目次
- ▼ウルトラマンをおさらい!
- ▼ウルトラマンのおもちゃはどんな種類があるの?
- ▼YouTubeなどで動画も配信中
- ▼ウルトラマンのおもちゃ&グッズ、おすすめをご紹介します!
- ▼【1】ウルトラマンジード DXジードライザー&DXウルトラゼロアイNEO|バンダイ
- ▼【2】ウルトラマンジード DXウルトラカプセル フュージョンライズセット|バンダイ
- ▼【3】データカードダス ウルトラマン フュージョンファイト!オフィシャル4ポケットバインダーセット|バンダイ
- ▼【4】ウルトラマンオーブ(スペシウムゼペリオン)|バンダイ
- ▼【5】ウルトラヒーローシリーズ 41 ウルトラマンオーブ(エメリウムスラッガー)|バンダイ
- ▼【6】ウルトラマンダイナ (フラッシュタイプ)|バンダイ
- ▼【7】ウルトラマンギンガ DXギンガスパーク|バンダイ
- ▼【8】ウルトラマンマックス 電動出撃基地 DXベースタイタン|バンダイ
- ▼【9】ウルトラアイ リアルタイプ(最終話)|森次エンターテインメント
- ▼【10】ウルトラマンショップ限定M78ウルトラマン のりのりぱれーど|ベネリック
- ▼【11】スタンプ バルタン星人|こどものかお
- ▼【12】びっくら?たまご ウルトラヒーロー大集合編|バンダイ
- ▼【13】ウルトラヒーロー デイパック Mサイズ リュックサック 8L|高波クリエイト
- ▼【14】 ウルトラマンジード2P半袖シャツ|バンダイ
- ▼【15】おとうさんはウルトラマン (ウルトラマンえほん)|みやにし たつや
- ▼【16】ウルトラかいじゅうあいうえお|交通新聞社
- ▼【17】ウルトラマン大図鑑デラックス|(株)円谷プロダクション (監修)
- ▼【18】ペンタッチグー!大怪獣&ウルトラマン|バンダイ
- ▼まとめ
ウルトラマンをおさらい!
最新作のウルトラマンは?
ウルトラマン最新作は、2017年7月から放送が開始されている「ウルトラマンジード」です。俳優・濱田 龍臣(はまだ たつおみ)さんが、主人公「朝倉リク」、そして、ウルトラマンジードを演じます。
悪のウルトラマンとしても有名な、ウルトラマンベリアルの息子として生まれた「ウルトラマンジード」。正義の心と悪の心を併せ持つジードがどのような活躍をしていくのか、目が離せません!
この記事に関連するリンクはこちら
ウルトラマンのおもちゃはどんな種類があるの?
定番のソフビ人形 色々集めてバトルごっこも

ウルトラマンのおもちゃと言えば、誰もが目にしたことがあるソフビ(ソフトビニール)人形ですよね。自分の手のひらの中で繰り広げられる憧れのウルトラ戦士と怪獣との戦いごっこに夢中になったママパパ世代も多いと思います。
1966年の放送当時から発売され、現在ではウルトラマン・怪獣あわせて約160種類が販売されています。子どもはもちろんのこと大人にも根強い人気があり、またお手頃な価格からコレクション性が高いおもちゃです。
なりきりアイテム
大好きなウルトラマンになりたい!そんな子どもたちの夢をかなえるなりきりアイテムの代表格と言えば、主人公が使う変身アイテムです。スティック型、ブレス型などウルトラマンの顔とも言われる変身アイテムは、子どもの憧れですね。
武器もそろえれば、気分はもうすっかりウルトラマンです。また、昔ながらの「お面」や1969年に放送されていたウルトラセブンの変身アイテム「ウルトラアイ」も再現され発売されており、ママパパ世代、おじいちゃんおばあちゃん世代も懐かしんで遊べるようなアイテムまで揃っています。
文房具や絵本も
ウルトラマンのグッズは、おもちゃ以外にも様々です。かわいくデフォルメされたウルトラマンが描かれた文房具、ランチグッズ、靴下やTシャツなどのアパレル商品、バッグ、ポーチなどのファッションアイテムまでも展開されています。
また面白いものでは、パパがウルトラマンになって登場する絵本や、ひらがなや数のおけいこ絵本もあり、テレビや映画とはまた違ったウルトラマンが楽しめます。
YouTubeなどで動画も配信中
昔の作品動画の視聴や、最新メディア情報もウェブでチェック!
出典:www.youtube.com円谷プロ公式ウェブサイト内では、ウルトラマンの動画配信について、最新情報をチェックすることができます。
YouTubeのウルトラチャンネルでは毎週新しい動画が配信されていて、ウルトラマン関係のメディア出演情報もコンスタントにアップデートされています。7月からスタートしている「ウルトラマンジード」の情報も、いち早くチェックできますよ。
ニコニコ特撮では、有料になりますが、懐かしのウルトラQや初代ウルトラマンのエピソードを見ることができます。また、無料で公開されているショートムービーもあって面白いので、ぜひ一度のぞいてみては?
ウルトラマンのおもちゃ&グッズ、おすすめをご紹介します!
【1】ウルトラマンジード DXジードライザー&DXウルトラゼロアイNEO|バンダイ
ジーッとしてられない?なりきりセット!

