目次
A.先生は怖かったですが、妊婦健診に行きたくないとは思わなかったです。赤ちゃんの成長が見られる機会を楽しんで!
だぶりゅ。さん,ママ,28歳,茨城県
私も、一人目の時は毎回体重が増える度に先生から注意されていました。健診に行ってまた先生に言われるかな…と怖い時はありましたが、行きたくないと思うことはありませんでした。
赤ちゃんのエコー写真をアルバムにしていた為、健診に行って赤ちゃんの成長を見るのが楽しみでした。
楽天的な性格と言われればそこまでですが、あまり悩みすぎずマタニティライフ楽しんでください。元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
編集部からのコメント
相談者さんと同じように、体重について注意を受けていた、だぶりゅ。さん。赤ちゃんのエコー写真をアルバムにして、赤ちゃんの元気な様子を見られることをモチベーションに健診に行っていたそう。
また、あくまで健診の場を”赤ちゃんの成長を見る機会”と捉え、あまり悲観的にならずに過ごすのもコツと言えそうですね。
他にも、多くの共感の声や憂鬱な気持ちの切り替え方、先生からのお叱りを前向きに捉える方法などなどたくさんのエールが届きました!
A.妊婦健診に行きたくない方への励ましのエール
妊婦健診が苦痛だった私に主人から言われた一言
私も妊婦健診では、体重測定が苦痛で、食べるものを減らしたり、我慢したりしてました
。
そんな中、主人から言われたことがあり、『健診に体重を測りに行ってる訳じゃないんだから、食べるものは赤ちゃんの為に食べて、健診では自分の体と赤ちゃんをしっかり診てもらいなさい。』と言われ、ハッとなりました。(あややはなかさん,ママ,34歳,福岡県)
毎日の積み重ねが大事!
私も体重を注意されたことあります。「結構増えちゃったね」とぼそっと言われ、次の時には絶対にそんなこと言わせないぞと2週間ウォーキングやストレッチ、軽い運動を頑張りました!
なかなか体重管理難しくて大変ですが毎日の積み重ねが大事かなと思うので、一緒に頑張りましょー\(^o^)/(匿名さん)
産むのは自分!気にしすぎない
妊婦健診は赤ちゃんの成長やお母さんの健康管理の為に大事な物です。妊娠後期は私も体重がどんどん増えて助産師さんに言われましたが、産むのは自分なんだからとあまり気にし過ぎないようにしてました。
安産体重も言われて、それプラス4キロ程最終的に増えましたが、無事産めました。健診に行かない方がよっぽど問題なので、病院の先生にその気持ちを言ってみるのも良いかもしれません。楽しいマタニティーライフを過ごしてくださいね!(犬塚萌美さん,ママ,30歳,静岡県)
先生は専門家として厳しく言うけれど、気持ちの面は周りに相談
妊娠中の体重管理、とても大変ですよね…私はつわりのあった初期の頃はさほど体重は増えず、このまま体重管理は楽勝かも!なんて思っていました。
でも安定期に入ってつわりが落ち着いてくると、元々の食いしん坊が復活、むしろつわりの反動で食べられることが幸せで、一気に体重増加してしまいました。
お腹の赤ちゃんのことを思えば、体重管理が出来ていない私は母親失格なのかな…と思ったり、妊娠中にダイエットをするのもなんだか違う気がするな…とも思ったり、考えると憂鬱な気持ちになっていました。
私の場合は、実母に相談した際に、母に「あなたがお腹空いてるってことは、赤ちゃんもお腹を空かせてるってことなのよ!」と言われた言葉にとても救われました。
もちろん、だからといって無制限に食べてもいいということではないですし、母は専門家ではないので間違った知識かもしれませんが、この一言で母親失格かも…という気持ちは少し楽になりました。
また病院が体重管理に厳しいとの事ですが、私の場合は、母のこの言葉の通り、家族も自分自身も自分に甘い性格なので(笑)病院に怒られる?という意識があるくらいでちょうどかな…と思うようにしています。
ただ、行くたびにひどく怒られて、健診が辛くなるほどや、ストレスを感じるほどならば、病院に直接それを伝えたり、病院を変えたりしてもいいのかな?とも思いました。
私の通う病院では、自身も出産経験のある助産師さんが多く、そういった悩みも共感しながらアドバイスしてくれます。
医師の先生は母体や胎児の命のことを考えて厳しい指導になるのだと思うので、気持ちの面での不安や悩みは、助産師さんや周りの出産経験者(母親や友人)に相談するのがいいのかな、と思います。(imocoさん,ママ,33歳,静岡県)
赤ちゃんのためにも頑張って!
