目次
A.1歳の頃は寝相が悪いので、腹巻付きのパジャマを着せていました
えりちゅんさん,ママ,25歳,茨城県
私の場合は、冬も夏も腹巻付きのパジャマを買って着せてました。赤ちゃんの頃は寝ている時、動き回り、すぐ布団から出てしまったりするので、お腹が冷えないように腹巻付きを選んでいました。スリーパーも着せると、布団から出ても風邪ひきにくいかと思います。
編集部からのコメント
通年を通して腹巻付きのパジャマを選んで着せていた、というえりちゅんさん。赤ちゃんの頃は寝相が悪く、すぐに布団をはいでしまう子どもが多いですよね。その点、ズボンに腹巻きタイプや、ボタンで上下が止められるタイプだと、お腹が出ないので安心ですね。
他の先輩ママからも、腹巻付きのパジャマは人気でした。また、冬はパジャマの上にスリーパーを着せるとより安心ですね。体温調整は大変ですが、ぜひお子さんに合ったパジャマを選んであげて下さいね。
A.1歳児のパジャマ ~スリーパー・腹巻き編~
夏用、冬用、それぞれのスリーパー
スリーパーは小さいうちから使っていました。秋生まれなのですぐ冬になってしまい、寒そうにしていたこともあり、スリーパーデビューしました。夏はガーゼ素材のスリーパーを使ってます。腹巻きは嫌がるので、パジャマに腹巻きがついているものを選ぶと良いと思います。(himijumさん,ママ,35歳,神奈川県)
風邪をひかないか、心配なので…
うちの子はすぐに布団から出てしまい、寒くて泣いてしまうのでスリーパーを着させています。着せても布団から出るたび泣いてしまいますが、風邪を引かないか心配になる親としては、風邪予防として着させておいて損はないと思います。(chiri03さん,ママ,28歳,京都府)
腹巻もスリーパーもどちらも使用!
うちの子は冬生まれ、そして新潟県なので、冬はスリーパーと腹巻どちらもしてました。パジャマが必要かどうかですが、朝夜に着替えるという行動をすることで1日の流れが身につくので、着替えさせたほうがいいと思います。(しばーやさん,ママ,25歳,新潟県)
子どもって気が付くとお布団をかけてない!
子どもって気付くとお布団かけていないので、腹巻付きのパジャマにスリーパーを着せています。靴下も履かせたことがあったんですが、気付くと脱げていました(笑)。スリーパーも袖があるもののほうが温かいので、袖があるものを着せています。(やまこなさん,ママ,32歳,東京都)
腹巻きとくっついてるズボンにしました
腹巻きは必要ないというか、寝相で上に上がってしまいます。腹巻きとくっついているズボンがあるので、うちはそれを重宝していました。
スリーパーは袖がなくて寒そうだと思ったので、ちゃんと袖のある温かい上着を着せていました。子どもは寝相が悪いので、防寒着は必須だと思います。(まぁかたさん,ママ,28歳,宮崎県)
子どもは笑っちゃうぐらい寝相が悪い!
子どもは笑っちゃうぐらい寝相が悪いので、スリーパーや腹巻きは必須だと思います。布団をかけて寝かせても気付くとはいでいるし、でも風邪ひかないか心配だし、うちの場合はスリーパーは3歳ぐらいまで使っていました。
着ているのと着ていないのでは、身体の温かさが違うので冬はおすすめです。(NSMSUさん,ママ,27歳,埼玉県)
スリーパー姿がかわいいのに脱いじゃう!
寝ている時もよく動く子どもだったので、スリーパー、腹巻きは必須でした。ただ、スリーパーは本人は暑いと脱ぐ事が多かったです。スリーパー姿がかわいくて大好きだったのですが、大きくなっていやがって着てくれないのが寂しいです。(まな0818さん,ママ,30歳,栃木県)
生活リズムを整えるため
こどもの寝る・起きるなどの生活リズムを整えるために、パジャマは早めに使用してました。1歳と言えどまだまだ赤ちゃんなので、寝相は悪く、お腹の冷えなどの心配もあったので、冬場はスリーパーも着用しました。
キルトのパジャマなどはスリーパーを着用すると暑いのか、よく布団をはいでいましたが…。パジャマには腹巻付きのものが多いので、わざわざ腹巻を購入することはなかったです。(yy|ω`)さん,ママ,25歳,大阪府)
寝相が悪いので、スリーパーは必要です!
