません。ショルダーバッグも持っていて最初は使っていましたが、子ども関連でどんどん入れる品が増えて重くなり、肩掛けは辛くなりました。
リュックでも肩に当たる部分のクッション性が良く、機能性に優れているので、アウトドアメーカーのものに落ち着きました。(cozreママさん,ママ,32歳,岐阜県)
遠出の時には、断然リュックを使用!
近場のときはショルダーバック等の普通のバック。遠出のときは、断然リュックでした。リュックは両手が空くので、抱っこしている赤ちゃんの様子をみたり、何かあったとき、ティッシュやガーゼですぐ対応することができます。
抱っこ紐をしていると肩の負担もあるので、手持ちバックよりリュックの方が疲れにくいです。(わにこさん,ママ,34歳,東京都)
バランスが良くなるので、おすすめ
初めは、妊娠前から使用していたショルダーバッグを使っていました。しかし、抱っこ紐だとかさばり、見た目が不恰好になるため、リュックに変更しました。財布を取る際、少し面倒だなと感じますが、体の前と後ろに重さがあり、バランスも良くなるためおすすめです。(きえぽんさん,ママ,25歳,愛知県)
サイドポケットの充実しているリュックを検討中!
抱っこ紐を使う前はショルダーを使っていましたが、荷物が多くなったのと、ショルダーで抱っこ紐を使うと腰が痛かったのでリュックにしました。
ただリュックだと、荷物の出し入れがしにくいため、サイドポケットの充実しているリュックか、貴重品だけ入れるミニバッグを買おうと検討中です。(まえぽんさん,ママ,29歳,愛知県)
背中チャックのリュックなら、財布を取り出せる!
両手が空くのでリュックを使用していました。背中にチャック等があって背負ったまま財布などの荷物が取り出せる形や、脇にペットボトルや子どものドリンクを入れるポケットがついている片跛のリュックだと、いちいち下ろす手間もなく便利でした。(さちえ★さん,ママ,38歳,神奈川県)
重い荷物でも手で持つよりも楽
前に赤ちゃん、後ろにリュック。と背負いすぎな感じがしますが、赤ちゃんの荷物も多いですし、両手があくので断然リュックがおすすめです。リュックだと重い荷物も手で持つより楽ですし、何か買った時に手が空いているので持てます。(りーにゃんままさん,ママ,28歳,兵庫県)
小物は小さめポーチに入れています
抱っこ紐の時は、リュックを背負ってから抱っこ紐をつけるようにしています。サイドのファスナーから中のものが取れるタイプを購入し、買い物の時もわざわざ降ろさなくてもいいのでとても楽です。
携帯やパスモなどの小物は小さめのポーチのようなものに入れ、抱っこ紐にかけたり手で持ったりしてすぐに出せるようにしています。(ももたまさん,ママ,29歳,埼玉県)
買い物や散歩が安心してできます
両手があくので便利だけど、たまにリュックだと後ろなので、ものがすぐ取れないなどデメリットもありますが、安心して買い物や散歩ができます!やはり両手があくといいと思います!
たまにはおしゃれなバッグもいいですが、やはり子どもがいるかぎりリュックがいいですし、私的にリュックが似合うと言われるので、リュックを使ってます。(昇timeさん,ママ,21歳,鳥取県)
おむつや離乳食、かさばるので…
マザーズバッグ用のリュックにしました。たくさん入るのがメインでおむつ、離乳食と荷物かさばるので、大きいバックが必需品です。抱っこ紐してるとリュックじゃないと手もあかないですし、とにかく楽です。リュック以外は考えてません。(なぁーぽんさん,ママ,28歳,神奈川県)
肩がけバッグはずり落ちる心配も…
子どもを抱っこしていると、肩がけバックがずり落ちたり、片方に負荷がかかって痛くなったりと不便に思えました。リュックであればそのような事が起きないのでおすすめ。
ただし、リュックの場合は脇ファスナー付きの方が物を取り出す時に便利なので、選ぶ時はそこも見て購入した方がいいです。(ぼんさんさん,ママ,29歳,愛知県)
斜め掛けのポーチに財布類を入れてます
普通サイズのリュックに、赤ちゃんのおむつや着替えなど、赤ちゃん用品を入れます。そしてもうひとつ、斜めがけのポーチ(カバン)に財布などすぐ必要な物を入れて持ち歩いています。両手が空くし、盗難防止にもなるので、いいと思います。(ichigo2839さん,ママ,22歳,兵庫県)
足に当たらないから歩きやすい
抱っこ紐に合うバッグが、リュック以外思い当たらず使っています。使い心地はなかなか良くて、前後左右のバランスが取りやすくてリュックで良かったと思います。足にカバンが当たらないのも、歩きやすくて良いです。(SpringBabyさん,ママ,29歳,東京都)
汚れても拭き取れる素材!
