どんなものが役に立ちましたか?先輩ママにアンケートを実施!

やっぱり必要なのは…

入院するとなると、パジャマはどうしよう?出産ならではの必要なグッズは?病院にないものは何かしら?などと、何を持っていくべきか悩んじゃうこともありますよね。

そこで、先輩ママにアンケートを実施!

結果を見ると…

アンケート,入院準備,出産,

約6割の先輩ママが「授乳ブラジャー/ハーフトップ」が役に立ったと回答しました。

出産を終えると、初乳をあげることなどから、「授乳ブラジャー/ハーフトップ」があると便利なようです。

また、同じような理由で、「タオル」も準備しておいたほうが良いそう。

ぽこたんさん

私の場合はタオルでした。陣痛がきているときは汗ふきに、出産後はオッパイが出すぎたので胸に当てて使い、赤ちゃんを抱っこするときには腕に当てていました。洗濯後乾燥機が順番待ちで使えないことがあったので沢山あればよかったと思いました。

出典:www.combibaby.com

ひたんこさん

ハンドタオル3枚程。授乳する際に初めは絶対うまくいかず服をびっちょりにしてしまうので、あてておく用に。

出典:www.combibaby.com

暑くなる季節や、おっぱいの出具合いにもよるのかもしれませんが、汗やおっぱいを拭くためにタオルは重宝するそうです。

また、タオルは産後にも色々な使い方があるので、産前に用意しておくのも、ひとつの手かもしれません。

タオル,入院準備,出産,

びーとびっつさん

暑い時期は、バスタオルはシーツ代わりに。布団を蹴飛ばしてしまうので、お腹にフェイスタオルをかけておくと蹴らずに済んだので、掛け布団代わりに使用。哺乳瓶での授乳時はウォッシュタオルを首周りに置いて使用。
なるべくサイズが小さい方が洗うのにも干すのにも楽なので、タオルはそれぞれ数枚準備しておくと便利だと思いました。

出典:www.combibaby.com

えりさん

新生児期から2か月ごろまでのお出かけに使えるおくるみですが、バスタオルなどで代用もできるので、肌触りのいいバスタオルが最低で1から2枚あれば良いです。
もし足りなかったら、生まれてから買ってもいいので、今は必要最低限だけ買っておいてもいいと思います。

出典:www.combibaby.com

あっくんママさん

布団のシーツの上にバスタオル敷いておいて、オムツ替えのときに噴射されてもシーツは無事だったときが何度もありましたσ(^_^;)
もちろんお風呂上がりにも使います。

出典:www.combibaby.com

ぴろしきさん

おくるみの代わりにもできるのは正方形タイプのバスタオルで、湯上りで体を拭きやすいのも正方形のバスタオルだと思います。シーツの代わりの汗取りでベビー布団やベッドに使うなら普通の長方形サイズですよね。

使い勝手がいいのは乾きが早い薄手のものかなと思います。私は湯上りタオルは安価だけど使い勝手が良かったので確か西松屋だったと思いますが正方形の片面ガーゼ片面タオル地のバスタオルよく買ってましたよ。

あと夏場の冷房調整や日よけで大判のガーゼバスタオルを2枚くらい、普通のバスタオルは汗取りシーツにしたりタオルケットにしたり(こちらはあまり素材にはこだわりませんでした)あとは夏場はバスタオルもですが、背中の汗とりでガーゼハンカチとか汗取りガーゼよく使ってましたよ。

ガーゼはすぐ乾きますが、お出かけ時にかわいいのをいろいろ揃えておくと良いかと思います。

出典:www.combibaby.com

こまめままさん

うちは裏表でガーゼとタオルでできているバスタオルが重宝しました!
日本製の質の良い柔らかいものにしました。半分がガーゼなので乾きが早い!重ねても厚みが薄い!肌触りが柔らかい!
あまりに使い心地がよくて買い足しました。大きめサイズだったのでお昼寝のタオルケットやおくるみにも使えましたよ。

出典:www.combibaby.com

モコモコ綿菓子さん

大きめなバスタオルはおくるみの変わりにもなるし、ベビー布団のシーツ代わりにも使えて便利です。

出典:www.combibaby.com

匿名さん

おくるみもバスタオルも最低2、3枚ずつはあると便利だと思います。
夏場でも雨が降ったりすると、換えがないと不便ですし、おしっこやウンチで汚れることもあるし、外出の際はバスタオルはおくるみと比べて巻きにくいので、個人的にはおくるみを3枚買っておけば良かったと思っています。

出典:www.combibaby.com

ゆーさん

出産準備として用意したのは、バスタオルは2枚・おくるみは2枚でした。
おくるみは、エイデンアンドアネイを2枚セットを購入し、毎日のように使い、洗濯していました。
お出かけしたときのひざ掛け・出先でベビーカーや抱っこひもから下ろすときには下に敷いていました。大判なので、授乳ケープがわりにもなりとても便利でしたよ^ - ^
初めは正方形のあかちゃん売り場に売っているバスタオルが使いやすいですが、普通のバスタオルだと、お出かけのひざ掛けやオムツ替えマットがわりにも使えて便利だと思います。

出典:www.combibaby.com

ひっちょさん

私はおくるみ2枚、バスタオル(綿100%)10枚程度用意しました。
新生児〜2ヶ月くらいまでは吐き戻しすることが多く、ベビーベッドやチャイルドシートにもバスタオルを敷いていたので多めに用意しておいてよかったです。
最近はよだれが増えてきたのでプレイマットの上にバスタオルを敷いてそこで遊ばせています。

出典:www.combibaby.com

特に役に立ったもの、用意しておけばよかったものは?