寝相が悪すぎるので、スリーパーを必ず着せています。夏はタオル生地のものを。冬はフリースタイプのものです。布団をかけることも嫌がるので必須です。袖ありタイプもあるので、それもいいとおもいます。腹巻きはしてないです。(mina0215naさん,ママ,31歳,長野県)
夏と冬は着せてました
1歳にもなると、寝相がだいぶ悪くなってくるので、スリーパーは夏と冬は着せてました。腹巻きはユニクロのパジャマを着させてるので、ズボンの中に上の裾を入れてボタンを止めているので、腹巻きはつけさせてません。(※ミイ※さん,ママ,36歳,東京都)
お布団は蹴ってしまうので…
うちは1歳から、お風呂が終わるとパジャマを着せ、起きたら普段着に着替えるという習慣にしました。パジャマを着たらもうすぐ寝る時間だよ、ってことを教えたくて。
そして、かなり寝相が悪くこちら雪国に住んでいるので、冬はスリーパーと腹巻はかかせませんでした。特に夜マイナスの気温になる時は、お布団かけてもかけても蹴ってしまうので、袖付きの暖かめのスリーパーを着せてました。(ミウさん,ママ,39歳,三重県)
冬はフリース、夏はガーゼ素材!
寝相が悪く、布団をかけるのを嫌がるので、夜寝るときはスリーパーを使っています。冬はフリース、夏はガーゼ素材のものを使用してます。
デザインはベストの形で前開きのものを使っています。(ボタンだと寝相が悪く外れてしまったことがあるので)(あーさ0706さん,ママ,34歳,千葉県)
お尻まで隠れるスリーパー
お布団をかけてあげても、必ずお布団から出てしまう息子さん。これでは風邪をひく!と思い、夜寝かしつけの前には必ずスリーパーを着せることにしています。厚着させるのは可哀想なので、お尻まで隠れるスリーパーを愛用しています。(odacoro22さん,ママ,28歳,千葉県)
横と肩にボタンがあれば、赤ちゃんでも着せられる!
スリーパーは必須でした。寝相が悪いので少し大きめを買いました。お友達が袖付きを買って、肩は冷えないけど、大きすぎて動きづらくて泣いたと言っていました。
うちは袖なしのを3歳くらいまで着てました。横と肩にボタンがあるタイプだと、生まれて一ヶ月くらいの赤ちゃんでも着せてあげれたので便利です。腹巻きはパジャマのズボンと一体型があるので、それを購入していました。(もとまりさん,ママ,28歳,神奈川県)
寝ながらハイハイで抜け出す!
生後半年からハイハイを始めた我が子は、寝ながらでもハイハイして布団から抜け出してしまいます。夜中も暖房を付けたままにしてますが、布団をかけないと寒くて夜中起きて泣いてしまいます。しかし、何度布団をかけ直しても抜け出してしまって、意味が無いのです。
10ヶ月頃からスリーパーを使用しはじめましたが、もうスリーパーなしでは寝かせられません。(アロちゃんさん,ママ,30歳,静岡県)
お腹周りが薄いときは腹巻も
真冬の時期に、腹巻とスリーパーを着せてました。よく寝相が安定しない時期で、しょっちゅうゴロンゴロンしてたので、寒い日にはスリーパーを二枚着せて、布団なしでも大丈夫なくらいにしてました。
腹巻きも気温との調節でつけたりつけなかったり、お腹周りが薄い時は重宝してました。(@kaaaa.さん,ママ,25歳,埼玉県)
子どもは気づいたら、何も被ってない!
わたしは、歩き始めた頃からパジャマに変えました。夏は、ズボンにインしてボタンで上下留められるタイプのものを使っています。長袖の薄手のものがいいと思います。冬は、腹巻一体型の裏毛付きのパジャマと、スリーパーもしくはベストを着せています。
雪国に住んでいるので少し大げさに聞こえるかもしれませんが、子どもは布団をかけても気づいたらなにもかぶらず寝ていたりするので、スリーパーは必需品です。靴下は履かせていません。(さいたけさいさん,ママ,26歳,山口県)
お腹が冷えずにおすすめです!