こちらは、ウルトラマンの最新作、ウルトラマンジードの大人気変身アイテムのセットです。DXウルトラゼロアイ、DXジードライザー、そのDXジードライザーにカプセルを入れて読み込ませるための装填ナックル、カプセル6本がセットになっています。
カプセルをそれぞれDXジードライザーに装てんすると、それぞれ違った変身音や怪獣の召喚音を楽しむことができますよ。ウルトラゼロアイ本体には、スイッチを押せば変身音や怪獣の召喚音などが鳴る機能がついています。
「ジーッとしてても、ドーにもならねぇ!」「融合 (You go)! アイゴー (I go)! ヒアウィーゴー (Here we go)!」などの名セリフとともに、リクになりきって遊んじゃいましょう!
口コミ
・息子がウルトラマン好きなので、クリスマスプレゼントに購入しました。
・かっこいいと大喜びで遊んでいます。
【2】ウルトラマンジード DXウルトラカプセル フュージョンライズセット|バンダイ

ルナミラクルゼロカプセル、ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオンカプセル、アークベリアルカプセル、マガオロチカプセルのセットです。カプセルはウルトラマンジードの変身アイテムですが、「ウルトラマンフュージョンファイト」というゲーム機でも使えます。
「ウルトラマンフュージョンファイト」とは、ウルトラマンシリーズのデータカードダスの大人気ゲームの名称です。キャラクターのデータカードを使って、ゲームセンターやおもちゃ屋さんにあるアーケードゲーム機で遊ぶゲームスタイル。手持ちのキャラクターを戦わせるというゲームに、ウルトラマン好きなら誰しもがハマります!
そのゲームのなかでウルトラカプセルを使うと、フュージョンライズといって変身することができます。【1】でご紹介したDXジードライザーにも装着できますよ!
口コミ
・ジードライザーで遊べて大満足です!カプセルの音も聞こえます。
【3】データカードダス ウルトラマン フュージョンファイト!オフィシャル4ポケットバインダーセット|バンダイ
カードの収納に困ったらこれ!

【2】でご紹介した「ウルトラマンフュージョンファイト」で使うキャラクターカードをすっきり収納できるバインダーです。
こちらのバインダーがあればどのカードがあるか一目瞭然ですし、リフィルを追加できるので、増えてきた時も新しいバインダーを用意する必要がありません。
4ポケットリフィルが10枚と、カードが2枚付いています。ポケットリフィルは通販などでも簡単に追加購入ができるので楽ですね。
バインダーの大きさも子どものバッグなどにも入れやすいサイズなので、おすすめです。デザインもとてもかっこいいですよ。
【4】ウルトラマンオーブ(スペシウムゼペリオン)|バンダイ
いまだに人気の高いオーブのフュージョンアップした姿!

ウルトラマン50周年記念作品としても、いまだに人気の高いウルトラマンオーブ。オーブには今までのウルトラマンシリーズと違う特徴がいくつかあります。
まず、歴代のウルトラマンの力を借りて変身できるフュージョンアップという能力を持っていること。次に、変身時の言葉が「ウルトラマンさん、ティガさん、光の力お借りします!」などと、丁寧な言葉だということ。
そのフュージョンアップした姿が、この「ウルトラマンオーブスペシウムゼペリオン」です。昭和と平成のウルトラマンのそれぞれの初代、初代ウルトラマンとウルトラマンティガの力を借りた姿です。
親子2代でウルトラマンの大ファンになるというのもうなずけますね。ウルトラマンファンならば、持っていても損はないソフビ人形の一つです。
口コミ
・子どもへのプレゼントに選びましたが、とても喜んでいたので良かったです。
・ウルトラマン好きにぜひおすすめしたいです。
【5】ウルトラヒーローシリーズ 41 ウルトラマンオーブ(エメリウムスラッガー)|バンダイ
ウルトラマンセブンとゼロ、親子の力を借りた姿