自分なりに増えすぎないよう頑張ってるのに、それ以上に先生から言われるのは本当辛いし、やるせないですよね。でも、そのくらい大事だから強く言われるんだと思います。
現に私が行っていた参院はあまり体重について言わないところでしたが、緩やかに着実に増えていき、結果妊娠高血圧になり入院、早期出産になってしまいました。なので、赤ちゃんのためにも頑張ってください!(りくえもんさん,ママ,33歳,愛知県)
何も言ってくれない先生も不安…
私が、通っている病院は、妊婦の体重に関しては、何も言ってきません。尿糖、尿蛋白がプラスになると言って来るくらい。
自分では、アプリで管理してるだけなので、食べ過ぎても、これで本当にいいのか不安な気持ちになるくらいで、いろいろ言ってくれる先生の方が、安心出来ると思います(匿名さん)
産後に体重管理しておけば…と思うことも(笑)
わたしも体重で注意されたりしました。でも妊婦健診は自分だけのためでなく、生まれてくる赤ちゃんのためでもあります。そう割り切っていきましょう!
体重管理だって自分、赤ちゃんの為ですから!ぶっちゃけ出産しちゃえば体重管理もっとすれば‥って思っちゃったりしますよ笑(夏兎さん,ママ,30歳,東京都)
あと少し!一緒に乗り切りましょう!
体重管理が厳しくて怒られてばかりでは嫌ですよね。私も食欲が増して体重管理に苦しんでいます。
ですが、厳しく管理してくれるのも出産のときや赤ちゃんのためを思って指導してくれているのだと思って頑張って妊婦健診に行きましょう。厳しい体重管理するのも今だけなのであと少し一緒に乗り切りましょう(まめ55さん,ママ,31歳,兵庫県)
健診の回数を重ねるたびに幸せが近づいている!
私は内診と血液検査がとっても億劫でした…最初のうちは赤ちゃんの写真もよく分からず…大きくなっていることに喜びは有りましたが、やっぱり内診と血液検査の不快さは変わりません。
妊娠後期の今では赤ちゃんの映像を見ながら、診察の不快はあるものの成長のわくわくのが勝っています!
定期健診のいろいろな億劫さは分かりますが、健診の回数を重ねるたびに幸せが近づいていると思って頑張って!(Mau123さん,ママ,22歳,石川県)
お産の時に大変になっちゃうからね…!
私も体重の事では毎回落ち込んだりしてしまいます。先生は多少厳しめにおっしゃるかもしれませんが、それはあなたの体を思っての事だという事を忘れないで下さいね。憎くておっしゃってるわけではないですよ!
やはり体重が増えすぎるとお産の時に自分が大変になってくるのでね。産道に脂肪が付きすぎると赤ちゃんもなかなか出てこれないですしね。先生の一言に落ち込むと思いますが、気を落とさずに頑張って下さいね!!(Ayumi08さん,ママ,31歳,奈良県)
最初は億劫でしたが、今はエコーが楽しみ
初めの頃、すごく緊張するし陰部を見られることがすごく嫌だったり受付の方が無愛想で行きにくく億劫になることもありましたが、行くにつれて先生や、看護師さん、受付の方の笑顔だったり関わることも増えて行くことが楽しくなりました。
エコーで赤ちゃんの顔を見ることが楽しみでしょうがないです。慣れるまで辛いですが何か楽しみな事が増えると良いですね。(ゆみぱるさん,ママ,21歳,宮城県)
厳しくない病院だったらきっと私は自分に甘く生活してた
たしかに私の行っている病院も体重管理は厳しく毎回細かくチェックされます。でも、厳しくない病院だったらきっと私は自分に甘く生活してたと思うので、健診に向けて気をつけられるので私はよかったと思ってます。
母体と赤ちゃんのためだと思って頑張りましょう★(たちおさん,ママ,30歳,岩手県)
ストレスに感じるくらいなら、気にしすぎない!
