目次
A.母子手帳ケースは、もらってすぐに購入しました。収納力があるタイプを選び、重宝しています。
ぺそ398さん,ママ,26歳,愛媛県
母子手帳をもらってすぐに買いました。自治体から母子手帳と一緒にもらったものがあったのですが、長く使うものなので自分が好きなものを持っていたいと思い、すぐに購入しました。
わりと収納力のあるタイプにしたので、妊娠中は助成金の申請用紙の冊子やエコーのアルバム、出産後は予防接種の助成金申請用紙の冊子等を入れておくことができ、重宝しています。
編集部からのコメント
母子手帳をもらったすぐに購入した、というぺそ398さん。自治体や産院によっては、母子手帳ケースをもらえるところもあるようですよ。母子手帳は長く使うので、使いやすいものを選ぶと良いですね。
ジャバラ式など収納力があるタイプは、診察券やエコー写真、産後は保険証なども一緒に入れられて便利ですね。また、持ち歩きしやすい薄手のタイプがいいなど、意見は様々です。
母子手帳は自治体によりサイズが異なるので、ケースのサイズを確認して購入するようにしてくださいね。お気に入りのデザインを見つけて、楽しいマタニティライフを過ごしてくださいね。
A.母子手帳ケースを買う時期 ~妊娠2ヶ月頃~
妊娠発覚後すぐに!
妊娠が発覚し、病院や市役所に行くと色々なカードや母子手帳がすぐに増え、鞄の中がバラバラになるので、発覚してからすぐに買いました。母子手帳ケースも様々な物があるので、自分が使いやすいものを選び購入しました。(misa07さん,ママ,25歳,鹿児島県)
母子手帳が交付されてからでも遅くない
母子手帳交付が8~9wくらいなので、それから買っても遅くないですよ。エコー写真や領収書もらったりするので、早めにあると便利です。産んだ後も保険証なども入れられてとてもいいです。コンパクトなやつのほうがかさばらずにいいです。(えりりん1203さん,ママ,27歳,福岡県)
うれしくて早めに買ったら、双子!
妊娠がうれしくて早めに買いました。しかし、そのあと双子ということがわかって、もう少し待って2冊分の母子手帳が入る大きなケース買えばよかったなーと重いました。
慌てて買うと後悔するので、よくネットやお店をみて買った方がいいですよー!母子手帳ケースはある程度大きくなるまで使うので。(かぴわもちさん)
エコ―写真を入れておくのにも便利
割と早い段階で購入しました。妊婦健診などが始まると、母子手帳を出す機会も増えるので、母子手帳をもらってからすぐに買いに行ったと思います。ただ、無かったら無いでそんなに困らないかも。
エコー写真をもらったときに母子手帳ケースに一緒に入れることで、エコーがきれいに自宅まで持ち帰れたので、早く買っておいてよかったなと思いました。(とどちゃんさん,ママ,36歳,広島県)
診察券や保険証も入れられるもの
私も母子手帳をもらって、わりとすぐに買いました。一緒に産院へ持っていく診察券や保険証などもいれられるタイプのものが多いと思うので、健診へ行く際にも便利でした。
市によっては母子手帳の大きさが異なることもあるので、もらっていてサイズがわかるなら早めに買うことは良いと思います。(せなゆきなさん,ママ,32歳,神奈川県)
母子手帳よりも一回り大きいケース!
母子手帳がもらえたその月に、テンションが上がって購入してしまいました!コンパクトなものと悩みに悩んだ上で、母子手帳よりもひと回り大きいサイズを選びました。
産後の今も、娘の診察券や乳児健診の受診票、予防接種の問診票なども入れることができ、満足しています。(keico12121さん,ママ,30歳,福島県)
産院でオリジナルカバーをもらえました♪
妊娠したらこの母子手帳を買おう!と決めていたものがあり、妊娠がわかってすぐ買いに行きました。リバティプリントのもので、蛇腹式の母子手帳ケースなのですが、たくさん入る反面大きくてかさばるので、結局カバンに入れることなく、ほとんど使わなかったです。
診察券入れとして使ってはいますが、産後の今もほぼ家に置いたままです。出産した産院オリジナルの母子手帳カバーをもらったのですが、そちらに診察券や保険証、乳児医療証も一緒に挟めるようになっているので、結局そちらを使っています。(ユニーさん,ママ,29歳,大阪府)
いよいよ自分もママなんだなーと実感
母子手帳をもらってから買いに行きました。色んなお店を見て回って、個人的には雑貨屋さんのベビーグッズのコーナーに置いてあったものがデザイン的に気に入りました。
母子手帳ケースを持っていると、いよいよ自分もママなんだなーと思いますよね。(ドナルド*さん,ママ,27歳,長野県)
すぐに買って正解でした!