冬は寒いのでスリーパーと腹巻きがあると便利です。ほとんどの子がたぶん布団かけずに寝てしまうので、お腹冷えずにおすすめです。夏場もエアコンをつけっぱなしにして寝るようなら、タオル生地とかのスリーパーを着せてあげるといいと思います。(とゆほしなさん,ママ,29歳,広島県)
冬はスリーパー、夏は腹巻き
1歳児頃になると、寝相が悪くてウロウロとしてたりしてます。パジャマだけだと布団をかけていない事が多く。身体が冷たくなってしまうため、うちの子達は2人共冬はスリーパー、夏は腹巻きが必須です。特にスリーパーは、袖があるものの方が良かったです。(せなぴかさん,ママ,26歳,滋賀県)
単体よりもズボンと一体!
掛け布団や毛布は何度かけても蹴ってしまうため、スリーパーは必須。一歳を過ぎると嫌なものは自分で脱げたりするので、腹巻きは単体のものよりズボンと一体になったもののほうが脱げにくくよいと思う。
腹巻きつきのズボンとスリーパーを着ていれば、布団をかけていなくても風邪もひかずに過ごしています。(piro05さん,ママ,25歳,宮城県)
スリーパーは綿100%のものとガーゼのもの
肌着は産まれたときから綿100%しか着せてません。真夏は肌着だけでしたが、それ以外の季節は必ずスリーパーを着せています。布団を被ってお行儀良く寝てくれないので…。
スリーパーは綿100%のものと、6重ガーゼのものを使っています。冬場はフリース素材の方が暖かそうですが、赤ちゃんは意外と汗っかきなのでこの素材にしています。(にょこあさん,ママ,30歳,福岡県)
夏場も温度や体調に合わせて使ってます!
スリーパーや腹巻きは赤ちゃんの時から使用しており、今は3歳ですが今でも使います。布団に入っていることなんてないので必需品です。冬でも、夏のクーラーの時期でも温度と体調にあわせて、スリーパーか腹巻きを使っています。(manami912さん,ママ,31歳,香川県)
時期を問わず使えるように綿を使用!
冬で寒いのに、布団から抜け出して何もかぶらず寝ている事が多々あるので、長袖長ズボンに腹巻き、スリーパーを着せています。腹巻きは赤ちゃん様のもの、スリーパーは5歳頃まで使用できるもので、年中使えるように綿のものを使用しています。(ポテトヘッッドさん,ママ,29歳,岡山県)
息子が低体温症ギリギリな感じになったことがあります
息子はとても寝相が悪く、私たちの頭の上に気づいたら寝ているような子でした。真冬の寒い日に何もかかってなく、私たち親の頭上に寝ていたことに朝起きたときに気がつきました。
身体中が冷え切っていて、低体温症になるギリギリな感じになってしまっていて、それから寒い日はスリーパーを着せて寝せるようにしていました。(さやぱんだ*さん,ママ,28歳,三重県)
夏用、冬用ともに2枚づつは用意!
よく転がってお布団から出ていたので、かいまき毛布や、スリーパーを着せてました。夏場はエアコンで寒くならないように、腹巻付きのパジャマを着せて、その上にタオル素材のスリーパーで寝かせてました。
冬場は自宅がとても寒いので、お風呂から上がって火照りが取れた頃に、毛布素材のベストやスリーパーを着せてます。洗い替えできるように、夏用・冬用ともに2枚ずつは用意して、長く使えるものを購入してます。(mayutasuさん,ママ,25歳,愛知県)
小学校に上がるくらいまでは、あったら便利
スリーパーや腹巻きは、1歳児に関わらず必須です。というのも、子どもは親がびっくりするほど寝相が悪いです(笑)。上下がひっくり返るのは当たり前。寝付いたのを見計らって布団を掛けても、数秒で蹴脱ぎます。
その時、少し厚めで出来れば股にボタンがついたスリーパーがあれば大丈夫。布団の蹴脱ぎを、無いときより心配せずにゆっくり寝れます。夏は暑くても以外とお腹は冷えるので、腹巻きでガード。
なくてもいいな、と思いがちなスリーパー&腹巻きですが、小学校上がるまでくらいはあった方が便利です。(keycoさん,ママ,31歳,東京都)
朝になると被ってないことが多いので…
冬は寒いので、寝ている時お腹が出ないように腹巻が付いているパジャマを買いました。また、ダサさとか気にせず、上着を全部お腹にしまっていました。子どもは暑がりなのか、冬でも布団を蹴っ飛ばしてしまい朝方被っていない事が多いので、スリーパーも購入しました。(ちーcyさん,ママ,32歳,青森県)
特にスリーパーは袖ありがいい!