ウルトラマンオーブ(エメリウムスラッガー)が、ソフビ人形になって登場です。ウルトラセブンとウルトラマンゼロ親子の力を体に宿しているだけあって、二人の特徴が至るところに見られるオーブの姿になっています。
発売前に早くもAmazonではベストセラー1位となる人気ぶり!さすが世代を超えて人気のあるウルトラマンシリーズですね。
最新シリーズ「ウルトラマンジード」でも、悪者であるベリアルとウルトラマンジードが親子という設定ですが、ウルトラマンシリーズには、ウルトラマン、怪獣ともに何組かの親子や兄弟が存在します。え?あの怪獣とあの怪獣が兄弟なの?と知る楽しみもありますね。
口コミ
・凛々しい雰囲気がとてもかっこよく、品のあるデザインが素敵です。
・ゼロとセブン両方の良さがにじみ出るデザインがかっこいいです。
【6】ウルトラマンダイナ (フラッシュタイプ)|バンダイ
つるの剛士が演じたことでも有名になったダイナ!

平成に入ってから制作されたウルトラマンダイナ。俳優・ミュージシャンでもある、つるの剛士さんが主人公アスカとダイナを演じたことで記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
ダイナは、フラッシュ、ミラクル、ストロングの3つの形態に変身でき、戦う場面によって力を使い分けています。こちらのフィギュアは、フラッシュタイプというダイナの基本的な姿です。
平成に入ってから制作されたウルトラマンと昭和のウルトラマンで、好みが分かれるという話もありますが、それぞれの魅力があふれる作品も多いです。親子で作品を観てみると、また新たな発見があるかもしれませんね。
口コミ
・ウルトラマン好きな息子の誕生日プレゼントにしたら、とても喜んでくれました。早速遊んでいて、良かったです。
・ダイナがとても好きなので、買いました。見ているだけでもかっこよくて、とても気に入っています。
【7】ウルトラマンギンガ DXギンガスパーク|バンダイ
リアルな変身音に大人も驚き!

ウルトラマンギンガの変身アイテムであるギンガスパークのおもちゃです。ウルトラシリーズでは初となる、喋る変身アイテムです。
単純な変身、戦い遊びだけではなく、別売りの「ウルトラヒーロー500」、「ウルトラ怪獣500」シリーズのソフビ人形についているライブサインを読み取って、変身・召喚モード遊びもできます。ヒーローの場合は変身モード、怪獣の場合は召喚モードと、近づけると自動的に読み取り音声と光で反応します。
劇中さながらの変身音の再現度が高く、そのリアルさに大人も驚くアイテムです。
口コミ
・変身音などとてもリアルに再現されており、大変満足しています。他シリーズのソフビと連動して遊べるなど内容も充実しているので、合わせて購入して遊ぶことをおすすめします。
・親もウルトラマンで遊んでいた頃を思い出して、子どもと一緒に遊んでいます。
【8】ウルトラマンマックス 電動出撃基地 DXベースタイタン|バンダイ
迫力満点の基地!動かして遊べるミニ戦闘機付き

2005年から放送されたウルトラマンマックスで、日本の防衛本部として活躍した基地、ベースタイタンが忠実に再現されています。付属のメカを乗せてエスカレーターが動いたり、音声が流れたりLED発光するという多機能な大型基地です。
ウルトラマンや怪獣のソフビ人形と合わせて揃えれば、遊びの幅も広がってさらに盛り上がりますね!
【9】ウルトラアイ リアルタイプ(最終話)|森次エンターテインメント
ウルトラセブンのメガネ型変身アイテムが再登場

おじいちゃん、おばあちゃん、ママパパ世代には懐かしさを感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ウルトラセブンのメガネ型の変身アイテムです。
先にご紹介した変身アイテム、ギンガスパークなどに比べるととてもシンプルですが、赤のシャープなデザインが特徴的でインパクトがあります。
仕掛けや効果音はないですが、かつてのヒーローの変身アイテムを今の時代でも体験できることに、子どもたちだけではなく大人も大興奮しそうですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥3,591
*メーカー:森次エンターテインメント
商品の特徴
*[最終話] 1/1ディスプレイモデル
*商品サイズ:H33×W170×D50mm
*パッケージサイズ:H50×W175×D75mm
*監修:森次晃嗣
口コミ
・非常に本物に似せて作られているので、セブンの変身シーンも忠実に再現できます。
【10】ウルトラマンショップ限定M78ウルトラマン のりのりぱれーど|ベネリック
メビウスやゼロなど、大好きなウルトラマンがお弁当にも!