妊娠がわかってすぐ探しはじめたのが、母子手帳ケースです!母子手帳、助成券、出産予約の領収書、医療明細書、産院の書類、エコー写真など、まとめておくべきものがたくさんあったので、すぐ買って正解だったと思っています。(あや0915さん,ママ,26歳,埼玉県)
病院ですぐに取り出せるように
私は、妊娠してるとわかった時に買いに行きました。健診が多くなってくるので、母子手帳と病院の診察券、健康保険証、自治体からもらった助成券などなど、ひとまとめにしておいて、病院に行った時にすぐ取り出せるようにしてました。(yt_mm821さん,ママ,28歳,宮城県)
ジャバラタイプにすれば良かった…
母子手帳をもらったタイミングで、母子手帳ケースを買いました。開きタイプを買ったのですが、補助金や病院でもらった冊子、検査の結果、エコー写真など入れるものがたくさんあったので、ジャバラタイプにすれば良かったと思いました。(ぷーかママさん,ママ,33歳,東京都)
好みの花柄デザイン♪
妊娠が分かった時、うれしすぎて真っ先にケースを買いに行きました!多機能なポケット付きのケースがおすすめです。エコー写真も入れられて病院のカードや保険証もまとめられるのでおすすめです。
キャラクターものもありますが、私的に柄物が好きだったので花柄のデザインにしました。(まま2児さん,ママ,27歳,京都府)
カードや小銭、印鑑まで収納!
私が母子手帳ケースを買ったのは、母子手帳を受け取った時です。母子手帳は必要ないと思う方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、市で発行される券(妊婦健診の補助券)を忘れがちな私は、無くさないためにもすぐに買いました。
カードや小銭、印鑑などを持ち歩く方におすすめです。(まーちゃんさんさん,ママ,27歳,山梨県)
A.母子手帳ケースを買う時期 ~妊娠3ヶ月頃~
産まれてからも使うので、大きめがおすすめ♪
私は母子手帳をもらってから買いました。大きさなども市で様々ですし、妊婦健診の時に色んなプリントなどももらっていたので、それが入るものを買いました。
実際、子どもが生まれてからの方が使うので、容量は多い方がいいかなと思います!あと、母子手帳よりも大きいサイズのものの方が便利だと思います。(おななさん,ママ,25歳,山口県)
お守りも一緒に!
母子手帳を貰ってから購入しました。母子手帳ケースの中に、診察券・母子手帳・助成券の綴り・領収証(レシート)・御守り等を入れました。領収証等まとめておくと、確定申告の時に医療費控除に必要なので便利でした。(ドナちゃん0506さん,ママ,40歳,埼玉県)
わざわざ買う必要は…兄弟からのおさがり
妊娠が発覚して、産むと決めたときに、兄弟がお古をくれました(^ ^)。ケースは必要だけど、お金出してまでいらないなぁと思ってたので、ありがたかったです!
妊娠後期あたりで、母子手帳ケースプレゼントキャンペーンをネットで見つけ応募し、新しいものにチェンジして使ってます!(miimisakiさん,ママ,22歳,大阪府)
見るたびに赤ちゃんが楽しみになる
妊娠に気づき、病院で妊娠を確定された後すぐに買いました。健診補助券やエコー写真など入れられて、とても良かったです。お気に入りのデザインを選んだので、見るたびに赤ちゃんに会える楽しみを思い出して、テンションが上がりました。(ひろひとくんママさん,ママ,30歳,東京都)
お気に入りが見つかったらでいいんじゃないかな!