妊婦健診では、赤ちゃんのエコーが見られるので、赤ちゃんが元気な姿を見られると、それだけで幸せになります。体重管理は病院によって厳しさは違うと思いますが、あまり厳しいと感じるなら気にしすぎなくていいのでは?
友人で結構体重が増えてしまった子も、元気な赤ちゃんを生んでますよ!赤ちゃんに会えるのを楽しみに、赤ちゃんのために、健診を受けに行ってください。(daytrader145さん,ママ,38歳,新潟県)
毎日気分よく、明るく過ごす♪
怒られても気にしない!それで毎日気分よく明るく過ごせているなら体重なんて気にしなくていいと思いますよ。
病院の先生は産道に脂肪がついて難産になることを心配しているんだと思いますよ。でも、体重増えてもスルッと産まれるときは生まれるんです!(ましろママさん,ママ,30歳,福島県)
○○さんなら次の健診では大丈夫ですよね!と…
私も体重管理で注意されていましたが、私の病院は逆に優し過ぎて、、、今回は少し増え過ぎですが、〇〇さんなら次の健診では大丈夫ですよね、ちゃんと管理できますよね(^^)と、、、笑
食べ過ぎてしまう自分が恥ずかしくなってしまっていました笑 まだ怒ってくれた方がよかったと笑((^ω^)さん,ママ,23歳,神奈川県)
赤ちゃんが成長しているんだ!と前向きに
私の産婦人科も体重管理に比較的きびしく、注意を受けた事がありました。毎回ドキドキですよね。でも赤ちゃんが成長しているんだなって思うと少し気持ちが楽になりますよ。
私は今臨月を迎えており、少し気を抜きがちですが(笑)一生続く訳ではないのであと少しと思って頑張ってくださいね。(はちyさん,ママ,29歳,三重県)
毎回の楽しみはエコーです!
体重で毎回助産師さんに怒られ続けていたので、次第に妊婦健診が憂鬱になってしまいました。
でも、人生でこんなに定期的に病院に通うことも無かったですし、なによりエコーは毎回楽しみでした。娘が生まれた今でもエコー写真は感慨深いものがあります。頑張って下さい!!(ちえ1207さん,ママ,29歳,神奈川県)
普段は仕事もしているので、休みたいななんて気持ちも(笑)
私も仕事が忙しかったりで、妊婦健診に行きたくないというか、その時間も家で休みたい!という思いがあります。
でも何とか妊婦健診に行っているのは、やはり赤ちゃんの状況がわかるのは健診の時だけだからです。
特に安定期の頃でまだ胎動がわからない頃は「本当に赤ちゃんいるのかな?」と不安になったりするので、健診で確認できることを楽しみに頑張ってました。
あなたも赤ちゃんに会える唯一の機会だと思って、健診乗り切ってください!(tsumtsumさん,ママ,29歳,東京都)
自己管理も大切だけど、過度なストレスも良くない!
私の場合は逆で体重が増えず、胎児も小さめだったので心配でした。8ヶ月になっても妊婦とは気づかれないことの方が多かったです。
お母さんの体がしっかり胎児への栄養を母体に備え出産に向けて蓄えていく大切な過程です!自己管理も大切なお母さんの役目ですが、過度なストレスがいちばんよくない。
前回の健診から少しずつ大きくなっていくベビーのエコーを楽しみに健診楽しんでください!(お嬢のゆりかごさん,ママ,40歳,愛知県)
産んでから、体重を戻す大変さを思えば…
体重管理が厳しいんですね。私の病院はそうでもなかったのでそこは違いますが、、でも厳しいほうが妊娠中は辛くても産後は絶対いいですよ!