1歳児頃になると、寝相が悪くてウロウロとしてたりしてます。パジャマだけだと布団をかけていない事が多く。身体が冷たくなってしまうため、うちの子達は2人共も冬はスリーパー、夏は腹巻きは必須です。特にスリーパーは袖があるものの方が良かったです。(ぱぴぷ1125さん,ママ,24歳,東京都)
A.1歳児のパジャマ ~デザイン編~
寝冷え対策万全です!
今現在寒い時期なので、ハラマキ付きのパンツパジャマを愛用しています。上着の裾もしっかりたくし入れて使用しているので、寝冷え対策万全です。子どもも気に入ってきてくれているので、また来年も使いたいと思っています。(mansunさん,ママ,32歳,石川県)
春夏でも薄手の毛布!
冬は、パジャマのズボンの方のお腹のところが腹巻きになっているタイプのものを着せて、短めのスリーパーを着せます。春や夏は、腹巻きはなしで上をズボンの中に入れて寝かせます。半袖半ズボンのパジャマの時は、寝冷えしないように薄手の毛布をかけて寝かせています。(NSMSUさん,ママ,27歳,埼玉県)
ユニクロのパジャマがおすすめです♪
UNIQLOのパジャマはがおすすめです。脱ぎ着もしやすいしキャラクターものがあったりして、息子はトーマスが好きなので毎年買い換えてます。値段もお手頃だし、ズボンにはボタンが付いており、お腹が冷えないようにできるところが本当にいいと思います!(kaa17さん,ママ,22歳,岡山県)
冬よりも春や秋にスリーパー
冬も夏も腹巻つきのパンツがついたパジャマを用意しました。お腹のゴムの部分が腹巻になっているので、上のパジャマをパンツの中にしまえば、簡単に出ることもなく重宝していました。冬というより、秋口や春先に肩なしのスリーパーを着せて調節していました。(しゃみさん,ママ,31歳,神奈川県)
腹巻きが別だと、ずれてしまいます
1歳を過ぎると下着もロンパースを着せなかったので、腹巻き付きのパジャマだとお腹が出なくて助かります。だんだん寝相も悪くなってくるので、お腹がでないもののほうがいいと思います。腹巻き別のものだと、ずれてしまってよくなかったです。(rkmさん,ママ,26歳,長野県)
ロンパースにズボン、アウターもセット!
パジャマを購入していました。スリーパーなどは購入した事はありませんが、お腹のでないロンパースにズボン、アウターのセットのパジャマを購入して着せていました。どうしても夏場など、クーラーが気になる時などは、腹巻を購入して着せていました。
布団はどうしてもはいでしまうので、冬場などはパジャマの上からフリース素材などのつなぎを着せて寝かせています。(さとみかんさん,ママ,35歳,埼玉県)
おやすみからおはように切り替えるスイッチ
パジャマは、夜のおやすみから朝のおはように切り替えるスイッチになるのでおすすめです。デザインは、お子さんの好きなものが書いてあるパジャマがおすすめです。
我が子はショベルカーが好きで、ショベルカーのプリントされたパジャマを見せたら凄く喜んで着ていました!(0508s&cさん,ママ,27歳,岡山県)
腹巻タイプのものを胸辺りまで伸ばしてます!
