目次

手作りお守りのお願い事や文字、デザインは?

合格祈願・交通安全など

交通安全,手作り,お守り,

まず、お守りを手作りする場合の文字やデザイン案についてご紹介します。子どものための代表的なお守りとして、受験の合格祈願や日々の登下校の交通安全といったものが挙げられますよね。

そういったお守りの場合、長期的に携帯することが多いため、汚れにくく丈夫な素材で、中身もしっかりした型が入っているようなものが適していると言えます。

神社で売っているような、長方形の型が入った布製の巾着型のお守りがスタンダードではないでしょうか。

文字でメッセージ

お守りの表の素材や中身の型の部分に、好きなメッセージや文字、言葉などを入れるというアイデアもあります。

例えば、スポーツ系の試合のお守りなら、「必勝」などの文字を入れたデザインだと力強いイメージが湧いてきますね。試験や受験の合格祈願なら、やはり「合格」と大きく書いたものでしょうか。

表面には書ける面積が狭かったり、縫うのが大変だったりしますが、中身の型や台紙になら、多少長めのメッセージも入れやすいものです。

ママやパパからの秘密の応援メッセージなどを入れて、中身を取り出せるようなタイプのお守りにすれば、子どもも心強いですよね。

キャラクターの形やミサンガなどオリジナルも

よりオリジナル感を演出できるお守りには、どのようなアイデアがあるでしょうか。

例えば、野球やサッカー、バスケ、陸上などのクラブ活動や部活の試合などでのお守りには、お揃いのユニフォームの柄や色、マークなどを取り入れるとチームの個性や団結力が出ます。他にも、野球ならグローブのデザイン、吹奏楽のコンクールなどでは楽器のデザインなどにしてもかわいいですよね。

そういったチームでのお守りや複数人でのお揃いのお守りの場合、背番号や名前のイニシャルなどを刺繍したりワッペンで簡単に貼りつけたりしても良さそうです。

個々の子どもの好みに合わせて、お気に入りのディズニーのキャラクターや、好きな動物などの絵やデザインを取り入れれば、子どもも進んでお守りを持ちたがりますし、好きなものと一緒にいるという安心感が生まれるでしょう。

また、日本では紐のついた布製の巾着型のお守りが昔も今も一般的ですが、手首や足首に結んでアクセサリー感覚で身に着けることのできるミサンガは子どもに人気ですし、手作りもしやすいのでおすすめです。

手作りお守りの素材は?

布,手作り,お守り,

まず代表的なのが布です。さまざまな種類の色や柄、手触りのものが豊富にありますし、薄手なので自由にカットしやすく、丈夫で長持ちしやすい素材です。キャラクターもののお守りを作る場合も、初めから印刷された布を利用すれば簡単ですね。

もし布に絵や文字を入れたい場合は、ペンなどで書き込むとインクがにじむこともあるため、針と糸で縫う方が見栄えも良いのですが、子どもの年齢によっては少々難易度が高いかもしれません。

その場合、アイロンで張り付けられるワッペンや小さなモチーフなどを利用すると良いでしょう。布を縫い合わせる際にも当てはまりますが、針と糸を使い慣れていなかったり、難易度が高いと感じるような場合には、アイロンで接着できるテープや手芸用のボンドなどを使うと簡単ですよ。

一方、たくさん作る場合や、小学校高学年以上の子どもと作る場合などは、手縫いではなくミシンを使って縫った方が早くてきれいに仕上がります。

フェルト

フェルト,手作り,お守り,

フェルトは一般的な布よりも厚手の素材で、柔らかくて手触りが良いという特徴があります。

柄や模様などは基本的には無く、単色で売られていることが多いため、縫い合わせによる柄の角度やバランスなどを気にしなくても良く、シンプルなデザインのものが作りやすいでしょう。

厚手なので丈夫ですし、カットしても糸のほつれなどが無く、縫う時も縫い代が無くても問題ないため、年齢の低い子どもでも比較的挑戦しやすい素材と言えそうです。

また、フェルト製のうさぎやお花などのかわいいモチーフも売っているため、それらを活用すれば、シンプルながらもかわいいオリジナルのお守りを作ることができます。

布やフェルトよりももっと手軽で簡単に作りたい場合、紙を使うのもおすすめです。一言に紙と言っても、包装紙、厚紙、折り紙などさまざまな種類がありますね。

包装紙なら模様や柄が豊富にありますし、わざわざ買わなくても家にあるものを利用してリーズナブルに作ることができるかもしれません。厚紙なら包装紙や折り紙よりも厚くて丈夫ですし、ペンで何か書き込んだとしても裏写りしにくいでしょう。