産んでみないと体重の戻る体質なのかわからないので笑。 私は戻らないタイプで今どうやって体重を戻せばいいか悩んでます笑。
あとは太りすぎてお産が大変になる方もいるので何かと体重は増えすぎないことがいいので頑張ってくださいね。応援しています!(むっちゃん3434さん,ママ,30歳,北海道)
体重計に乗っては、落ち込んだこともありました
妊婦健診に行きたくない気持ち、すごくわかります!体重管理大変ですよね…。私の場合、妊娠後期に初めて体重を注意され、今までは全く気にしていなかったのに、1日に何度も体重計に乗っては落ち込んでました。
逆にそれがストレスになって食べすぎていた部分もあった気がします。減量ではなく体重キープを目標にして、今は頑張ってます。
お医者さんには体重増えたら怒られるけど、大事な大事な自分の赤ちゃんの事を一番わかってくれる人。厳しい事を言われても、そこを励みにして一緒に頑張りましょう!(ゆずきち*さん,ママ,26歳,山形県)
そんな産院かえちまえー!(笑)といいたいところですが味気ないより◎
そんな産院かえちまえー!(笑)といいたいところですがw でも厳しい方がよいのでは?
私のところは毎回なにもいわれなくて、エコーして、問題ないですねーしかいわれなくて、すぐ終わっちゃうので、なんか味気ないとうか、もっと先生や助産婦さんと関わりたかったです。(におしたりさん,ママ,29歳,埼玉県)
体調がよければ歩いて!先生を見返そう!
自分は体重管理しっかりしてるのでまだ怒られたことはないですが、待ち時間が長くて大変だなぁと思います。でも必要なことだし、エコーで赤ちゃん育ってるのを見に行くのが楽しみでもあります。
優しい言葉は投げません。体重オーバーしてて難産になったら辛いのは自分や赤ちゃんです。先生は必要だからわざわざ言ってくれるのです。
体調が悪くなければ歩きましょう。万歩計つけましょう。家のなかでもできる運動はたくさんあります。先生に頑張ってるね!と見返してやりましょう!全ては先生のためでなく、自分のためです!(みみみーんさん,ママ,29歳,愛知県)
言われな過ぎるのも、考えものです
体重管理について言ってくれるなんて羨ましいです。私は大きな大学病院だったためか、体重管理だけでなく他の事も特に何も言われなかったので、なぜ病院に行っているのか分からなくなりました。もし、あまりにも嫌だったら病院を変えるのもアリだと思います。(匿名さん)
育てるのはあなた!今は我慢!
先生はあなたのことを思って言ってくれていることは確かだと思いますが、産んでしまったらそのあとは先生に育ててもらうわけではないので、健診のときは我慢して流して聞いときましょう(笑)
どんどん食べてしまいたい気持ちわかります!お互い出産頑張りましょう(^^)(yanocHさん,ママ,29歳,愛知県)
A.妊婦健診に行きたくない気持ちわかります
唯一の楽しみが食事なのに…
私も悪阻がなくなった反動で体重が一気に増えてしまいました。食が唯一のたのしみなので食べたいものを好きなだけ食べれないのがすごくストレスです。
我慢してはいてもやっぱり食べてしまったりします。毎回の健診のたびに恐怖です。周りの人は薄味にしたり間食をなにかに変えたりとよく聞きますがいつも通り食べてしまうので毎回反省です。
周りの人と全く同じようにすることは厳しそうなので自分なりに我慢しようとがんばってます。
お互い今だけの我慢と思って乗り越えましょう(あゆみ168さん,ママ,26歳,三重県)
母子手帳にカロリー制限が!
赤ちゃんを観れるのはすごく楽しみなんですが私の産院は体重管理か厳しくて毎回母子手帳にカロリー制限が押されるます。
毎日測っていても健診前は恐怖でしかたないです。今は自宅安静の指示出て間食をやめたらだいぶ落ち着いてきましたが…笑(karico0314さん,ママ,32歳,新潟県)
まずは、他の不安を改善していく!
エコーを見るのは楽しみでしたが、さまざまな負担の方が大きく感じてしまい、私も妊婦健診は気が進みませんでした。
ただ、必要なことなのにどうして気が進まないのか考えた時に、その原因を少しでも取り除くことで乗り越えてきました。
私の場合は、産院との相性が悪かったり、職場への報告が遅れていたりと、環境を改善することを第一に動きました。
合わせて、金銭面での負担も大きかったため、医療控除の申請をすることを決め、準備を始めたことで、少しずつ不安を解消していきました。(Mamaaaaaさん,ママ,26歳,千葉県)
管理入院が怖くてビクビク
私は後期から切迫早産と言われていて、毎回健診のたびに管理入院と言われるんじゃないかと思って、びくびくしていて後期からは健診に行くのが嫌になっていました。笑
でも、健診に行かないと赤ちゃんの健康状態も分からないし、万が一赤ちゃんに何かあるかもしれないので、やっぱり頑張って行くべきだと思います!