小さい子は、上着の丈が短めだと寝てる間にお腹が出てしまい、風邪を引く原因になり兼ねないので、パジャマのお腹部分にボタンがついているものや、腹巻タイプのズボンをおすすめします。
夏でも冬でもお腹を出していると風邪を引きやすくなるので、私は腹巻タイプのものを胸のあたりまで伸ばして履かせて寝かせています。(m06さん,ママ,32歳,北海道)
スリーパーを見せれば、寝る時間だとわかってくれます
腹巻き付きのパジャマを使用しています。腹巻きだけも使ったことはありますが、本人が気にして使いこなせませんでした。スリーパーは本人に見せると寝る時間だとわかり、布団へ向かってくれます。寝相も悪いので、少しは寒くないかなと思って着せています。(はるぱみさん,ママ,24歳,愛知県)
おむつ替えが必要なくなったら、セパレートパジャマのタイミング!
生活リズムがついてきたら、夜にお風呂に入ったあとはパジャマを着て、朝起きて出かける前に着替えるようにしていました。一晩眠れるようになり、おむつ替えがいらなくなれば、普通のセパレートタイプのパジャマがいいです。それまではロンパース。(なかむ.0126さん,ママ,32歳,広島県)
上下が脱げないようにボタンで留められるようになっているタイプ!
子ども体格が大きくないのであれば、パジャマのロンパースだとお腹が出ずに良いと思います。おむつ交換をするのが楽なのは、上下別れた物です。
腹巻き付きのも便利ですし、上下が脱げないようにボタンで留められるようになっているタイプもあるので、我が家では上下分かれるものを使っています。(ちゃんま???さん,ママ,19歳,栃木県)
子どもが好きなキャラクターや着心地がいいもの♪
同じ歳の頃にパジャマを購入しました。冬のパジャマは、腹巻と一体になったズボンを購入していました。素材は綿から始め、慣れてきた翌年からフリースを使用しています。夏場は綿一択です。
とはいえ、キャラクターものを欲しがるので、子どもの反応を見て決めます。好きなパジャマや着心地が良いものに着替えると、ねんねを嫌がらずすんなり寝てくれる要素の一つになると思います。(あゆママみーさん,ママ,33歳,兵庫県)
昼夜の区別をつけるために着替えさせます
私は、7ヶ月頃から日中はセパレートの服を着せていましたが、自分も寝入ってしまってお腹を出して寝てるのに気付かない事もあるかもしれないので、夜はロンパースのパジャマにスリーパーを着せていました。
また、夜と日中をはっきりさせるために、朝起きたら日中用の服を着せていました。(mi-noさん,ママ,28歳,宮城県)
お腹が出ないような作りのパジャマ!
日中と眠る時の区別をつけて欲しいのもあって、パジャマ着せてます。夏でも冬でも掛け布団をはいで寝てしまうので、スリーパーを着せて寝かせたいのですが、スリーパーが好きでないのか、寝付きが悪かったり夜泣きをするため、スリーパー着用は断念。
代わりに、お腹が出ないような作りのパジャマ(上下をボタン留めするなど)を着せて、冷え込みが厳しい日は更に腹巻きやベストなどから着せて寝かしつけています。(おどよさん,ママ,29歳,埼玉県)
前開きタイプは痛そうなので、被るタイプ
1歳を過ぎてからは、セパレートのパジャマを着せていました。でも、ズボンは短いとお腹が出るので、腹巻タイプのズボンを選んで着せていました。夏場でも、生地は薄くしても腹巻タイプのものを使用してました。
上の服は前びらきではなくて被るタイプでした。うつ伏せになることもあるので、痛くないようなパジャマ選びをしていました。(えりぽん。さん,ママ,31歳,愛知県)
腹巻きがついたパジャマで風邪防止
腹巻きがついたパシャマを着させています。腹巻きだけだと嫌がって、脱いでしまうからです。大きめのパシャマを買って、折り曲げて使っています。腹巻きがついているので、お腹が出ることなくなく、風邪を引きにくいと思います。(misaki411さん,ママ,26歳,千葉県)
1年中、大好きなアンパンマン!
