目次
- ▼100均(セリア、ダイソー、キャンドゥなど)のハロウィングッズとは?
- ▼100均でおすすめのハロウィングッズをご紹介します!
- ▼【1】ソーラーゆらゆらドクロ|ダイソー
- ▼【2】ハロウィンフラッグ|ダイソー
- ▼【3】紙コップ|ダイソー
- ▼【4】立体傷口メイクシール|ダイソー
- ▼【5】ハニカムオーナメント|セリア
- ▼【6】スプークハットカチューシャ|セリア
- ▼【7】ハロウィンミニバケツ|セリア
- ▼【8】キッズクルーソックス|キャンドゥ
- ▼【9】セサミストリートペーパーガーランド|キャンドゥ
- ▼【10】ナリキリハーフマスク|キャンドゥ
- ▼【番外編1】カボチャマント|3COINS
- ▼【番外編2】ミニキャンドルハロウィン|ナチュラルキッチン
- ▼まとめ
100均(セリア、ダイソー、キャンドゥなど)のハロウィングッズとは?
100均でおすすめのハロウィングッズをご紹介します!
【1】ソーラーゆらゆらドクロ|ダイソー
日光でゆらゆら動くドクロたち

100均でも全国にチェーンのあるダイソー。ハロウィングッズに限らず、ヒット商品を数多く生み出しています。
ソーラーシリーズの、「ソーラ―ゆらゆらドクロ」のブラックとホワイト、「ソーラーゆらゆらパンプキン」はそれぞれ100円。
玄関に置いてあると、家に帰宅してゆらゆらしている3体を見ることができますね。不思議な踊りに子どもも目が釘付けになる…?
怖いというより、むしろ癒されそうな3体の仲間たちです。
【2】ハロウィンフラッグ|ダイソー
お部屋に飾るだけでハロウィンっぽくなる!

お部屋全体をハロウィンにしたいのなら、ハロウィンフラッグがおすすめ。パーティーを開くなら、とりあえず1つ入手しておきたいグッズです。
ガーランドとも呼ばれるフラッグは、オレンジ、パープルが入っていて大人っぽい色あい。今年は大人っぽいブラックも追加になったそうで、人気が予想されます!
2メートルで100円なのはお手頃です。
【3】紙コップ|ダイソー
パーティーグッズも100均で揃う!

ハロウィンの食卓を一気に「っぽく」してくれるのが、紙皿や紙コップなど。パーティーグッズとしてはもちろん、ハロウィン気分を味わうのにぴったりなので、家族でお祝いするにもぴったり。
スーパーで買ったポップコーンやポテトチップス、ジュースまでも、ハロウィンのお皿やコップに入れるだけで、ハロウィンのメニューになってしまうのだから手軽です。
パーティーグッズも100円なら気軽に揃えてパーティーができます。
【4】立体傷口メイクシール|ダイソー
傷口だって簡単に楽しめる?

ダイソーの3D Fake Wound Stickerは、「貼るだけ」で傷口ができたように見えるシールです。メイクよりも簡単で、パレードなどが終わったら剥がすだけの簡単さが◎。
すごい点は、「骨折」「目玉」「切り傷」「火傷」や「縫い傷」「深傷」と種類違いでバリエーションがあること。大サイズは300円なので、親子で傷口シートでコスプレができそうです。
【5】ハニカムオーナメント|セリア
オーナメントで壁を楽しく!

セリアにも「ハロウィンがやってきた!」と、特集で商品が紹介されています。
雪だるまみたいなハニカムオーナメントは、かぼちゃ、うさぎの2体。おばけは怖いと言う子どもも、こんなハニカムアイテムならきっと喜んでくれそうです。
ハロウィンのアンティークカードスタンドなど、カントリー風の心温まるミニミニアイテムが多いのもセリアの特徴です。
【6】スプークハットカチューシャ|セリア
魔女の帽子も100均で!

セリアのスプークハットカチューシャは、とんがり帽子のカチューシャ。髪の毛につけて魔女になっちゃいましょう。
アメリカピンなどで固定すれば、短い髪の毛でも固定されます。男の子には、オレンジ色の帽子、フェルトオレンジハットもあります。
【7】ハロウィンミニバケツ|セリア
庭の木々にもディスプレイ!

庭の木々につけることができるミニバケツとフェルトオーナメント。ハロウィンでお菓子を配布する家は、玄関前や庭に「めじるし」をつけておくのが常識。
お菓子を用意しているのなら、ミニバケツやオーナメントをお庭の木などにつけたり、玄関前に置いておきましょう。
ミニバケツはおばけ2個、かぼちゃ3個と大きさ違いで販売されています。フェルトオーナメントは、クリスマスツリーを早めに出して飾ってしまってもいいかもしれませんね。
【8】キッズクルーソックス|キャンドゥ
靴下なら園にも履いていける?

キャンドゥのコスプレアイテムは、幼児でも楽しめそうなものばかり。その中で、幼稚園や保育園にもはいていけそうなのが「キッズクルーソックス」。
ちょこっとハロウィンを楽しめる靴下は、店頭にてレディースサイズもありました!模様違いの白地に顔が描かれたものもあったので、要チェック。
シャイニーティンセルステッキ、魔女ハットやハロウィンポシェットと合わせてもキュートです。
【9】セサミストリートペーパーガーランド|キャンドゥ
セサミストリートコラボアイテムが人気!

CANDO(キャンドゥ)では、セサミストリートとのコラボアイテムが大人気。棒にクッキーモンスターの目がついたものは、仮面のようにコスプレするのに使うことができます。
セサミストリートのペーパーガーランドは、パーティー時のインテリアにも活用できます。ウエットティッシュやラッピング袋まであって、お菓子を配る時に使えます!
じわじわ人気に火がついてきているセサミストリート。コラボアイテムが豊富なキャンドゥに注目ですよ。
【10】ナリキリハーフマスク|キャンドゥ
キャンドゥのコスプレグッズ

ナリキリハーフマスクは、がいこつ、ねこの仮面、アニマルカチューシャにアニマルテールなどたくさん。カチューシャのように頭につけるもの、仮面のようにつけるものなど種類も多いので、お子さんが嫌がらないアイテムでコスプレをすることも。
アニマルカチューシャ、アニマルテールは2つ揃えてつけたいですね。2つ揃えても200円+税ならアリでしょう!と思える値段です。
【番外編1】カボチャマント|3COINS
羽織るだけだから簡単コスプレ!

100均ではなくて300均になりますが、3COINSでもたくさんのハロウィングッズが揃います。男の子にぴったりなのが、カボチャマント。小さい子が羽織ると絶対にキュートになりそうなマント型コスプレです。
下は普通の洋服でも、このマントさえあれば羽織ってコスプレ完了。羽織るだけなので、お着替えしなくていいのも手軽です。
【番外編2】ミニキャンドルハロウィン|ナチュラルキッチン
玄関に飾りたいキャンドルも

玄関などにちょっとだけ飾りたいのが、ミニキャンドル。各100円でミニサイズだからこそ、かわいくてキュートです。
猫の魔法使い、おばけが3体寄りそっている姿、おばけとかぼちゃがお墓でかくれんぼ?している3つの種類があります。
まとめ
本格的にパレードに参加して衣装やメイクを準備して仮装にはりきる人はもちろん、玄関を飾ったり、家庭を飾り付けしたりするだけでもハロウィン気分は味わえるもの。
お菓子を食べたりする時にもハロウィンのデコレーションの中で過ごせると、子どもは大喜びしそう!100均で商品を調達することができたら、家計にもやさしく、満足度も高くなりそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。