目次
クリスマスおうた絵本の楽しみ方
こんな使い方だってあります!
我が家では、筆者が料理をしている時、子どもたちだけで遊べるスペシャルアイテムとしても使っています。ボタンを押せば曲がはじまるので、小さい子にも操作しやすいですよ。
幼稚園生くらいの子になると、園でクリスマスソングを教えてもらっているので、自分でスイッチをオンにして自分の好きな曲を選び一緒に歌うことができます。子どもの歌う声ってかわいいですよね。ついつい家事の手を止めて一緒に歌ってしまいます。
【1】クリスマスのうた サンタさんとタンバリン 音と光のでる絵本|成美堂出版
タンバリンつきで遊べるおうた絵本

赤鼻のトナカイ、あわてんぼうのサンタクロースなどクリスマスの代表的な曲が6曲入ったこちらのおうた絵本は、中にタンバリンがついています。
効果音を変えることもできて、歌に合わせてタンバリンを叩いてみましょう!ふると鈴の音がするのもおもしろいです。赤ちゃんはタンバリンのように叩けば音が出る楽器が大好き。リズムに合わせて楽しめそうですね!
【2】クリスマスのうた オルゴールおうた絵本|成美堂出版
大人も癒される!オルゴール音が素敵

日本語、英語の歌声が入った5曲のクリスマスおうた絵本です。温かみがあるイラストで、『オルゴールおうた絵本あかちゃんのうた』のクリスマスバージョン。
「ジングルベル」「サンタがまちにやってくる」「きよしこのよる」「あかはなのトナカイ」「おめでとうくりすます」の5曲が入っています。
おうた絵本の電子音が苦手という方でも、オルゴールなので、大人もうっとりして、癒されます。
【3】クリスマスのうた|金の星社
おとのでる クリスマスのうたえほん

今回ご紹介するクリスマスおうた絵本の中では最多の9曲入り。「ジングルベル」「あかはなのトナカイ」や「ウインター・ワンダーランド」などクリスマスの歌を聞くことができます。これなら幼稚園で習ったことのあるお歌もありそうですね。
初めてクリスマスソングに触れるお子さんから、小学生くらいまで幅広い年齢に受けるので、クリスマスプレゼントなどにもいいですね。
【4】クリスマスソングキーボードブック:○と★のがくふでかんたんにひける! |東京書籍
歌うだけでなくピアノの演奏もできる!
![クリスマスソングキーボードブック:○と★のがくふでかんたんにひける! ([バラエティ]),クリスマス,絵本,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/302855.jpg)
定番のクリスマスソング9曲が、キーボードを押すことで演奏できるタイプのおうた絵本です。とはいえ、楽譜を見て演奏するのではなく、絵本に書かれている●(まる)や★(ほし)などの順番にキーボードを押していくと演奏が完成するというもの。
これなら字や楽譜が読めなくても簡単に演奏することができますね!今までのキーボードブックと違い、ちょっとおしゃれな外見でプレゼントしたくなる一品です。
まとめ
CDもいいですが、クリスマスおうた絵本は「子どもにも操作できる」クリスマスソングアイテム。書店によってはサンプルが置いてあり、実際の音色を確かめて買うことができます。子どもが操作できるので1曲をずっとリピートしたり、曲の途中で違う曲のボタンを押したりされることもありますが、そんな遊びもまた楽しいものです!
持ち運びができるクリスマスおうた絵本は、プレゼントやお呼ばれした時に「持っていくクリスマスソング」としても活躍しそうですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。