アンパンマンが大好きなので、アンパンマンのパジャマを購入しました。お腹の横あたりにボタンがあるやつにしました。寝相が悪くてもお腹が出ないようになってます。
夏はメッシュ素材のアンパンマン、春秋は薄手の長袖長ズボンのアンパンマン。冬はフリースのアンパンマンと一年中アンパンマンでした。(ouicavaさん,ママ,31歳,千葉県)
夏用に半袖で腹巻付きのパジャマがおすすめ♪
1歳児は、布団をはいだりお腹を出して寝てしまうことがあるので、腹巻がついたパジャマはほんとに便利だと思う!夏のパジャマでも半袖だけど腹巻がついたやつもあるので、そういう方がお腹が冷える心配もないのでおすすめ!(MINMI0314さん,ママ,38歳,石川県)
2歳になったら、着替えの練習をさせる予定
私の子どもは、もうじき2歳になります。1歳過ぎたあたりから、少し寝相の悪さが気になり、今では朝になると足元で寝てたり、寝た時とは全く違う場所で寝ていることが多いです。ですので、動いてもはだけないデザインのもの。
そして、これからは夜と昼間の区別をしっかりとつけるため、パジャマを用意することにしました。上下がわかれていて、ズボンに上の服をしまった時に、腰あたりで左右ボタンで止めることの出来るデザインのパジャマを選びました。
これだと、寝ている間に服が出てお腹を出して寝ていた、なんてことにはなりません。2歳になったら1人でも着替えが出来るように、前開きのパジャマに変える予定です。(むてぃーんさん,ママ,21歳,北海道)
ズボンと一体のほうが脱げにくい!
掛け布団や毛布は何度かけても蹴ってしまうため、スリーパーは必須。一歳を過ぎると嫌なものは自分で脱げたりするので、腹巻きは単体のものより、ズボンと一体になったものの方が脱げにくくよいと思う。
腹巻きつきのズボンとスリーパーを着ていれば、布団をかけていなくても風邪もひかずに過ごしています。(ゆんゆーさん,ママ,27歳,福岡県)
A.1歳児のパジャマ ~素材編~
キルト素材を着せてました
一歳のころは、よく動き回るし、パジャマをズボンの中に入れたのに、気づいたら出ていたり…。なので、腹巻き付きのパジャマを買って着させていました。素材は、フリースだと布団で暑がるので、キルト素材のパジャマを着せてました。(ryo23さん,ママ,29歳,東京都)
まずは、吸水性があるもの!
出来るだけ綿100%とかの優しさ素材にしています。フリースや裏起毛は汗を吸わないので、汗っかきの赤ちゃんには寝苦しいかなとおもいます。
私自身も汗っかきなのですが、吸水性のないパジャマだと寝汗が気持ち悪くて起きてしまうので、まずは素材を重視します。(さゆりとしゅんとさん,ママ,30歳,北海道)
汗っかきなので、裏起毛は暑がります
うちでは、1歳の頃にはパジャマを着させていました。夜中、毛布を剥いでしまうこともしょっちゅうで、スリーパーや、腹巻がついているズボンタイプのパジャマを選んだりしていました。
うちの子は暑がり・汗っかきなので、よく売られている裏起毛タイプのパジャマでは暑いらしく余計に毛布を剥いでしまうので、そうではないものを探して着させていました。(もへんさん,ママ,26歳,福岡県)
A.1歳児のパジャマ その他の回答
ベストが着せやすくて重宝!
いつもUNIQLOのパジャマを着せてます。さすがに冬場になって寒いし、よく布団を剥いで、盛大な寝相で寝てるため、寝冷えを防ぐためにベストを着させています。
スリーパーはださいし、腹巻きもださいし…ベストが1番着せやすく重宝してます。ちなみにGAPで購入したベストです。(りーゆーママさん,ママ,31歳,福井県)
スリーパーからベストに変更
寝相がとっても悪く、布団をかぶせて寝ても毎日いつの間にか蹴って掛け布団の上にいる状態なので、うちはベストか腹巻き(腹巻きつきパジャマも)を活用しています。
1歳ちょっとまではスリーパー使っていましたが、丈が長いと動きづらいようで着るのを嫌がるようになったので、ベストに落ち着きました!(まぁりんさん,ママ,32歳,東京都)
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。