★嵐などのイケメンを見てストレス発散(rikkanさん、6歳と4歳)

着替えをする子ども,子育て,イライラ,

どんな時にイライラすることが多い?

毎朝、幼稚園へ登園する前の準備が遅くイライラします。バス通園で、バスが来る時間が朝早いのですが、なかなか早起きできず、起きても目覚めが悪くグズグズ…。

怒鳴りながらご飯を食べさせ着替えさせ、毎朝が戦争です。もっと余裕を持って早く起きて準備してくれたらいいのに…とイライラします。

子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)

夫です。子育てには協力的なイクメンなのですが、私への思いやりに欠けている気がしています。

イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?

スーパーで息子があまり前を見ずカートを押しながら走っていて、おばあちゃんにぶつかってしまった時、「何やってるの!」と思わずカッとなって頭を叩いてしまったことがあります。

イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?

兄弟喧嘩,子育て,イライラ,

些細なことですぐ兄妹喧嘩を始め、イライラしてゴミ箱を蹴っ飛ばしたことがあります。

イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?

旦那はあえてあまり関わろうとしません。私がピリピリしているので、触らぬ神にたたりなしと思っているのでしょう。

私がイライラしている時は、旦那は子どもたちには優しいです。優しくなだめようとします。私も、その対応で良いと思っています。二人して怒ってしまうと子どもたち逃げ場がないと思うので。

どうしたら子育てのイライラがなくなる?

自分も時間や心にゆとりを持つことと、何か他でストレス発散できることを見つけることだと思います。趣味や好きなことなど、子ども以外で何か夢中になれることを見つけ、自分自身が充実した時間を持つことが大切だと思います。

また、ママ友など自分の気持ちを理解してくれる相手がそばにいるのも重要だと思います。

子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。

ほっといても子どもは育つ。

子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?

ママ友。家であったことや最近あったイライラすることなどを相談しています。

イライラの発散方法は?

イケメンを見てストレス発散しています!嵐のファンなので、嵐のテレビ番組やDVDを見たり、好きな俳優の舞台を観に行ったりして目の保養にしています。

舞台やコンサートなど、非現実的な空間に身を置くと、現実世界でもまた頑張ろうって思えます(笑)

子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

子育てをしていたらイライラはつきものです。でも、そのイライラも、子どもの成長とともに消え、時が経てば、そういえばあんなこともあったなぁ~と笑い話にできます。

そうやって、子どもも親も成長していくものだと思います。完璧な子どもなどいないし、完璧な親もいません。子育ては一生勉強なんだと思い、大きな気持ちで臨んでいけばいいのではないのでしょうか。

★いろんな親子に会うと、自分の子どもとも新鮮に向き合える!(松子0603さん、2歳と0歳)

泣く子ども,子育て,イライラ,

どんな時にイライラすることが多い?

下の子が泣いているときに上の子もかまってほしくて泣いてくるときです。まだ下の子と自分との歳の差などを理解していないので、妹が抱っこされているなら自分だって抱っこされたいと、赤ちゃんを抱っこやおんぶしているときにせがんできます。

おでかけ前など、時間に余裕がないときにすごく困ります。

子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)

時間に追われているときに、主人が子どもの世話をしてくれない、何をしたらいいのか気づいていないことにイライラします。自分の準備だけ済ませて、余裕な態度で待っている時に、今何をするべきか察してほしいなと感じます。

イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?

何を言っても「やだ」ばかりで、ご飯が上手く食べられず「やだ」、フオークの持ち方をアドバイスしても「やだ」といって泣き叫ぶときは「いい加減にしなさい」と怒鳴りました。

イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?

物に当たったことは特にありません。

イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?

基本的には優しい旦那なので、私がイライラしていると「何をしたらいいのか」聞いてきてくれます。一人目の時はなかなか何をしたらいいのかわかってなかったみたいですが、二人目ができてからは色々と自分から手伝いをしてくれるようになり助かっています。

どうしたら子育てのイライラがなくなる?

適度にママ友などと集まってリフレッシュするのが良いと思います。旦那が協力的なのは助かることですが、子どもとふれあっている時間を考えると、ママ友の方が色々共有でき、お互い様なこともあり遠慮も少なく過ごせます。

子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。

子どもは自分の鏡。態度が悪いときは自分がその原因かなと思うようにしています。

子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?