必ず終わりは来るし、赤ちゃんには会えるので、元気な我が子に会うために妊婦健診は毎回いくように頑張ってください♪(まゆてぃんさん,ママ,21歳,大阪府)
子どもの為なら母親は頑張れる!
私も体重測定がとても苦痛でした。体重を指摘されるとすごくストレスになりますよね。でもすべては子どものためと割りきりました。
元気な赤ちゃんが産まれるためなら母親は何だって頑張れる。耐えられる。とひたすら自分にいいきかせました。(ろんぽぐさん,ママ,34歳,埼玉県)
私は機械に乗るのが嫌でした…
わたしも始めの頃は健診がいやでした。あの機械に乗るのや体重を注意されることが主な理由です。
腹部エコーになってからはいくぶん気持ちが楽にはなりましたが、それでも嫌な気持ちもありました。4Dエコーでお腹の子どもの様子が見れるのを励みにがんばりました。(ときめきトゥナイトンさん,ママ,31歳,愛媛県)
万が一に事態で後悔することの無いように
産みたい気持ちはあったのですが、結婚のことなどで、精神的にしんどくなってしまって実際に2ヶ月ぐらい行けなかったです。
久々に行った時に、健診に行くことは赤ちゃんの為の親としての責任。と言われて、きちんと行かないといけない、と改めておもいました。
体重管理などたいへんですが、これも元気な赤ちゃんにあえるためです!赤ちゃんも早くママに会えるためにお腹の中で頑張ってるので、すくすくと成長出来るために赤ちゃんのおうちを健診で守ってあげてください!!
あの時ちゃんと健診受けていれば‥‥と後悔することないように!(なおみーるさん,ママ,26歳,兵庫県)
今まで通りにしていても、みるみる体重増加
悪阻が終わって、食事がおいしくなるように感じ、今まで通りに普通に食べていても、みるみる体重増加してしまい、健診の際に怒られるじゃないかと思うと、行きたくなくなります。
ネットなどでも怒られたと書いてあるのを見るとますます行きたくなくなってしまう(chibitoraさん,ママ,28歳,埼玉県)
健診日の朝はヨーグルト(笑)
私も体重が増えることがストレスになっていました。健診日の朝はヨーグルトだけにしたり、少しでも軽くなるように薄着で体重計に乗ったり…。
体重のかけ方で重さが変わったりするので、本当に危ない時は試してみてください(笑)(みりあ♪さん,ママ,33歳,山口県)
ふっくらした自分の姿に落ち込むことも…
小柄でちびな体格のため、いままで太ったことがありませんでした。妊娠して初めてふっくらな自分の姿をみて、残念な気持ちになるし、追い討ちをかけるように担当医の先生は『これ以上太ってはいけないよ』とおっしゃるし、健診のたびにびくびくしています。
楽しみなはずなのに…と思ってしまいます。(とーますかえるさん,ママ,28歳,長野県)
食事制限して頑張っているのに!