折り紙の場合、単色だけでなくキラキラしたものやかわいい柄や模様が印刷されたものも豊富に売られていますし、遊びの延長として何個でも作れてしまいそうですね。

紙を素材にしたお守りなら針と糸を使わないですし、のりやセロテープで簡単に接着ができるので、小さな子どもでも安心して楽しく作ることができますね。失敗しても、新しい紙で何度も作りなおすことができるのもうれしい点です。

巾着で

巾着,手作り,お守り,

携帯しやすい小さなサイズの巾着袋を使ってお守りを作る方法もあります。開け口があるので中身を出し入れすることができ、メッセージを書いた台紙や手紙を入れたり、ビー玉や鈴などの平べったくないもの、多少がさばるようなものを入れても大丈夫ですね。

また、巾着袋にひと手間加えて一般的な形のお守りを作る場合、中身を入れた後で巾着袋の口を縫い付けるか結ぶかして閉じれば完成なので、布やフェルトを使って巾着型のお守りを一から作るよりも簡単になります。

お守りの中身は?

お守りの中には何が入っている?

お守りを売っている様子,手作り,お守り,

そもそもお守りの中身はどんなものが入っているのでしょうか。最もスタンダードな薄く平べったいタイプのお守りの場合、木製か布製の板に祈願の内容が記されたお札が入っているのが一般的なようです。

そのお札はさらに和紙で包まれていることが多く、これは「内府」と呼ばれ神様や仏様の念を込めて作られているのです。

手作りお守りの中に入れるものは?

では、手作りの場合も同じように木の板や布のお札にしなければならないのかというと、そんなことはなく、自由に好きなものを入れれば良いと思います。

もちろん、気持ちを込めて言葉やメッセージを書いた台紙や木片をお札として入れても良いですし、写真や手紙といったものでも良いでしょう。

海辺で拾ったきれいな水石や四葉のクローバーなどなら、子どもと一緒に探すところから楽しめますね。また、合格祈願にも使える、縁結びの意味を込めて5円玉を入れてもご利益がありそうです。

手作りお守りの作り方

布で簡単手作り

手作りの合格お守り,手作り,お守り,

布でお守りを作る場合、糸で縫う方法とボンドで貼る方法があります。まだ裁縫ができない子どもでも、布用ボンドを使えば簡単に、好きな形のお守りを作ることができます。

【材料】
・フェルトなどの布
・刺繍糸または布用ボンド
・紐
・ハサミ
・目打ち

【作り方】
1.フェルトなどの布を好きな形に2枚切る
2.2枚の布を縫う、またはボンドで貼る
3.中身を入れる
4.紐を叶結びにする
5.紐を通したい部分に目打ちで2つ穴をあける
6.それぞれの穴に紐の端を通して結ぶ

お守りの形が完成したら、好きなデザインを布で作って表にボンドで貼ったり、好きなワッペンで装飾しても良いでしょう。

布の縫い方

出典:youtu.be

布の縫い方にはさまざまな種類がありますが、お守りを作る時には、2枚の布を重ね合わせて縫う方法や、1枚の布に絵や文字を縫う方法などが必要になってきます。

お守りの両端の部分など、2枚の布を重ね合わせて縫う場合、シンプルで簡単ななみ縫い、丈夫な本返し縫い、半返し縫い、布端がほつれにくいかがり縫いなどが基本的な縫い方です。

お守りの表面にモチーフなどを縫い付ける場合、2枚を縫い合わせる際に縫い代が無くても良いので、なみ縫いやかがり縫いが縫いやすい方法ではないでしょうか。

子どもの年齢に応じて、糸の玉結びや玉止めだけやらせてあげたり、途中までパパやママが縫ってあげて見本を見せたりしながら進めると良いでしょう。

紐の結び方

出典:youtu.be

お守りの紐に利用されている結び方にはいろいろな種類がありますが、子どもと一緒に作るなら、できるだけシンプルで分かりやすい工程のものが良いですよね。

こちらの叶結びは、お守りによく使われる二重叶結びという結び方より一段階シンプルな結び方です。細い紐よりは多少太い紐の方がより結びやすく、できた結び目も大きくてかわいらしく仕上がるのでおすすめです。