私はいつも、母子手帳をもらってから母子手帳ケースを買っています。ただ、母子手帳をもらったから必ず赤ちゃんは育つわけでもなく、ケースを見るたびにへこむこともあります。早く買えば良いってことでもないので、お気に入りが見つかったら買うのが良いと思います。(ぎんきらあいさん,ママ,36歳,兵庫県)
ずっと大切に使っていくものだから…
母子手帳を取りに行った頃から、ネットで探し始めました。ずっと大切に使っていくものなので、色々なサイトで探して、結局悩みに悩んでハンドメイドの一点物を注文しました。ほかの人と被らないので、ハンドメイドのものにして良かったです。(まろち99さん,ママ,24歳,千葉県)
応募者全員プレゼントでゲット♪
初めてたまごクラブを購入した時、応募者全員プレゼントで母子手帳ケースがあったので応募しました。妊娠4ヶ月くらいの時に届いたので、妊婦健診の時使っています。安産祈願で貰ったお守りや、病院の領収書など色々入れられて便利です。(えそさん,ママ,31歳,東京都)
書類も入れるので、早めに買って良かった
母子手帳を貰ってからすぐ買いました。母子手帳だけでなく、その他の書類も入るので、早めに買っておいてよかったです。欲しい物がなかなか見つからない場合は、見つかるまで小さな袋に入れて、見つかってからの購入でもいいと思います。(ともみっくすさん,ママ,30歳,東京都)
自治体によって大きさはバラバラ
私の場合は、母子手帳をもらってからケースを買いました。自治体によって母子手帳の大きさがバラバラで、また助成券のついた別冊などもあるため、それにあったものを選ぶことをおすすめします。なるべく容量の多いものを選ぶと良いと思います。(つかひめさん,ママ,29歳,神奈川県)
タイミングは妊娠3ヶ月頃!
通っている産婦人科で、そろそろ母子手帳を貰いに行ってくださいと、妊娠3ヶ月頃に言われました。その前にもう母子手帳は貰いに行っていたのですが、そのタイミングで母子手帳ケースも買いました。
私は、妊娠9週程度の時に市役所に行く用事があったので、その頃に購入したかと思います。(kkkeeeiiiさん,ママ,28歳,大阪府)
かわいい柄だとテンションも上がります♪
健診に行くときに常に持って行くので、早めに買うことをおすすめします!領収書や診察券などいろいろ入り便利です。
母子手帳ケースは、かわいい柄などが多いネットで買いました。かわいいケースだとテンションも上がり、楽しくなります!(びゅーてぃーむーんさん,ママ,30歳,埼玉県)
お気に入りを見つけたい!しばらくポーチで代用
妊娠がわかってすぐから、ケースを探しはじめました。なかなか気にいった物がなく、最初は持っていたポーチで代用しました。
貰ったエコー写真や母子手帳、検査結果の用紙などまとめて保管できますし、母子手帳をきれいに保管できるし、最初からケースを使っていると愛着もわき、良かったです。(ゆたろーさん)
今でも、保険証などを入れて重宝!
私は、母子手帳を交付してもらってからすぐに買いにいきました。診察券や保険証を入れるのに役立ち、今でも重宝しています。母子手帳入れは大きさが様々なので、お店で試し入れさせてもらい購入しました。失敗しないためにもおすすめです。(みやさつさん,ママ,26歳,長崎県)
全員プレゼントのサイトで応募
市役所で母子手帳をもらってから、全員プレゼントしているサイトで申し込み、貰いました。わざわざお金をかけるのは、ちょっともったいないかなって感じてたので、助かりました。安い作りですが、あると便利で助かっています。(オデンスキーさん,ママ,33歳,神奈川県)
心拍が確認できた頃♪
心拍確認して母子手帳もらってきてください、とお医者さんに言われてから買いました。大きめの母子手帳ケースを買いましたが、小さめの母子手帳ケースでもよかったなー、と今は思います。書類などは別で入れている為。(ramsaanさん,ママ,27歳,長野県)
検査結果やエコー写真もひとまとめ!