今まさに同じ状況です。35週の現在、何を食べても太るのはそうですが、むしろ食べてないのに痩せるどころか変わらない、、すでに妊娠前から+14キロです。
どんなに頑張っていても数字に出ていなければ先生には伝わらないし、、とにかく私は健診後のご褒美だけを楽しみに毎日を過ごしています。
それ以外は極力もう何も口にしないこと。今は特に真冬で寒くて外にもでれず動けてないのでひたすら家に引きこもり、空腹と戦っています。
こんな私がエールを送ることはできないけれど、同じ状況なんだということで励みになればうれしいです。(ことりん?さん,ママ,24歳,福岡県)
出産までの付き合いだと割り切る
病院のスタッフが嫌な気持ち、分かります!私もそうでした。つわりで辛い時も、健診行きたくないって思ってました。
私は体重管理の事ではなかったですが、呼び出しの時にすぐ来ないと、2回も呼んだのに、と憎いことを言う人がいて嫌でした。
どうしても嫌なら病院を替えるか、出産までの付き合いだと割り切るかになると思います。私は後者でしたが。赤ちゃんにとっても、自分にとってもストレスはよくないです。うまく発散しながら、頑張ってください!(ブルーベリーさん,ママ,28歳,静岡県)
次回までに!を意識して
私もつわりのせいで、全く食べられなくて苦しんだ反動から、一気に食べれるようになって1ヶ月に四キロも増えてしまってめっちゃ行きたくないです。絶対怒られるし。他の子たちの出産のときも増えすぎて怒られてたのでほんと辛いです。
でもいつも、今回は諦めて先生に言われたことを、怒られてるとこだけはききながして、次回はおさえられるように、ご飯をよくかんで食べることと、早食いしない、間食したくなったら寝る、というようにしのごうとおもっています。
食べれば食べるほどに身に付きやすくなっているということを、しっかり頭に入れて次回次回、としていこうと思います。(935しゅんさん,ママ,35歳,兵庫県)
少し鈍感になってみるのはどうでしょう?
妊婦健診に行きたくない気持ち、、、わかります!わたしもつわりが落ち着いて食欲が止まらなくなっていた頃、体重が一気に増えてしまい、病院で厳しく注意を受けました。
自分と赤ちゃんのためを思って言ってもらっているのは十分承知の上で、それでも子どもと同じで叱られると落ち込みますよね。
それまで頑張ってきた自分まで否定されているようでわたしはとても嫌だったのを覚えています。
ある意味鈍感になって、ストレスが1番赤ちゃんのためにも、よくないので、話半分で聞いておくくらいでいいと思いますよ!(えんじょーじさん,ママ,29歳,福岡県)
自分でもわかっているのに…!
わたしも妊婦健診に行きたくないです(泣) わが子をみれるのはとてもうれしく幸せなのですが、、体重管理って難しいですよね(泣)
自分でも分かってることを怒られると辛くなりますよね(泣) でも子どものため…!お互い頑張りましょうね(;_;)(ぴよちゃん( ???さん,ママ,22歳,秋田県)
妊娠糖尿病や逆子の心配もあって
妊娠糖尿病が出てしまったので、体重管理で注意されるのがつらかったです。あとは、途中で逆子になってしまい、次に行くときも直っていなくて、また行って直ってなかったらどうしよう。確認したいような怖いようなときもありました。(kawa411さん,ママ,38歳,東京都)
そもそも内診が苦手でした
私も健診は苦手でした。まず内診がそもそも苦手で、器具のカチャカチャいう音やあの雰囲気には慣れませんでした。
助産師さんたちも一生懸命な感じはあるのですが、マニュアルどおり的なところがあり、もう少しフランクに接してもらえると安心するのにと思うこともしばしばでした。
ただ、定期的な健診は私の体のためではなく、赤ちゃんの元気な様子をみるためだと思い、なんとか乗り越えました。
体重管理も私も苦労しましたが、アドバイスなどを聞くと張り切って教えてくれるので試してみてはいかがでしょうか。(匿名さん)
羊水過少症と診断され、緊張と不安に…
私は、20週で、羊水過少症と診断されました。それから、ほぼ一週間に一回のペースで、診察を受けています。毎回、赤ちゃんに何かあったらどうしようと、緊張と不安でいっぱでした。
数日前から、気持ちは沈み、毎回主人が付き添ってくれましたが、病院に向かう車内は、無言になりました。
それでも、授かった命と向き合い、お母さんやお父さんになる日までの準備に必要な時間ととらえ、何とか妊娠30週を迎える事ができました!診察の後のお楽しみを何か作って、乗り切りたいと思います。(シーズニングさん,ママ,37歳,宮城県)
栄養指導を受けて、怖くて憂鬱
私も8ヶ月でカロリー制限がかかり、栄養指導を受けました。ライティングダイエットの用紙を渡され、記入することも苦痛で、行きたくないなと思って2週間過ごしました。
前日は食事の量も減らし、当日は朝ごはんも食べずに健診に行き、とりあえず一回はクリアしましたが、また次の2週間を迎えるのが怖くて憂鬱になっています。一緒に頑張りましょう(´;ω;`)(yuka8287さん,ママ,30歳,鳥取県)
2週間で2キロのペースで増えてしまう!