最後に結び目の形や両方の紐の長さを整える過程は、大人が手伝ってあげると良いでしょう。本当に願い事が叶いそうなネーミングも縁起が良いですね。

折り紙で簡単手作り

出典:youtu.be

折り紙なら普段から触り慣れているという子どもも多いでしょうし、紙を折っていくだけなのでとても簡単に作ることができます。

年齢が低い子どもの場合は、折り目にあらかじめ鉛筆などで薄く線を引いておいてあげると分かりやすくなるでしょう。

また、一度パパやママがひとつ試しに作ってみたものを横に置いて、形や折る順序などを確認しながら作れるようにすれば、一人で作ることができる子もいるかもしれません。

しっかり折らないと紙が浮いてきてしまうので、最後に大人が力を加えて折ってあげたり、必要に応じて両面テープやのりで貼り付けてしまっても良いでしょう。

お守りの手作りにおすすめのグッズを紹介します!

【1】アイロン両面接着テープ 15mm×25m|バイリーン

アイロンでらくらく丈夫に接着

バイリーン アイロン両面接着テープ MF 15mm×25m,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

布を縫うのが難しい子どもや、ちょっとだけ布を接合したい場合などに役立つアイテムがこちらです。

とても細やかで薄い繊維状のテープなので、強く引っ張るとちぎれてしまったり、テープ同士が貼りついてしまったりするので注意が必要ですが、なかなか頑丈に接合することができます。

剥離紙が付いているタイプだとより扱いやすいですね。アイロンの熱で繊維を溶かして接合するため、アイロンの取り扱いには十分注意して、子どもがやけどをしないようにしましょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 454
*メーカー:バイリーン
*対象年齢:3歳~

商品の特徴
*本体サイズ:15mm×25m
*素材:ポリアミド

【2】アイロン接着シート|Clover(クロバー)

お好きなサイズ・形にカットして

Clover アイロン接着シート,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、一枚のシート状になった接着シートをお好きなサイズや形にカットして使うタイプのアイテムです。

前述の両面テープは細長いテープタイプなので、お守りのベース部分の布同士の接着に適していますが、こちらはベース部分にモチーフやワッペンを貼りつけたい場合に活躍しそうです。

モチーフやワッペンの形に合わせてカットするのは子どもにお願いして、アイロンでの接着は大人が担当するように役割分担すると良いでしょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 594
*メーカー:Clover

商品の特徴
*本体サイズ :約40×33cm
*主な製造国 :日本
*素材:ポリアミド100%

口コミ

・シート状なので、曲面に貼っても散れることなく丈夫です。

【3】ボンド 手芸用接着剤|コニシ

子どもでも扱いやすい便利アイテム

ボンド 手芸用接着剤 60g #10244,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

手芸用ボンドも、針と糸を使わずに布同士を貼りつけることができるアイテムです。アイロン両面接着テープと異なり、アイロンを使わなくても良いため、小さな子どもと一緒でも使いやすいですね。

水性の木工用ボンドとは異なり、耐水性のあるものや、フェルト専用のもの、速乾性のものなど種類も豊富にあるので、作りたいお守りの素材や特徴を考慮してぴったりのものを選ぶと良いでしょう。

針と糸で縫ったりアイロン両面テープで接着するよりは接着力は劣るので、強く引っ張ったり、何回も洗ったりすることは避けた方が良さそうです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥332
*メーカー:コニシ
*内容量: 60g

商品の特徴
*個装形態:ブリスターパック
*性状:酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形

口コミ

・ノズル部分が細いので細かい作業も楽にできます。

【4】MUSIC 楽器色々 ワッペン4点セット|GLOBAL MARKET

吹奏楽クラブや音楽関係のお守りに!