妊娠がわかって病院へ行って、保健センターで母子手帳をもらった時に購入しました。
通院していた産婦人科は、USBデータや診察券、そのほかにも検査結果やエコー写真と、赤ちゃんのものをまとめておきたかったので、すぐに購入しました。(あらはさなさん,ママ,25歳,滋賀県)
はやめに購入した方が、便利
母子手帳を貰う時に買いました。エコー写真や診察券、ボールペン、病院からの配布物など、散らかりがちな物をきれいに保存してまとめられるので、早めに持っていた方が便利だと思います。かわいいデザインもたくさんありますよ!(ひぽすさん,ママ,30歳,神奈川県)
好きなブランドの好きな柄でワクワク♪
赤ちゃんの心拍が確認でき、母子手帳を交付していただくタイミングで購入しました。母子手帳の他にも色々と収納できるポケットが付いているので、健診時など使い勝手が良かったです。また、好きなブランドの好きな柄を購入出来たので、わくわくしながら使えました。(jeryuさん,ママ,31歳,神奈川県)
A.母子手帳ケースを買う時期 ~妊娠4ヶ月頃~
ジェラートピケのチャックタイプに一目ぼれ!
妊娠が発覚し、母子手帳をもらってすぐに購入しました!ジェラートピケさんのがかわいく、一目惚れしてしまったので(笑)。チャックタイプを買ったのですが、色々大事なものをしまえるので便利です。
買うつもりは無かったのですが、母子手帳だけでなく補助券もあるし、エコー写真も健診後一時保管できる等、なんだかんだカバンの中がスッキリするので、健診が始まる前に買っておくといいと思います。(りさきち0227さん,ママ,27歳,神奈川県)
かわいいものが多くて迷いました
母子手帳もらってからしばらくして、旦那と買いにいきました。じゃばらタイプを購入し、エコー写真、領収書など分けて入れられるため、かなり役立ちました!診察券等まとめて入れられるので、早めに買って損は無いかなと思います。
かわいいものが多く迷いましたが、最終的にfamiliarの母子手帳ケースを購入しました。(ksaoriさん,ママ,24歳,大阪府)
人とかぶりたくないので、こだわりました♪
母子手帳をもらってから探しはじめて、気に入ったものがあるまでは家にある適当な入れ物に入れてましたw。いろいろ探すのも楽しかったので、良かったです。なくてはいけないものではないので、好きなものを見つけた時じゃないですかね。
私は人とあまりかぶりたくなかったので、かなりこだわって探しました!!(*えりりん*さん,ママ,27歳,福岡県)
財布と兼用のものを探していたけれど…
母子手帳をもらったあと、どのようなものがいいか調べたり、周りのママに聞いて、やっと買ったのが4~5ヶ月ごろでした。
初めは、お財布に診察券や保険証など入れていて、母子手帳を別で出してめんどくさいなーっと思っていたので、お金もいれられるような財布と兼用のものを探して買いました。
けれど、ポケット1つ分母子手帳にとられるので、カード類がきれいに分別できず、結局使いにくいとわかり、たまひよのプレゼント応募でいただいた手帳型のものを今は使っています。
母子手帳だけでなく、私の地域では健診の無料券の冊子などもあり、財布と一体型ではお札の出し入れ、時間のない時のレシートなど手こずりました。
健診の時に、財布と母子手帳ケースを出すのはやはり面倒で時間はかかりますが、産婦人科なので受付の方も気にしてないと思います。初めの頃、わたしが気にし過ぎていただけだと思います。(yoshiゆなママさん,ママ,31歳,大阪府)
早めに買って、お薬手帳も一緒に!
母子手帳を市役所で貰った際、妊婦健診の受診票等の書類を一緒に交付されました。
母子手帳は常に携帯するように言われていましたし、それらの書類や病院の診察券等の緊急時に必要なものや、いただいた御守りのように常に持っていたいものを纏めて持ち歩くのに、とても便利でした。
また、私は既往症があり、お薬手帳を常に持ち歩かなくてはならなかったため、母子手帳が交付されてから早めに購入しました。(minas0115さん,ママ,30歳,東京都)
もらってから買っても遅くない!