私は妊娠7ヶ月頃からどんどんどんどん、どんどんどんどん!体重が増加していき、そこまではあまり変わらなかった体重が2週間で2キロくらいの勢いで増えていき、アドバイスをもらってそれを守っていても増えていき…怒られはしませんでしたが毎度毎度注意されて憂鬱になりました(あおなちゃさん,ママ,23歳,東京都)
つわりはないけれど、食べづわり!
すごく気持ちわかります。自分はつわりにならず、ありがたい話だったんですが、逆に食べつわりみたいな感じでした。
そのため食べることをやめられない!甘いものが食べたくなって止まらなくて体重増加大変でした。
でも、食べることを我慢してストレスを感じることは赤ちゃんによくないと思い、開き直りました。ストレスためないでくださいー。(匿名さん)
言葉少なめの男性医師でしたが…
男性のベテラン医師で、言葉数も少なくフレンドリーになんでも話せる雰囲気ではありません。内診は痛く力が入ってしまいます。
内診後はいそいで着替えて診察室のイスに座ります。しかし、エコーで我が子を見れば幸せな気持ちになれました。(匿名さん)
ちょっと言われるだけで、すごく不安になる…
私が行っているところは、さほど体重管理に厳しくありませんが、どんどん増えてしまうので何か言われるのではないかと思い足が重たくなります。
ちょっと増えすぎですね、と言われるだけで、すごく不安な気持ちになります。ただ赤ちゃんが元気にしているか見てもらえるので、その楽しみだけ考えて行くようにしています。(れーとんさん,ママ,28歳,大阪府)
なるべく自分の負担を減らして健診に行ってくださいね
妊婦健診に行きたく無い気持ち凄く分かります。友達は楽しみと言っていた子もいましたが、私は行きたくなくてしょうがなかったです。
妊娠初期はつわりがひどく布団からも出られない状態だったので外出するという行為自体がとても苦痛でした。
中期、後期は貧血も辛く、病院まで行く間何度も座り込みました。タクシーを使ったり、旦那さんなどに付いてきてもらったりしてなるべく自分の負担を減らして健診に行ってくださいね。
これから生まれてくる赤ちゃんの為だとおもって、ずっとは続かないことなのであと少し頑張って下さい。(twins+1さん,ママ,26歳,東京都)
色々な先生や人の考え方を参考に!
妊婦健診はエコーこそ楽しみですが、食事制限や体重管理など産婦人科の先生、助産師さん、母親、その他経験者によっても見解が違い、自分に当てはまることもあれば見当違いだったりすることもあります。
それによって漠然と栄養をもっと摂るように言われたり、突然太り過ぎと怒られたりして。私自身、問題が起きてから言われてもなあとか、ちゃんと私個人に照らし合わせていっているのだろうかと不安とイライラが募ってしまった時期がありました。
なのでその後は自分が信じられる人や本の情報を得て、自分の今までの状況と照らし合わせて分析し、自分の責任で判断できるようになろうと思うようになってからは、先生の言っていることも重要だと思うところ以外はそういう考え方の人なんだなと聞き流して、気持ちを楽にするよう努めています。
そのために大事なのが、自ら情報をあることに加えて、色んな方の意見を聞く場を持つことです。これを強くおすすめします。
とくに助産師会や助産院にいる産婆さんの話が聞けるセミナーや教室に参加してみて下さい。同じ気持ちを抱える妊婦さんに会えるのも良いですし、産婆さんは本当に色んな方がいらっしゃいます。
また、気持ちの面でも寄り添って下さる方が多いと感じました。妊婦健診だけで不安を抱える方はぜひ!!(匿名さん)
赤ちゃんの成長とともに、気分もウキウキ♪
私も最初の頃はつわりもひどかったし人もいっぱいで待ち時間も長く、妊婦健診には行きたくありませんでした。
でもだんだん赤ちゃんが成長してくると、エコーで赤ちゃんに会えている気がしてきてウキウキ気分で妊婦健診に行ったこともありました。
さらにお母さんと赤ちゃんの心音が分かるモニターを取る頃になれば 赤ちゃんの心音がきこえたり動いたりするのも分かるのでさらにうれしくなります!(nanami3さん,ママ,22歳,沖縄県)
A.妊婦健診に行きたくない その他の回答
里帰り出産先でもあまり言われず、大丈夫か?