ノーブランド品 MUSIC 楽器色々 ワッペン4点セット SET PART-2,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、アイロンで接着できるタイプのワッペンです。ピアノ、アコーディオン、サックス、トランペットの4点セットなので、吹奏楽クラブの仲良しメンバーなどでお揃いのお守りを作る場合に重宝しそうです。

楽器のデザインは布や糸で一から作るのは難しいため、ワッペンを活用すれば簡単に作ることができますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 1,380

【5】ひらがなワッペン|マックカット

イニシャルや背番号で個性を

ひらがなワッペン2cm(あ~んまで1文字単位でお申込み頂けます) 生地:フェルトタイプ (カラー:桃),手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

アイロンで接着できるタイプのひらがな型ワッペンです。ひらがなの他にも、アルファベットや数字のバージョンもあるので、お好みに合わせて名前やチーム名のイニシャル、背番号などとしてお守りに貼り付けられますね。

あ~んまで1文字単位で販売しているため、同じ文字が複数個必要な場合も対応できますし、使わない文字が余ってもったいないということもありません。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 150
*メーカー:マックカット
*サイズ:2cm
*生地:フェルトタイプ、刺繍調
*カラー:桃、他

【6】アルファベット ワッペン ディズニー ミッキーマウス|パイオニア

大好きなキャラクターといつも一緒

パイオニア アルファベット ワッペン ディズニー ミッキーマウス MY4001-MY311,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

子どもに人気なディズニーキャラクターとアルファベットが組み合わさったワッペンです。ミッキーだけでなくミニーのバージョンもあり、アルファベットによって彼らのポーズや表情が異なるので、そちらを基準に選びたくなってしまうかもしれませんね。

サイズが4~5センチとやや大きめなので、はみ出したりしないか、お守りのサイズに注意してください。こちらもアイロンで接着できるタイプですが、布地が細い部分があるので、めくれたり折れたりしないよう、慎重に接着しましょう。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 432
*メーカー:パイオニア

商品の特徴
*本体サイズ:約縦40×横47mm
*入数:1枚
*接着方法:アイロン接着

【7】高級感たっぷりのベロア巾着袋|imperialaura

アレンジも自由自在

選べる8種類ポーチ|アクセサリーや小物入れに |小サイズ 8色 高級感たっぷりのベロア巾着袋|1枚売り| 10P20Sep14 S.Green,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

巾着袋からお守りを作りたい場合、こちらの巾着袋がおすすめです。手触りの良い上品なベルベット調なので、お守りに適した素材と言えるのではないでしょうか。また、柄などがなく単色なので、文字や絵柄、ワッペンなどでアレンジがしやすくなっています。

サイズも横7センチ程度×縦9センチ程度とお守りにしてはやや大きめで、縫い目なども自分で縫うより頑丈にできているので、手紙などがさばるものや多少重量のあるものを入れても安心ですね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 38
*メーカー:imperialaura
*カラー:S.Green 他6色

商品の特徴
*素材:布
*サイズ:横6.5~7.2cm×縦9cm

【8】アイロン刺繍ワッペン 中生代の人気恐竜セット 4個セット|COLORFUL CANDY STYLE

種類が豊富な恐竜たちは男の子が大興奮

アイロン刺繍ワッペン 中生代の人気恐竜セット 4個セット N6640900,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

お守りの巾着袋を作った後に、ちょっとしたアクセントを加えたいときに便利なミニワッペンです。恐竜の他にも働く乗り物など種類が豊富で、男の子が好きなモチーフのものがあり、好きなものを選んであげると良いですね。

入園・入学の交通安全や健康祈願などのお守りのパーツとしておすすめです。大きすぎないサイズで、細かい部分にもこだわった刺繍になっていて、光沢がある素材でとても高級感があります。

アイロンで抑えるだけで簡単に付けられるので手作り初心者にもおすすめです。他には無い世界で一つだけのお守りができあがりますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,015
*ブランド:COLORFUL CANDY STYLE
*カラー:中生代の人気恐竜

商品の特徴
*サイズ(縦×横):画像 左上:2.7×4.9cm 右上:2.9×4.5cm 左下:2.7×3.9cm 右下:2.2×4.0cm
*品質:表面…レーヨン100%(刺繍糸)、ポリエステル100%(サテン生地) 裏面…EAA樹脂(接着樹脂)

口コミ

・デザインがかわいく、とても丁寧に作られています。

【9】刺繍ワッペン さくら|ヤナギプランニングスタジオ

日本製ならではのさくらの美しさ

ヤナギプランニングスタジオ 刺繍ワッペン 【さくら】3色 [アイロン接着フィルム付き] EMBROIDERY PATCH 日本製,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

いろいろな用途のお守りに、幅広く使えるさくらモチーフのミニワッペンです。デザイン・刺繍・ 素材や糸も全て日本製にこだわっていて、よく見るとさくらの色合いがそれぞれ違い、そのグラデーションがとても上品で華やかです。