自分は引越しを控えていたときの妊娠発覚だったので、新しい市町村で母子手帳をもらった方がいいと言われ、母子手帳をもらったのが遅かったので、もらうまでは母子手帳ケースも買いませんでした。
なので、他の人よりは少し遅めかもしれませんが、母子手帳をもらってから買っても遅くないと思います!(とうふちゃんさん,ママ,21歳,島根県)
中身が取り出しやすい、じゃばらタイプが使いやすいかも
友人からお祝いとしていただきました。誕生日などが近日で妊娠していることを報告しているなら、貰える可能性もあります。
私は見開きタイプをもらい使用していますが、全部開かないと中身を取り出せないので、じゃタイプのほうが使いやすいかもしれません。(ゆずか98さん,ママ,30歳,千葉県)
出産後も使うから使いやすいもの♪
エコー写真が多くなってきて、健診のたびに母子手帳の出し入れが大変になったので、母子手帳ケースを買おうと思った。ジャバラタイプなど、色んなタイプがあるので、出産後も使うもので自分が使いやすいものを選んだ方がいい。(6nyan9さん,ママ,26歳,山梨県)
最初は100均のケースに入れていましたが…
最初は100均のファスナー付きのケースに入れていましたが、産院でほかのママさんたちの母子手帳ケースを見ていて欲しくなりました。
ちょうどその時、全員プレゼントではらぺこあおむしのケースが貰えたので、それを使っていました。ジェラピケで買おうかとも悩みましたが…。(こばなおさん,ママ,36歳,東京都)
種類が色々あるので、ネットで口コミを見てから
母子手帳を貰えるのが各医療機関で多少の誤差があるので、私は母子手帳をもらった後に母子手帳ケースを買いに行きました。タイプも色々な種類があるので、ネットで口コミを見たりして、タイプを決めてから購入しました。(あい00さん,ママ,30歳,北海道)
A.母子手帳ケースを買う時期 ~妊娠5ヶ月以降~
今更とは思ったけれど、購入しました!
初めは必要ないかと思い、購入するつもりはなかったのですが、母子手帳や診察券、保険証など一緒に保管しておくと、健診や急に病院に行くことになった際に分かりやすくていいと思ったので、中期に入ってから今更とは思いましたが購入しました。
母子手帳は産後もしばらく持ち歩きますし、子どもの診察券や保険証など保管しなければならないものが増えるので、ケースにひとまとめにしておけると便利だと思います。(かずな*.☆さん,ママ,20歳,福島県)
早めに買うと汚れ防止になります♪
安定期に入ってから購入しました。子どもが大きくなるまで使うと思い、お店、ネットで色々探しました(^^)。友達や姉などにどういう形がよいのかも聞きながら。妊婦健診でも使うので、早めに購入した方が母子手帳自体の汚れ防止になるのでよいと思います(^^)。(ぱるる007さん,ママ,32歳,茨城県)
吟味していたら、産まれるギリギリ
ものすごく憧れてた母子手帳ケース。ずっと欲しいと思ってたのですが、吟味しすぎて産まれるギリギリの購入になりました。けれど、診察券など入れるものも大してなかったので、産まれてからでもよかったなーと思いました。(SKYさん,ママ,28歳,千葉県)
性別が判明するまではサイトで検討!
私は赤ちゃんの性別がマッチしたデザインの母子手帳ケースが欲しかったので、それまでは雑誌付録のポーチに母子手帳、補助券一式、安産祈願の御守、予備のマスクや筆記用具を入れて持ち歩いていました。
性別が分かったらすぐ購入できるように、いろいろなサイトを見て、検討していました。(ちっとさん,ママ,29歳,神奈川県)
体調が落ち着いてから、アウトレットで♪
妊娠が分かって、欲しかったのですぐ調べましたが、つわりで思うように調べることができず、そしてあまり気に入ったのがなく、安定期に入ってたまたまアウトレットに行った際に購入しました。
妊娠中は母子手帳しか入れないと思うので、出産前までに買えれば特に問題ないと思います!(いけまやさん,ママ,26歳,東京都)
100円ショップでシンプルなもの!
母子手帳が大きいサイズだった為に、かわいいデザインの物は入らず残念でした。とくにこだわりがなかったので、100円ショップでジッパーつきの書類を入れるものを買ったら、使いやすくシンプルでよかったです。最近はディズニーとのコラボもあるので、おすすめです!(marinannaさん,ママ,29歳,神奈川県)
バッグから出すたびにテンションが上がります
母子手帳をもらってすぐ買いたかったのですが、なかなかこれ!と思うデザインのものがなく、つわりが始まると遠くにも出かけられず…。
安定期に入り、つわりも落ち着いて出かけられるようになった時に、好きなブランドの店舗に行って、お気に入りのものが見つかったので購入しました。かわいいデザインで、バッグから出すたびテンションがあがります♪(えりちゅんさん,ママ,26歳,東京都)
A.母子手帳ケースを買う時期 その他の回答
将来ポーチにして子どもに渡す場合も!