ウルトラマンのキャラクターがかわいいのりになって登場しています。キャラ弁が大流行中ですが、実は苦手というママや忙しいママの強い味方になってくれますね。かわいくデフォルメされたイラストの絵柄で、女の子にも喜ばれそうです。
ウルトラマンゼロ、ウルトラマンの立ちポーズ、ウルトラマン、ウルトラマンメビウス、ピグモン、バルタン星人の全6種類の絵柄が入っています。お弁当を開けた時の子どもの笑顔が楽しみです。
口コミ
・食の細い甥っ子にプレゼントしました。こののりでおにぎりを作ってあげると、ウルトラマン効果で頑張って完食したそうです。
【11】スタンプ バルタン星人|こどものかお
思わず顔がゆるんじゃう ひとことメッセージスタンプ

学校や職場、お手紙にも使えるひとことメッセージが、ウルトラマンや人気怪獣たちとスタンプになっています。少し力の抜けたゆるっとしたイラストのスタンプが押されたメッセージをもらったら、思わず笑顔になりそうです。
写真のバルタン星人の他にも、ウルトラマンやカネゴンなど、おなじみの人気キャラクターが勢揃い。メッセージの種類も豊富にそろっていますよ。子どものお勉強にもいいですね。お勉強が終わって大好きなウルトラマンキャラのスタンプを押してもらえたら子どものやる気アップにもつながるかも!?
こちらのスタンプ、この道40年の老舗メーカーで作られたものです。こんなかわいい表情を表現できるのも、老舗スタンプメーカーの技術があってこそ。
【12】びっくら?たまご ウルトラヒーロー大集合編|バンダイ
ウルトラマンティガやタロウなどのマスコット入り入浴剤

中にウルトラマンのマスコットが入っている、子どもに人気のある入浴剤です。お湯に入れると泡が出て入浴剤が溶け、中からマスコットが出てきますよ。
ウルトラマンオーブスペシウムゼぺリオン、ウルトラマンタロウ、ウルトラマン、ウルトラマンティガの4種類のどれかが入っています。
価格もお手頃なので、全部集めたくなっちゃいますね。親子で楽しいバスタイムにぜひ!
【13】ウルトラヒーロー デイパック Mサイズ リュックサック 8L|高波クリエイト
幼稚園、保育園の登園、遠足にもぴったり!
![高波クリエイト ウルトラヒーローズ デイパック [ リュックサック / キャラクターリュックサック / キャラクターバック ] Mサイズ 071900,ウルトラマン,おもちゃ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/493371.jpg)
正面に大きくプリントされたウルトラマンジードが目を引く、かっこいいデザインのリュックサックです。他にもセブンやゼロなどの、歴代のウルトラマンヒーローたちがプリントされています。
大容量の8Lなので、普段使いや遠足などにも十分な大きさです。ショルダー裏部分と背中部分は通気性の良いメッシュ素材になっており、肩紐の長さは調節可能です。肩からのずれ落ちを防ぐ胸元のベルトは、子どもでもパッチンと留められます。
また、所どころ反射材が使われていたり、きちんとお名前欄もあったりと役に立つ機能がたくさん。男の子用のかっこいいバッグは黒地のものが多く、名前を書くのにどこに書いたらいいか困るということがありますが、そのような心配もありません。
口コミ
・4歳でも胸元のバックルが付け外しでき、使いやすいようです。
【14】 ウルトラマンジード2P半袖シャツ|バンダイ
ジードと一緒に登園できる、インナー2枚セット!