たまひよで買ったアフタヌーンティーのリュックを使っています!容量は申し分なく、吐き戻しで汚れてもすぐ拭くと汚れは残りませんでした。
スマホを入れるところはないので、スマホとガーゼを出し入れしやすいサコッシュを新たに買おうと検討中です。抱っこ紐でズボンなどのポケットが塞がってしまうので。(さいみきさん,ママ,30歳,神奈川県)
抱っこ紐を装着してから背負えば◎
個人的にですが、ショルダーバッグは首が締まるので…リュックです。抱っこ紐で抱っこした後にリュックを背負います。それだといちいち抱っこ紐を外さなくてもリュック下ろして使えるし、片方の肩が痛いということもなく、体の負担も軽い気がします。(かなブさん,ママ,34歳,福井県)
背負う順番は重要です!
リュックだと両手が空くので便利。ちなみに、抱っこ紐をした上にリュックを背負わないと、赤ちゃんが寝てしまった時、荷物を下ろすのが大変になるので、背負う順番は重要!サイドに取り出し口用のファスナーがあると便利です。(kiyuu0811さん,ママ,32歳,長野県)
荷物の重さを両肩に分散
基本的には買い物をする時はリュックを使用していますが、車移動で支援センターなどに行く時は、特に歩き回る必要がないのでトートバックを使用することもあります。
リュックだと両手が空くので楽なのと、荷物が重いので重さを両肩に分散させるためにリュックを使用してます。(kasumickyさん,ママ,27歳,福岡県)
ポケット付きなら、荷物を小分けに出来ます
リュックです。前後で重さのバランスが取れるし、両手が空きます。肩から荷物がずり落ちることもないので楽です。水筒など重めのものを入れても重さを感じにくいですし、ポケット付きのリュックであれば、荷物を小分けできてわかりやすいです。(めも0309さん,ママ,25歳,東京都)
バランスがとりやすいし、両手が空くので安心
トートバッグとかマザーズバッグは、使う時は出し入れしやすいけどバランスが悪い。リュックだと物がいっぱい入るし、抱っこ紐してると前後でバランスが取りやすい。両手も空いているので安全なので、私はずっとリュックを使ってました。(わかちゃんママさん,ママ,24歳,三重県)
スムーズに出せるように、財布とスマホは別!
aneloのリュックにベビー用品を入れて、小さなバックに自分のお財布やスマホを入れて持ち歩いています。お財布もリュックに入れてしまうと、出す時に取り出しにくくなってしまう為に、小分けにして持ち歩くようにしています。(ひろちゃんマンさん,ママ,31歳,静岡県)
妊娠を機にリュックに変更!
妊娠を機にリュックに変えました。小さい子がいる時はリュックが楽だと思います。両手もあくしとても便利でしたー!荷物もいっぱい入るし。妊娠前は肩掛けバッグ使ってましたが、肩掛けはずり落ちてダメでした。(まーーぁいさん,ママ,30歳,東京都)
便利だし安全♪
両手が空くほうがいいので私はリュックです。また着替えやおむつなど荷物がたくさんあるので、便利で安全な部分から基本リュックで外出してます。またショルダーバッグなどは片方の肩への負担があったりするので、遠出や抱っこ紐の時はリュックです!(かんちゃそさん,ママ,22歳,香川県)
荷物は最小限にして負担を軽く
両手が空いたほうが物を手に取ったりしやすいですし、ラクなので肩に負担はかかりますがカバンはリュックにしてます!ウォレットショルダー?で最小限のものと子どもの荷物とかにすると、抱っこ紐してても負担はそんなにないかと思います!(飛鳥氏さん,ママ,27歳,岡山県)
おむつに着替えにミルク、水筒!ママは荷物が多いので…
手提げバッグだと肩から絶対ずれ落ちてきましたが、リュックに変えるとズレ落ちることはまず無くなり、物をたくさん入れられて重さも両肩で支える分、とっても楽になりました!