1人目のお子さんなら、焦らずじっくり自分に合ったものを考慮された方が良いと思います。産院によっては独自の母子手帳ケースをくれるところもあるので、間に合わせにされるとよいかと。
子どものカードと一式すべてまとめたいなら、分厚くなってもカード入れが豊富なタイプが良いし、常に持ち歩きたいのであれば、鞄に入れて邪魔にならない薄型のシンプルなものが良いです。
素材や名入れはどうするか、将来ポーチにして子どもに渡す場合もあります。じっくり考えてみてはいかがでしょうか。(たかさくさん,ママ,31歳,京都府)
そこにお金をかける必要はないかなー
私は産院からプレゼントでいただいたので、買っていません。質問の意図とはズレますが、そこにお金をかける必要もないと思ったので。
しかし、もし買うのであれば、母子手帳もらったらすぐに買いに行くと思います。汚れも気になりますし、かわいい母子手帳ケースを持っていると、気分も上がると思います。(????さん,ママ,22歳,愛知県)
元々持っていたマルチケースを♪
私は元々前にデザインがかわいくて購入していたマルチケースがいくつかあり、使わぬままになっていたのを、妊娠を機に使いはじめました!母子手帳意外にも、産院でいただいた検査結果の用紙なども全部まとめて入れておいてあります。
なので、私は母子手帳ケースは色々と他にも入る、マルチケースをおすすめします!(らみぼんさん,ママ,22歳,栃木県)
買おうか迷ったけれど…
私は途中まで、家にあったちょうどいい入れ物を使っていました。ネットなどで見るとどれもかわいらしくて、買おうか迷いましたが、他のものにお金をかけたくて買いませんでした。途中から、無料プレゼントでもらえたものを使っていました。(Fu1anさん,ママ,27歳,東京都)
もらったもので、機能も十分!
母子手帳ケースは購入せず、全員プレゼントの母子手帳ケースを使っていました。プレゼントの母子手帳ケースだけでも2冊もらいましたし、機能としても十分でした。こだわりがなければ、そういったもので十分だと思います。(べりさん,ママ,29歳,東京都)
まだ特別、買ってません
私はまだ特別買っていません(笑)。他のものでも代用できるかな~と思って探しています。パスポートケースや通帳ケースなどでも良いのかと思っています。
母子手帳ケースがなかなか良いのが見つからなくて、大きさもそんなに大なのが必要なのか…いまいち納得していません。(Baggioさん,ママ,30歳,東京都)
産科でもらったものを使いました!
私は行っていた産科では、母子手帳を貰うとケースが貰えました。なので、買わなかったです。ただ、かわいいケースではなかったので、母子手帳をもらったら自分の好きなケースを買うのがいいと思います。
産後、子どもの健診などで色々持つ物が多くなるので、たくさん入り取り出しやすい物があると便利だと思いました。(さおりんママさん,ママ,33歳,神奈川県)
マスクの予備から、ボールペンまで
私の地域では、母子手帳交付の時にケースも一緒に貰えるので、買うことは無かったですが、母子手帳貰った時に買うことがいいと思います。
エコー写真やマスクの予備やボールペンや診察券等をひとまとめにして入れておけるので、助かりました。(ちゃこまるさん,ママ,35歳,鹿児島県)
雑誌の付録を利用しています
妊娠初期に買った雑誌の付録にケースがついてきたので、母子手帳ケースは買いませんでした!ケースに母子手帳、保険証、お薬手帳、診察券など全て入るので、そのまま持ち歩いています。
気に入った母子手帳ケースがあれば、時期に関係なく購入するのもいいと思います!(やまちょmamaさん,ママ,26歳,岐阜県)
ボールペンも入れられて、メモする時も活躍!
私は、母子手帳を貰ってからすぐに購入しました。タクシー券や助成券を入れられるので便利です。他に診察券や母子手帳、おくすり手帳、領収書なども一緒に入れていました。
ボールペンも入れる所がついていたので、何かメモをする時も活躍していました。一まとめにできるのでいいと思います。(yu.9さん,ママ,31歳,兵庫県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。