【1】ミニ・マイクロ・キックスリー スタンダード|マイクロスクーター・ジャパン
成長に合わせて3タイプに変身!

子どもの身体の成長や習練度に合わせて3つの段階で楽しめ、三輪車より長い期間遊べます。前2輪、後ろ1輪の構造により横倒れしないので安定感があり、子どもも恐怖心を抱くことなく遊べます。手にしたその日から練習ゼロで乗りこなせるので、いきなり、「できた!」のプチ成功体験ができると思います。
転倒してしまう危険が少ないので、ママパパも安心して子どもを遊ばせられますし、おでかけがさらに楽しくなることでしょう。
後輪にはブレーキもついているので、ブレーキを踏むのに慣れてきたら坂道もお手の物ですね。重量も1.5kgと非常に軽く、持ちやすい形状なので、子どもも自分で運べます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 15,800
*ブランド:マイクロスクータージャパン
*カラー:ピンク、ブルー、オレンジ他(全16色)
この商品の特長
*対象年齢:1.5~5歳(体重制限:35キロ)
*重量1.5キロ デッキ長さ30センチ
*デッキ、サドル、ハンドル3タイプのセット。
【2】Conquestトライスキー60|エバニュー
スキーの入門にピッタリ。板につけるだけ!

これはスキーの基礎ともいうべき、ボーゲンという減速方法を習得するためのグッズです。一般的には「板をハの字に開く。」といい、減速をして自分の怖くない速度を保つ滑走方法です。
「脚を開いて、ひざ小僧は前を向いたままにして、足首だけ内股にする。その時、スキーの先端はこぶし2個分開く。」なんて言われても、子どもや初めての方にはよく分かりませんよね。
このトライスキーをつけると、脚をパカッと開くだけで簡単にボーゲンの形になり、ブレーキを掛けられるようになるので、特に初心者の子どもにはスキー板の交差による転倒を防げます。恐怖心や嫌悪感が薄くなって、スキーのデビューの日から親子で安心して楽しめるようになりますよ。
【3】へんしんバイク|ビタミンiファクトリー
わずか30分で自転車に乗れるように!?

わずか30分で自転車に乗れるようになってしまうという魔法のような自転車です。初めはストライダーのようにペダルなしでバランスバイクとして乗り、バランスが取れてきて5mくらい足を浮かせられるようになったら、付属のペダルをつけます。
組み立てに自信の無い方は、取扱店で組み立ててもらうと安心です。重心が低く、バランスがとりやすいのもポイントです。ペダルが非常に軽く、こぐのにもそんなに力を必要としないので、3歳の小さな子どもでも乗れるというのも納得です。
ブレーキもついているので、公道で自転車に乗る際も坂道を下る際も安心ですね。車体は非常に軽く、倒れても自分の力で起こせます。
どうやって自転車の乗り方を教えてあげたらいいのか分からない、恐怖心から補助輪がなかなか外せない…とお悩みだったママパパにもおすすめです。
親子でサイクリングをする日が来るなんて、ママパパにとっても楽しみですね。へんしんバイクの参加無料の体験会や試乗会が予定されています。詳しくは公式HPをご確認ください。
*参考価格:¥14,800(税抜き)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
今回おすすめした3選は、短時間の練習で習得できて、子ども自身の力でやり切ったという達成感を感じさせてくれるグッズでした。
うまくできないとすぐに心が折れてしまう子どもにも、どうやって教えてあげようかなとお悩みだったママパパにもハッピーなアイテムですね。
子どもも「次は△△に挑戦してみようかな。〇〇ができるようになったのだから、僕なら、私なら、きっとできるはず。」という意欲も自信も湧いてくることでしょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。