おむつや着替え、ミルクに水筒などママは持ち物が多くなるので、私は断然リュック派です!(su_3さん,ママ,19歳,沖縄県)
何より、身体への負担が少ない
ショルダーが多いので初めはトートサイズのショルダーにしようと思っていましたが、重い荷物を肩から下げるのは辛いと思いました。
リュックだと、前に子どもを抱っこしてても手は空くので困らないし、何より身体への負担が少ない!子どもが歩くようになると手を繋いで歩くこともあるので、リュックで良かったと思います。(ma11ch1kaさん,ママ,30歳,佐賀県)
下ろさなくても、チャックを開けて出し入れ♪
産まれてからはほぼリュックです!リュックだと両手があくので、抱っこ紐してても大丈夫だし、子どもと一緒の時は両手が使えた方が楽ですよ!
私のリュックは背中側にもチャックがあるので、わざわざ肩から外して中の物を出さずに、チャックをあけて手を突っ込んで必要な物を出してました!(ちーのんさん,ママ,27歳,熊本県)
背負ったままで取り出せるのがポイント!
抱っこ紐が前なので、リュックのような後ろに背負える方が、抱っことのバランス的にも楽だったと思います。斜めがけや肩にかけるなどは、体が斜めになってしまうイメージです。
ただ、リュックの場合、いちいち下ろして財布を出すなどは大変なので、背負ってても財布を出せるなど、必要なものは背負いながらでも取り出せるようなリュックだと、さらにいいと思います。(むぎままんさん,ママ,33歳,愛知県)
赤ちゃんが産まれるまでは使わなかったけれど…
わたしはマザーズバックとして、マリメッコのBUDDYリュックを使っています。抱っこひもをつけて、その上からリュックを背負っています。
リュックのいいところは、両手が空くところだと思います。娘が産まれてから、どこへ行くにもリュックを使うようになりました。出産前はリュックなんて使わなかったのに、今では必需品です。(misaaaaさん,ママ,29歳,愛知県)
生地がナイロンで軽い物!
リュックでサイドにファスナーがついているもの。ポーターのものを使用しています。両手があいていい。片手でファスナーを開けて財布を取り出せるので便利です!ナイロンで軽いし、たくさん物も入ります。抱っこ紐をしていてもリュックで大丈夫です!(ミハリンゴさん,ママ,32歳,岐阜県)
A.抱っこ紐の時のバッグ ~ショルダーバッグ編~
バッグの中は荷物でいっぱい!
私自身もともとリュックが好きじゃないので、いつもショルダーバッグを使ってます!私自身必要最低限の荷物しかいれてないつもりなんですが、妊娠前から荷物が多いので今でもバックの中いっぱいです。なので、その上に落ちないように抱っこひもを置いてる感じです。(にゃーおんさん,ママ,24歳,神奈川県)
下ろしやすさを考えるとショルダー
肩にかける長めの紐と、少し短めの紐がついてあるバッグを使用しています。荷物も多いですしリュックは降ろさないといけないため、ショルダーバッグが使いやすいかなと思います。
すぐ使いたいものが取り出せるように、チャック付きのポケットのついたものが使いやすいです。(ままも35さん,ママ,27歳,高知県)
私は斜め掛けタイプが一番使いやすい♪
斜めがけカバンが一番使いやすかったです。リュックは、肩が抱っこ紐のショルダーと被ってしまうし、ポーチは、抱っこ紐の中の子どもで中が見えない気がします。ショルダーバッグは使いにくいとありますが、私はそんなことなかったです(o^^o)。(ともかのんさん,ママ,38歳,愛知県)
ショルダーとリュックの二刀流!
抱っこ紐を使う時や出かける時は、ショルダーバッグを使用してます。ショルダーバッグに貴重品を入れて、サブでリュックを持ってます。理由は、両手を開けておきたいからです。両手を開けてると、子どもをあやしたりする時に便利です。(Hitomi.Sさん,ママ,30歳,埼玉県)
持ち物は増えても使いやすさ!