相談するのはママ友達です。特に同じように下の子がいるママなどと話すと、上の子のヤキモチなど共感してもらえて、落ち着きます。

子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?

疲れで風邪気味になることはありますが、イライラのせいというのはないです。

イライラの発散方法は?

児童館,子育て,イライラ,

ママ友と会う、違う子どもとふれあってみるなど、自分と子どもとの二人っきりの環境を壊していろんな人と過ごします。私は一人でのんびりしたからといってリフレッシュできないので。

そうすると、また自分の子どもとも新鮮に接することができるようになります。

子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

一対一だと深刻になりがちなので、預けたりしてもいいと思います。親子ともども自分に合ったリフレッシュをしてほしいです。

子どもといっても他人です。何かをしつけるとか教え込むということに躍起になりすぎず過ごすと、荷が下ります。

★イライラしたときには子どもの目線に立ってみる(さみんちゅさん、6歳と0歳)

姉妹,子育て,イライラ,

どんな時にイライラすることが多い?

上の子は普通に言葉も通じ、話せば分かるのですが、自分のこと(着替えの準備など)をしてくれない時にイライラします。赤ちゃんが生まれてから言わないとしてくれなくなったので赤ちゃん返り?と思いましたが本人曰く「面倒臭いから」だそうで、さらにイラっとしました。

子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)

夫の「あとでやるから」という言葉には日々イライラしています。脱いだら脱ぎっぱなしにしないで洗濯物出しておいて!と言っても「あとでやるから」と言うだけで、実際にきちんとあとでやってくれた試しがありません。

イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?

イライラをして暴力をふるったことはありません。怒鳴ることは日常茶飯事です。

いけないと思いつつも、毎朝急いでいる私を横目に保育園の準備をなかなかしない娘に「早く準備をしなさい!」と朝は特に怒鳴ってしまいます。

イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?

イライラして、物に当たったり、物を投げたりすることは一度もありません。でも、物に当たりたい!物を投げつけたい!思いっきり叫びたい!このイライラを何としても解消したい!等の衝動に駆られることはたびたびあります。

イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?

夫は基本的にはなだめてくれます。娘には「ママは今こう思ってると思うな~」等、娘に伝え、その場をまとめてくれます。

夫の対応には満足していますが、どんなにいい対応をしてくれてもイライラは収まらないことが多いです。

どうしたら子育てのイライラがなくなる?

子育てにイライラはつきものだと思っているので、なくなることはないと思います。でも子どもと同じ目線で、同じ立場で!と言うことを心において接すればイライラも少しは減少するのではないでしょうか。

我が家では困ったら子ども目線で!をモットーに子どもと接しています。

子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?

特に決まったものはありませんが、「子どもとの接し方」等、検索をして、それに対しての記事を読んだりはします。

子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。

特にありませんが、我が家ではイライラを少なくするために子ども目線で接するようにしています。

子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?

ママ友に相談することが多いです。上の娘が本当に何にも手伝ってくれなくてイライラするよー!とメールをしてグチります。

子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?

イライラだけが原因ではありませんが、産後ということもあり、疲れが出たのかめまいに悩まされたことがあります。

イライラの発散方法は?

整体,子育て,イライラ,

少し子どもと離れて、美容院やショッピングなど、自分が好きなことをしてイライラを発散しています。美容院や整体が大好きなので私にとっては一番のイライラ発散方法です。

まだ下の子が小さいのでたまにしかできないのですが、確実にイライラは発散しています。

子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

子どもにイライラしても自分が損をするだけです。子育てにイライラはつきものですが、自分の好きなことをしたり、自分に合うイライラ発散方法を見つけたりして、前向きに子育てをしていけるよう、大事なかわいい天使たちに負けずに頑張りましょう!

★早寝早起き、時間的余裕で気持ちの余裕もできる(パソコン3さん、6歳と2歳)

遊ぶ兄弟,子育て,イライラ,

どんな時にイライラすることが多い?

子どもが何かに夢中になって、次にしなくてはいけないことをなかなかしないとき。

例えば、学校に行かなくてはいけない時間なのに、弟と一緒になって遊んでいて、「時間だよ。」と言っても返事もしないで遊び続けている時など。

子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)

夫が子どもや家事をいろいろと手伝ってくれるが、私がして欲しいことと、実際にしてくれることが違うこと。

例えば、朝の忙しい時間に、夫が苦手なお皿洗いをしてくれようとするが、時間がかかるし食器がきれいに洗えていないので、やめてほしくてイライラします。

イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?