アンケート2,入院準備,出産,

第2位には、「曲がるストロー」がランクイン。

ぴろしきさん

ペットボトル用ストローが役に立ちました。私はフリースタイル分娩の産院で出産したので、どんな体勢でも飲み物が飲める、というのは結構よかったです。

出典:www.combibaby.com

suzyさん

ペットボトルストローはホントにあったらいいですよ!
陣痛中もですが、私は夜中の授乳中にも重宝しました。まぁー、授乳前か終わってから飲めばいいんですけどね、泣いててあわてて飲ませて、それから20~30分身動きとれずに飲めないのはツラくて。
水分たくさん摂るようにと言われますので、ちょこちょこ飲むのに産後も活躍しましたよ。

出典:www.combibaby.com

みーママさん

ペットボトルに付けられるストローキャップは便利でした。
持って行ってなかったのですが、産後すぐは起き上がれなかったので、飲み物を飲むときに困り主人に買ってきてもらいました。

出典:www.combibaby.com

くまさん

ペットボトルにつけるストローは陣痛のときに飲み物を飲むときに役立ちました。

出典:www.combibaby.com

はなこさん

あって良かったものはペットボトルのストローです。陣痛時に横になりながら水分補給出来ました。

出典:www.combibaby.com

陣痛時から、出産後まで、横になりながら飲めて、無理な姿勢をしていても飲める曲がるストローはとても役に立ったという体験談が多く寄せられました。

その他にも、こんなグッズが役に立ちました

グッズ,入院準備,出産,

くまさん

ハンドソープを持って行っておけば、家族や友達が来た時に赤ちゃんを触る前に使ってもらえたなぁと思いました。なかったので、お風呂用のボディソープをみんなが使いました。

出典:www.combibaby.com

morrisさん

授乳クッションを持って行きました。
寝る時は抱き枕にして、赤ちゃんと同室になった時には授乳クッションとして使用しました!!

また、育児ノートも持って行って細かいことを記録していました。
助産師さんにいろいろな話を聞けるのも入院中だけなので、たくさん気になることは質問していました。

出典:www.combibaby.com

♡ゆんゆんママ♡さん

妊娠してから、ずっと日記を書いていましたので、日記をもっていきました。
時間もたっぷりあるし、よかったですよ♡

出典:www.combibaby.com

はなこさん

入院中は小さなトートバッグを何個かあると便利です。私は洗面用、授乳グッズ用、売店用で分けて使いました。
ウェットティッシュもあると良いと思います。おっぱいマッサージをした時やふとした時にさっと拭けて便利でした。
ガーゼのハンカチは病院からの準備リストに入っているかと思いますが、私の場合は1日8回の授乳毎に必要でしたので想像以上に枚数が必要で買い足しました。ここは病院によって違うと思うので確認してみてください。

出典:www.combibaby.com

suzyさん

病院は乾燥するので、リップクリームやハンドクリームあると良いと思います。
私はリップクリームを猛烈に使って無くなったので、途中で家族に買ってきてもらいました。
あと、最初のうちはベッドから動くのが大変だったりするので、S字フックを何個か持っていって、ベッド柵に必要なものをかけていました。
リップやハンドクリーム、鏡、くしなどベッドから動かずにとれると便利ですよ!

出典:www.combibaby.com

だりえさん

入院中は自分の時間が取れず、オールインワンの化粧水を使っていました。
あと、面会のときに軽くはおれるものがあると便利でした。あと、乳首痛に備えてピュアレーンを持って行っていたのですが、これもよかったです。最初はおっぱいが出なかったので、血豆ができたりして、かなり使いました。。

出典:www.combibaby.com

マミコさん

出産後も意外と足が浮腫んで辛いのでメディキュットはあったほうがいいですよ。
あとすぐにはお風呂に入れないので汗拭きシートで凌いでいました。

出典:www.combibaby.com

ぴろしきさん

役に立つかはわかりませんが、私にはものすごく役に立ったもの→胎内音オルゴールのぬいぐるみ!
上の子は産後しばらくしてから使ったので役に立ちませんでしたが、2人目からは出産直後からしょっちゅう聞かせていて、愚図ってもオルゴール音で落ち着くようになりました(下3人とも)。
出産直後から、というのがポイントですし、誰にでも効くかどうかはわかりませんのでご了承ください。

出典:www.combibaby.com

ゆのさん

授乳クッション!産院によっては貸し出ししてくれますが。産後自宅でも使えるので便利です。
ウィダーインゼリー(片手でも食べれるゼリー)はおやつ代わりに持って行きました!起き上がるのに辛い時、横になったまま食べれたので良かったです。

出典:www.combibaby.com

ひたんこさん

面会者から食べ物の差し入れがあった時用に割り箸やフォークがあると良いです。
また、産後ボロボロなので、鏡があると良いかも。

対して、いらなかったものは、資格の試験が近かったので、勉強しようと思って参考書を持って行きましたが、入院中はけっこう忙しくて勉強する暇なんてありませんでした。

出典:www.combibaby.com

などなど、ちょっとした小物も役に立ったという体験談が寄せられました。

すべて必要そうなものは持っていきたい!という気持ちはありますが、荷物も重くなってしまいますから、物を選んで準備する必要があるのかもしれませんね。

まとめ

入院準備に関して、どんなものが役に立ったのか、体験談を見てきました。

これから入院をするという方は、先輩ママの体験談を参考に、こんなものを用意しようかなと、考えてみるのもおすすめですよ。

【(※)アンケート概要】
実施期間:2016年11月18日~12月1日
有効回答数:1464
質問方法:webアンケート

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。

関連するキーワード