ウルトラマンジードの基本形態であるウルトラマンジードプリミティブ、ウルトラマンベリアル、ウルトラマンゼロがプリントされた、男児用半袖インナーの2枚組です。
素材は、ポリエステル65%と綿35%ですので、洗濯してもすぐ乾いて便利です。イラストが胸部分に大きくプリントされたものと、全体に赤と青のツートーンでプリントされたデザインで、子どもっぽくなくかっこいいですね。
今現在、ウルトラマンジードにハマっている男の子なら喜んで着てくれること間違いないでしょう。サイズは100~120cmまで揃います。
【15】おとうさんはウルトラマン (ウルトラマンえほん)|みやにし たつや
ウルトラマンがおとうさん!?

地球で激しい戦いを繰り広げるウルトラマンは、実は家庭を持ったおとうさんだったというストーリー。ウルトラマン=戦うというイメージですが、実はそれだけではなかった!という設定でお話が進んでいきます。
いつもは見えていない、ウルトラマンの人間味あふれる一面が描かれています。子どもに対するお父さんの愛情をひしひしと感じられ、今の自分や、かつて子どもであった時代の自分の父親の姿とを重ね合わせて共感できる一冊です。
かわいいタッチのウルトラマンのイラストに心がほっこりさせられますよ。
口コミ
・一生懸命なお父さんの姿に深い愛情を感じ、感動しました。
・絵も味のある雰囲気で、楽しく読める内容です。お父さんが大事な主役として描かれた絵本なので、お父さんが子どもと一緒に読む本としておすすめです。
【16】ウルトラかいじゅうあいうえお|交通新聞社
大好きな怪獣とひらがなを覚えよう!

ウルトラマンに登場する怪獣の名前でひらがなを覚えられる絵本です。ウルトラマン好きの子どもにはうってつけ!楽しくひらがなを覚えることができますね。見開き1ページで1文字、怪獣の写真ページと大きく書かれたひらがなページという構成になっています。
書き順、ひらがなを使った語呂合わせ、怪獣の説明も書かれています。有名な怪獣はもちろんのこと、マニアックな怪獣も出てくるので、怪獣図鑑としても楽しむことができますね。
口コミ
・ウルトラマンが好きな息子にぴったりの本で、息子の友達にも人気でした。
・見開きにひらがなが1字ずつ、説明が書かれています。怪獣についての説明も書いてあるので、親子で読んで楽しめます。
【17】ウルトラマン大図鑑デラックス|(株)円谷プロダクション (監修)
初代ウルトラマンからガイア、サーガ、オーブまで網羅

ウルトラマンオーブまで、今までのウルトラマンがすべて載っているというファンにはたまらない充実の大図鑑です。怪獣たちや必殺技などの情報も載っていて、ますますウルトラマンの世界にハマってしまいそうです。
パパやママが子ども時代に活躍した昔のウルトラヒーローたちについて、子どもと一緒に話しながら読んでも楽しめそうですね!大人のほうが読むのに夢中になりそうな一冊です。
口コミ
・内容が非常に充実していて、お値段以上の価値があると思います。怪獣やウルトラマンの名前もたくさん覚えられるので、とても良かったです。
・ウルトラマンに興味を持ち始めた子どもに色々と質問されるのですが、答えられず困っていました。今はこの図鑑を見て、調べて答えられるので大変助かっています。
【18】ペンタッチグー!大怪獣&ウルトラマン|バンダイ
ウルトラマン好きにはたまらない一冊!

専用のウルトラマンのペンが付いていて、ペン先を本のページにタッチすると、その箇所に応じたウルトラマンや怪獣の声、特徴、必殺技まで色々なデータを聞くことができる本です。付属のペンから音声が流れます。収録はキャラクター全82種、サウンドは600種以上とボリューム満点!
読めば読むほどウルトラマンに詳しくなっていきそうですね!
口コミ
・3歳の息子が飽きずに夢中で遊んでいます。内容も、歌が入っていたりクイズで遊べたりと充実していて、怪獣の多さに驚きます。タッチすれば音声で読み上げてくれるので、一人でもどんどん楽しんで遊んでいます。
・タッチすれば音声で教えてくれるので、まだ文字の読めない小さい子にはおすすめです。
まとめ
放送開始半世紀たった今でもなお、絶大な人気を誇り、進化し続けるウルトラマン。その人気の秘密は、本編のストーリーだけではなく、おもちゃやグッズにも隠されていたようです。
決してファンの期待を裏切らない、期待以上のラインナップでますます魅了させてくれます。親子3世代で、昔のウルトラマンと現在のウルトラマンを比べて楽しんでみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。