叩いたり、暴力をふるったりしたことはないけれど、つい言葉がきつくなってしまったり、後から考えるともう少し違う言い方でもよかったな、と反省したりすることはあります。

イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?

誰もいない部屋に行って、子どもの野球のバットで、物干しざおを殴ってへこませたことがあります。

イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?

私がイライラしているときは、夫は見て見ぬふり、触らぬ神に祟りなし、という感じで、傍観しています。イライラがおさまってから、「イライラしすぎていたぞ。」と諭されます。

私のイライラを察して、さりげなく子どもを外に連れ出すなど、私が一人になれる時間を作ってほしいです。

どうしたら子育てのイライラがなくなる?

私の気持ちと時間に余裕があれば、もっとイライラが無くなると思います。気持ちに余裕を持つためには、自分一人の時間が今より必要です。

今は四六時中子どもと一緒で、子育てに休日はありません。
時間に余裕を持つためには、自分自身も生活時間を見直す(早寝早起きなど)必要があると思います。

子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?

たんぽぽの日々,子育て,イライラ,出典:www.amazon.co.jp

ときどき、俵万智さんの「たんぽぽの日々」という本を読みます。子育てをしているこの時期が、どれほど尊い時間なのかを思い出させてくれます。

子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。

「なんとなかる」「まぁいいか」「見なかったことにしよう」など、完璧を求めない言葉は、意外とイライラしないようにする魔法の言葉だと思います。

子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?

子育て支援センターに行き、大人と話をするようにしています。センターの先生や、同じ年齢を持つママ友に、「今日も息子が学校に行く前にもたもたしていて、ついカッとなって大きな声を出しちゃった」など、子どもに対してちょっと悪いなと思ったことや失敗談を話します。

イライラの発散方法は?

ミシンをする女性,子育て,イライラ,

夫や母にSOSを出して、子どもと離れて自分一人になれる時間を作ります。私が一番落ち着けるのは自宅なので、子どもを外に連れ出してもらい、溜まっていた家事や、自分の好きなこと(手芸など)をします。

また、ママ友同士で話すこともイライラ発散になるので、子連れで我が家に遊びに来てもらいます。

子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

「子育てでイライラしないためのヒント」という講義を聴きに行ったことがあります。その中で、イライラする原因が自分で分かれば、その解消法も分かる、という話がありました。

自分がどういうときにイライラするのか(私の場合は自分の気持ちや時間に余裕がないとき)を、客観的に考えてみてはどうでしょうか。

★泣き叫んでぐずる子どもは抱きしめて落ち着かせる(riomama☆さん、5歳と3歳)

子どもを抱きしめる,子育て,イライラ,

どんな時にイライラすることが多い?

眠たいとき、お腹が空いたときのグズグズが酷いのでイライラします。あとは、兄弟喧嘩をしたとき、公共の場で騒いで言うことを聞かないとき。

買い物に行ったときにお菓子を買ってとしつこいとき、危ないことをしているのに言うことを聞かないときなどです。

子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)

夫に対しては、言わないと動かない時、健康に気を使って貰えない時(暴飲暴食など)。義両親が、孫に甘いこと。

イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?

朝から幼稚園へ行くのに、靴を履きたがらず、泣き叫んで抵抗し、時間も迫っていたのでつい叩いてしまったことがあります。

イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?

主人に腹をたてたが、言い出せず、腹の虫が治まらなかったので、主人の作業着を背負い投げしました。

イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?

イライラしている旨を伝えると、謝りはしますが、右から左へという感じで、ごめんなさいと一言しかないので、納得できるくらいの返しをいつも望んでいます。でも性格上無理なので、結局あやふやなまま終わっています。

どうしたら子育てのイライラがなくなる?

子どもが二人とも幼稚園へ行きだし、自分の時間が持てるようになり、イライラする事も以前よりかなり減りましたが、それでもイライラした時は、泣き叫んで暴れる子に対し、ただただ抱き締めて落ち着かせる事で、早い段階でその場が解決する事を知りました。

子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?