光沢と落ち着きのあるレーヨン糸を使用していて手作りのお守りに和の美しさをプラスできそうです。アイロンで簡単に貼付けられるので仕上げもバッチリです。

春を感じさせるさくらのパーツを使ったお守りは合格祈願や新しい場所へ旅立つ人へのプレゼントとしてぜひ作ってあげたいですね。きっと喜ばれると思いますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥540
*ブランド:ヤナギプランニングスタジオ

商品の特徴
・素材:基布:ポリエステルフェルト 糸:光沢と落ち着きのあるレーヨン糸
・簡単取付:裏面:アイロン接着フィルム仕様
・サイズ:各縦4cm×横4cm

手作りお守りのおすすめキットをご紹介します

【1】Panami たたみテープお守りキット 勝運|タカギ繊維

縫わずに本格お守りを

Panami たたみテープお守りキット/赤(勝運)T-17,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、針と糸を使わなくても、本格的なスタンダードタイプのお守りを作ることができるキットです。カラーも3種類用意されており、赤は勝運、紫は厄除け、緑は健康運です。

全体的なデザインがちょっと渋めで大人向けなので、子どもが好きなワッペンやモチーフを付けたり、紐部分にポップな雰囲気のチャームや鈴をつけてもかわいくなりそうです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 702
*メーカー:タカギ繊維

商品の特徴
*出来上がりサイズ:約縦4cm×横3.5cm

【2】Panami 手芸キット メタリックヤーン 安心お守りネームプレート|タカギ繊維

初心者もきれいに作れるキラキラお守り

Panami 手芸キット メタリックヤーン 安心お守りネームプレート TC112,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、メタリックヤーンと呼ばれる編み糸を使ったキラキラかわいいお守りを作るキットです。一見難しそうに見えますが、予め型が抜かれたキャンバスにメタリックヤーンを刺していくだけですので、慣れてくれば初心者でも簡単にきれいに作ることができます。

うさぎのデザインの他、学業成就に代表されるふくろうのデザインもあるので、願い事や子どもの好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

また、お守りの裏面には、名前などが書き込めるネームプレート付きなので、万一どこかにお守りを落としてしまったりしても安心ですし、ランドセルやかばんに名札代わりにつけることもできますね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 952
*メーカー:タカギ繊維
*商品サイズ:15cm x 13cm x 2cm

商品の特徴
*セット内容:メタリックヤーン、ソフトヤーン、フェルト、型抜き済みキャンバス、塩ビシート、ネームプレート、眼鏡お守り房、刺し目、ぼんてん
*出来上がりサイズ:約縦6.5×横4.5×厚さ1cm
*所要時間目安:1ヶ 約50分

【3】手芸キット ミサンガ スターターキット|ハマナカ

おしゃれ系お守りならコレ

ハマナカ 手芸キット ミサンガ スターターキット 水色系 H361-063,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

神社で売っているようなスタンダードなタイプのお守りと異なり、アクセサリー感覚で作ったり身に着けたりできるミサンガの初心者用キットです。

針や糸、アイロン、ボンドなども使わず、はさみとセロテープだけ用意すれば良いので、とても気軽に簡単に作ることができるのが魅力です。

糸をまきつける組みひもカードが付属しているので、子どもでも作りやすいかと思いますが、小さな子どもの場合は半分くらいまで編んで、後は大人が編んであげても良いですよね。

一時間程度で2種類の編み方のミサンガが完成するので、子どもも飽きずに楽しく作ることができそうです。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 670
*メーカー:ハマナカ

商品の特徴
*セット内容:コットンノック、はなちゃんの組ひもカード
*用意するもの:はさみ、セロハンテープ
*出来上がりサイズ:約24.5cm
*製作時間目安:約30~40分

【4】ビーズキット 縁起物福結び 梅|TOHO

大きめのビーズで初心者さんにも簡単

TOHO ビーズキット 縁起物 福結び Col.2 梅 216,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

ビーズを使ってかわいいお守りが作れるキットです。華やかな梅の花をモチーフにしたお守りは、無病息災の祈願だけではなく、長い冬(受験勉強)を越えて花開く(合格)という意味で、合格祈願などにもよさそうですね。

大きめのビーズなので扱いやすく初心者でも簡単に作ることができます。出来上がりは縦横2.5cmほどのかわいらしいサイズで、レッスンバッグや通学カバン、ランドセルなどに付けても目立ちすぎず、さりげなくて素敵です。