小さめのショルダーバッグを使っています。財布、携帯、鍵、ハンカチなど普段よく使う自分の物はそのバッグに入れ、子どもの物は大きめのトートバッグにいれています。
ママバッグに全部いれた方が持ち物は減りますが、ものの出し入れなどするのが面倒になるので、二つに分けるのが私は好きです。(miyu0610さん,ママ,31歳,熊本県)
普段のファッションにあわせて♪
抱っこ紐の時のバッグは、ショルダーかリュックかでとても迷いました。リュックは私の普段の洋服のテイストに合わない事と、歩くには便利だけど物を出し入れしにくそうだし、リュックのまま電車とかに乗ると、前も後ろも幅を凄く取って迷惑かなと思いやめました。
今はショルダーを使っていますが、特に不便なく使えているので、ショルダーで良かったと思います。(すまきさん,ママ,33歳,東京都)
抱っこ紐につけられるリュックサック型のバッグを検討中
ママバックはリュックサックです。背負ったまま取れる場所にあるサイドポケットには、赤ちゃん用のガーゼハンカチとティッシュ、自分用のハンカチを入れています。
お金や携帯、鍵、イコカなどは、ショルダーがけの財布バックに入れています。少しショルダーバッグは使いにくいので、抱っこ紐につけられるリュックサック型のバッグを使おうと考えています。(ちびぶーりんさん,ママ,32歳,奈良県)
コンパクトにできるバッグがあればいいな
今はショルダーバッグを使っています!どのバックがおすすめなのかがわからないため、変えておりません。なにかいいバックがあれば変えたいと思っていますが、今もそんなに困ってはおりません!逆にもっとコンパクトに収納できるバックが欲しいです。(ふさちゃそさん,ママ,23歳,茨城県)
A.抱っこ紐の時のバッグ ~トートバッグ編~
斜めかけにも出来る2wayバッグが便利
普段はリュックを使っていますが、抱っこ紐のときは斜め掛けにもなるトートバッグを使っています。抱っこしているまま荷物を取り出すには、肩からサッと外せたり、肩に掛けたまま取り出したりと、直ぐに取り出せるので便利です。(yuua2012さん,ママ,36歳,兵庫県)
カートなどがある時は、カートで対応!
抱っこ紐を使うときは、バッグの荷物も取り出しやすいように、いつもトートバッグを使用しています。リュックもいいかもしれませんが、肩に負担がかかるので。カートがあるときはカートを利用して、誰か一緒にいるときは、荷物は持ってもらいます。(maimai13さん,ママ,30歳,鹿児島県)
手持ちバッグの方が取り出しやすい
小さい子どもが一緒だと、リュックが楽でよく使ってましたが、抱っこひもの時は、ショルダーバッグだと荷物が取りにくく、リュックにすると肩に負担がかかり疲れる事もありました。手持ちの方が、個人的に荷物も取りだしやすくよかったです。(ふたごままさん,ママ,28歳,大分県)
持ち手が長いタイプがお気に入り♪
抱っこ紐を使うときは、肩に掛けられるカバンを使っていました。持ち手が長いタイプだと、簡単に肩にかけられるのでかなり便利でした。
ちょっとした買い物の時は、手提げのトートバッグも使っていましたが、子連れの外出は荷物が増えがちなので、肩に掛けられるトートバッグをママバックとして愛用してました。(mi---tanさん,ママ,31歳,北海道)
リュックが面倒だったので、トートに
肩にかけていたら、必要なものをサッと取り出せて便利だったため。リュックも両手が空いて便利だとは思うのですが、物を取り出すときにいちいち下ろさないといけないのが面倒だったので、トートバックを使ってました。
ただ、貴重品は小さなショルダーバッグに入れて別持ちしていました。(misatomamaさん,ママ,34歳,京都府)
パパがいる時は、パパにお任せ!
抱っこ紐の時は、肩にかけられてたくさん入るトートバックにしています。すぐおろせるし、手持ちも出来るので便利です。そして、パパがいる時はほとんどそれをパパに持ってもらいます。赤ちゃんかお荷物か、どっちかですね。(みーみょんさん,ママ,32歳,栃木県)
さっとかけられるので、トートバッグ派!
スーパーに行くだけの時は、抱っこ紐にチェーンウォレットのみの身軽な格好がメインです。おでかけの時は、斜め掛けもできるトートバックをメインで使っています。
斜め掛けはしませんが、両手を使いたい時はさっと肩に掛けたりもできるので、私はリュックではなくトートバッグ派ですね。(aileyさん,ママ,25歳,千葉県)
A.抱っこ紐の時のバッグ その他の回答
トートバッグ&ショルダーがおすすめ!
お財布やスマホなどの貴重品が入る小さなショルダーバッグと、その他の着替えなどを入れるトートバッグの二個持ちです。
荷物を置いて少し離れる時も身軽で動きやすく、着替えやおむつなどはトートバッグに入れる事で、出し入れも楽チンなのでおすすめです。(やっちゃんママさん,ママ,26歳,青森県)
一番便利なので、コレ!
リュックとショルダーバッグの二個持ちです。二個持ちと言っても、ショルダーはスマホと財布が入るだけの小さいもの。リュックにはおむつポーチや着替えなど入れています。
抱っこ紐もすると肩部分にかなり負担がありますが、一番便利なコレに落ち着いています。(shihopamさん,ママ,27歳,広島県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。