子育ての本はあまり見ませんが、自分の好きな本(ファッション雑誌など)を見たり、芸能人の子育てブログを見たりしてます。

子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。

頑張ればいつか報われる。子は生きてるだけで幸せ。

子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?

ママ友や主人に。子どものイヤイヤが凄いときに、イライラしてしまった事や、怒りすぎて反省した事などを話しました。

子育てのイライラが原因で、頭痛や胃痛、めまいなど身体に不調が出たことはある?

あります。頭痛、胃痛、めまい全部です

イライラの発散方法は?

ドライブする女性,子育て,イライラ,

ママ友と、お茶しながらひたすらお喋りする、ショッピング、お酒を飲む、家でアロマをたく、お風呂に長く浸かる、マッサージに行く、子どもを主人や親に預けて一人になる、好きな音楽を聴きながらドライブする、主人に愚痴るなどです。

子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

とにかく溜め込まないこと。友達や旦那さんや親に話す、子どもの面倒を見てもらって、一人の時間を作ってリフレッシュすること。不慮の事故や病気で亡くなったりする事を想像したら、生きている事だけで幸せなはずです。

★完璧を求めなくていい、思い通りにいかなくて当たり前(にゃん1001さん、2人)

テレビを見る子どもたち,子育て,イライラ,

どんな時にイライラすることが多い?

「ご飯だよ」や「お風呂だよ」などと子どもに言ったときに、遊びやテレビに夢中になっていて、親の言うことが全く耳に入っていないときや、「お片付けしようか」の言葉に対して、「いやだ!」と言ってきたときにイライラしてしまいます。

子どものこと以外でのイライラの原因はある?(夫、義両親、ママ友…など)

子どもが熱を出したときに病院へ連れていこうとしたら、看護師の義理の母が「市販の薬買ってこれば大丈夫だから」とここぞとばかりにいちいち口を挟んできたり、怒らなくてもいいところで義理両親が異常に怒ったりしているのを見たときにイライラします。

イライラして子どもに怒鳴ったり、叩いたり、暴力をふるったことはある?

怒鳴ったことはあります。叩いたことはないですが、言うことを聞いてくれなかったときに「いい加減にしなさい」と怒鳴って、後からたまに後悔してしまいます。

イライラして、物に当たったり、物を投げたりしたことはある?

物に当たることはあまりないです。

イライラしたときに旦那様はどのような対応ですか?どうして欲しい?

子どもを連れて外へ連れて行ってくれました。「一人で少しゆっくりしてなよ」と言ってくれて家事もしてくれました。

こういう対応をしてくれるとかなり助かります。気持ち的にも体力的にもしんどくなってしまっていたので。

どうしたら子育てのイライラがなくなる?

全てを完璧にやろうとしなくてもいいと思えばいいと思います。自分の思い通りにしたいと思うのが人間の心理だとは思いますが、何もかもうまくいくことはないと思うことで、気持ちに余裕ができるんじゃないかと思います。

子育てでイライラしたときに見る本やブログ、サイトなどはある?

感動・涙エピソード(子育てに悩んだときのもの)。

子育てのイライラを解消する、またはイライラしないようにするための魔法の言葉や名言を教えてください。

子どもを育てるのではなく、子どもに育てられる。

子育てのイライラを誰に相談してる?それはどんな内容ですか?

ママ友,子育て,イライラ,

同じ時期に出産した友達に相談しています。言うこと聞いてくれなくて…など「うちもそうだよー」って言ってもらうとかなり楽になります。

イライラの発散方法は?

とにかく友達としゃべりまくります。ストレスでどうしようもないとき、友達はそれを察して話を聞いてくれ、「分かるよ」と同じ気持ちでいてくれるので、それだけで自分だけじゃないんだと思えます。

子育てにイライラしている方へのアドバイス、メッセージがあれば教えてください。

子育てに、正解・不正解、そしてやり方というものはないと思います。誰もが悩みながら、試行錯誤しながら子どもと共に成長していきます。

子どもの成長も、人それぞれ。イライラしてしまうこともありますが、子どもといられる時間は永遠じゃないと思っていれば、イライラは収まるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。子どものイヤイヤに兄弟喧嘩…、同じ悩みを持つママ友と話して子育てのイライラを発散&解消している方が多いようでした。

子どもはママの笑顔が大好きです。自分に合った発散方法を見つけて、イライラをうまく解消していけたら、ママも子どももハッピーですね!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。