私は里帰り出産をしたため、二つの病院を通院していましたが、まったく体重について厳しく言われず、逆に大丈夫かと心配になりました。
妊娠、出産をする上で、体重管理はとても大切です。しかし、そこまで厳密にならなくてもいいのでは。体重のことばかり気にして、それがストレスになってしまうと、身体にも良くないと思います。
厳しく言われるのか嫌なのであれば、病院を変える事もできるのでは。病院の考え方や体重管理の厳しさはこれからも変わることはないと思うので、事前に下調べしてから病院を選んでもよかったと思います。(もうすぐ新米ママさんさん,ママ,32歳,愛媛県)
電車に乗ること自体が辛かったことも…
妊娠初期は胎動もなく不安なため、エコーを見たい反面、つわりで家から出ることも、電車に乗ることも辛く健診も行きたくなかったです。
主人に付き添ってもらいどうにか行っていました。つわりが落ち着いてからはエコーで赤ちゃんが見えるのを楽しみに行っています(鈴木愛理さん,ママ,25歳,東京都)
せっかく赤ちゃんに会える、大事な時間
お気持ちお察しします。病院は変えられないのですか?先生を変えてもらうとか…相性がありますからね(>_<)私は、1度行った病院の、方針?とか対応が嫌で病院を変えました。
電話でなぜ変えるのか理由を聞かれたり、どこの病院にするのか聞かれましたが、決まってないと言って濁しました。
後から聞いた話だと、その病院はすごく厳しくて、何を食べてはいけないとか、体重の管理は10kgを超えたら帝王切開とか、他にも食事以外にも決まり事みたいなのがあり、その病院に行った知り合いの全員ではありませんが、ほとんどが帝王切開でした。(すみません、他の決まり事は忘れました(^^;))
私は、普通に10kgを超えてしまったので、病院を変えて本当に良かったと思っています。母子ともに健康なのに帝王切開はないですよね!そちらの病院ではそのような事は言われてないですか?
せっかく赤ちゃんに会える大事な時間なのに、行きたくない気持ちになってしまうなんてさみしいです(>_<)そして、ただでさえいろんな不安を抱えながら生活しているのに妊婦さんがそんなにストレスを抱えてしまうなんてよくないです。
ゆったりとリラックスした気持ちで、楽しみに赤ちゃんに会いに行って欲しいです( ^ω^ )妊婦さんは病気ではないので、ある程度は気をつけるけど、気にし過ぎなくてもいいんじゃないかなぁと私は思ってしまいます(^^;)
私の願いは病院を変える事ですが、それは難しい場合もあるので、エールを送るとしたら
先生がそんなに厳しく怒ってくれるのは、お母さんや赤ちゃんがより健康で安心して産まれてきて欲しいからですよ(^^)
そんな困難を乗り越えて産まれてきてくれた赤ちゃんと会えた時はすっっっごくうれしい気持ちでいっぱいです。頑張ってきてよかったなって♪怒られてた事も笑えるし、きっと忘れちゃいます!
母は強しです!怒られたって3割くらい聞いてればOKです!大丈夫です!赤ちゃんは産まれてきます!
ちなみに私は20kg近く太りました笑←若干笑えません…ちょっとこれは行き過ぎなので、普通?に気をつけてくださいね(^^) 産後ダイエットに苦戦中のママでした~~~(rninさん,ママ,28歳,茨城県)
自分に合った病院の方が気持ちも楽かも
病院を変えてみたらいかがでしょうか?私はそこまで厳しい病院ではなかったのでお気持ちは分かりかねますが、体重の管理は赤ちゃんにとってとても大切なことだと思うので甘い病院もどうなのかな?とも思いますが、自分に合った病院で出産の方が気持ちが楽かと思います(まめあすさん,ママ,21歳,宮城県)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。