こちらのシリーズには、梅の他にも福を招く招き猫や縁起のいい富士山のモチーフなどが選べるので、それぞれのシーンに合わせてつくってみてくださいね。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥ 626
*ブランド:TOHO
*出来上がりサイズ:(モチーフ)タテ約2.5cm×ヨコ約2.5cm
*色・柄:Col.2 梅

【5】天然石とビーズのミサンガ風ラップブレスの手芸キット|cocorokit(ココロキット)

手作りとは思えない!メンズもレディースもOK

ココロキット c020d 【天然石ビーズキット レディース~メンズサイズ対応】天然石とビーズのミサンガ風ラップブレスの手芸キット[サクラジェード×ホワイトコード],手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

大小いろいろな大きさのビーズを組み合わせて作る、ミサンガ風のお守りの手作りキットです。

口コミでも好評のポイントは、手作りとは思えないようなデザインなのに、作り方はとっても簡単で、芯になるコードに天然石ビーズを巻きつけるだけでおしゃれなお守りがつくれます!

カラーバリエーションも豊富でそれぞれの石の種類には友情、愛情、健康などの意味が込められています。メンズ、レディーズとサイズを調整できるので、プレゼントにもぴったりで、お揃いで付けたりと楽しめます。

デザインもシンプルでとてもかわいいのでどんなファッションにも合わせやすいですよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,900
*ブランド:cocorokit
*メーカー:かどっちょ

商品の特徴
*【キット内容】材料…天然石(サクラジェード・クラック水晶)、チャーム:貝製、ビーズ類、コード各種、ビーズ針、作り方説明書
*【ご用意いただくもの】 定規・はさみ・セロハンテープ
*【でき上がり目安】 おおよそ30分

口コミ

・30分ほどで手作りしたとは思えない仕上がりにプレゼントした人も喜んでくれました。

手作りお守りにおすすめの本をご紹介します

【1】フェルトのお守りラッキーチャーム|がなは ようこ

かわいいだけじゃない!1つ1つにちゃんと意味がある

フェルトのお守りラッキーチャーム,手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

カラフルでふわふわの手触りに癒される、フェルトを使ったお守りの作り方が載っている本です。四葉のクローバーや招き猫、サンタクロースやだるまなど幸運の象徴であるいろいろなモチーフのお守りが作れます。

どのデザインもとてもかわいくて、本の中身もとてもおしゃれなので、見ているだけで幸せな気持ちになれそうです。作り方もわかりやすく丁寧に説明してあり、上手に作れるコツも紹介しているので手作りが初心者の方でも大丈夫。

材料はフェルトと刺繍糸だけという身近なものなので、たくさん作ってみんなにプレゼントしたくなりますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥1,296
*メーカー:文化出版局
*著作者:がなは ようこ
*ページ数:83

口コミ

・どのデザインも使われている刺繍方法は同じで、簡単に出来ました。

・フェルトに図案を移す方法がこんなきれいで簡単な方法があったのか、ととても参考になりました。

・フェルトと刺繍で大人っぽいものが仕上がったので感心しました。色づかいもポイントです。

【2】手作りのお守り袋と縁起モチーフ|ブティック社

手作りのお守りであなたの気持ちが届くように

手作りのお守り袋と縁起モチーフ (レディブティックシリーズno.3692),手作り,お守り,出典:www.amazon.co.jp

かわいいデザインと縁起物が満載の手作りお守りの本です。60種類ものお守り袋の作り方をわかりやすく紹介しています。

かわいい布を使って作るお守り袋は伝統的な和柄やちりめんを使ったものから、モダンで洋風な柄の生地を使ったものまで、素材も形もさまざまでデザインもとっても繊細でかわいらしく、どれも作ってみたくなるものばかりです。

安産祈願や合格祈願、学業成就などそれぞれの用途に合った刺繍や、フェルトを組み合わせて作ったアップリケなども紹介されていて参考になります。見ているだけで、創造力が広がりそうな一冊になっていますよ。

この商品の基本情報

商品情報
*参考価格:¥2,139
*メーカー:ブティック社
*ページ数:72

まとめ

手作りお守りの基本的な作り方や、必要な道具、便利なキットなどを紹介しました。手芸が苦手だというママも、子どもと一緒に楽しく簡単に作ることができるグッズや方法もありますよ。

試合や受験、入学などのイベントに向けて、ぜひ親子でオリジナルのお守りを作ってみてはいかがでしょうか。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。