目次
- ▼ベビースリーパーの使い方
- ▼どうやって選ぶ?素材、サイズ、袖あり・袖なし、裏地は?
- ▼自分でできる!型紙を使ったスリーパーの作り方!
- ▼スリーパー作りにおすすめの素材やグッズをご紹介します!
- ▼【1】フリース・アプリコットチェック |COLORFUL TEXTILE MARKET
- ▼【2】リボンや星がデザインされたガーゼ生地|COSMO TEXTILE
- ▼【3】フラットニットファスナー 50cm|YKK
- ▼【4】フリーマジック 白 100mm巾×長さ30cm|ホームクラフト
- ▼【5】やわらかガーゼふちどり 巾11mm×2.5m巻 |キャプテン
- ▼【6】ふちどりフリーステープ 巾18mm×5m巻|キャプテン
- ▼【7】清原ハンディプレス 12ミリのプラスナップ|手作り工房 MY mama
- ▼【8】ブランケット白熊柄
- ▼【9】やわらか ガーゼ バスタオル 約55cm×115cm|japanese style
- ▼【10】電動ミシン 「両手が使えるフットコントローラータイプ」 JN508DX|JANOME
- ▼【11】むじっこダブルガーゼ|生地商フエンツ布人
- ▼【12】キルト生地リレ・スキップ ポレチュカ |NASKA
- ▼【13】ソフトマジックテープ 25mm幅|Clover
- ▼【14】ボンド裁ほう上手|コニシ
- ▼【15】アイロン接着ワッペン アンパンマン|稲垣服飾
- ▼まとめ
ベビースリーパーの使い方
ベビースリーパーとは?

赤ちゃんが寝ている時に寝冷えしないようにパジャマや服の上から着せるベスト状のものを指します。袖なしのベストが多いですが、冬の時期などは袖のあるものを着せてもよいでしょう。全身を覆うように作られているので、お腹や足を冷やす心配がありません。
布団や毛布ではだめなの?風邪予防に!
新生児の間はあまり動くことはありませんが、少しずつ手足が動くようになってくると布団や毛布をはらいのけるようになります。さらに寝返りをするようになってくるともっと寝相が悪くなり、ベッドの上でゴロゴロ動き回ります。
赤ちゃんは、自分で布団の調整ができないことはもちろん、体温調節も苦手です。そのため寝冷えをして風邪を引いてしまうことがよくあります。
元々体温が高く寝る前には体がポカポカの赤ちゃんも、深夜から明け方に気温が下がる時間帯は体が冷えてしまします。そうするとお腹が冷えたり手足が冷えたりと寝冷えの原因になります。
寝冷え対策にスリーパーを着せておけば、赤ちゃんが布団をはいでしまっていてもかけ布団を一枚かけているのと同じような効果があるので「体が冷えて翌朝鼻水が」という心配もなく心地よく眠れるでしょう。
夏と冬両方必要?
スリーパーと聞くと冬だけのイメージかもしれませんが、実は夏もあると便利なのです。最近は夜も気温が高くエアコンを一晩中つけっぱなしという家庭も多いと思います。
そんな中、タオルケットや掛け布団をきちんとかけていないと、薄手の夏用パジャマだけでは体が冷えやすくなります。
夜エアコンをつけていなくても、寝ている間にかいた汗がひくと体が冷えるためスリーパーを着せておくだけで寝冷え防止になりますよ。
ベビースリーパーはいつからいつまで使うの?
スリーパーにはたくさんサイズがありますし、サイズに合わせて手作りすることもできます。また子どもによって寝相が良い悪いもあるので、いつからいつまで使うというような決まりはありません。
海外では新生児期から使う事が多いそうですが、掛け布団から出てしまい体が冷えてしまうようであればいつ使用してもいいでしょう。小学校に入っても使っている子どももいるので様子を見ながら使いましょう。
どうやって選ぶ?素材、サイズ、袖あり・袖なし、裏地は?
快適なサイズは?
新生児の時は少し大きめで足の先まで隠れるくらいのサイズがいいでしょう。そうすることで長い間使うことができます。その後はできればひざ丈くらいまであるとお腹が覆えて安心です。
また赤ちゃんの時だけと考えると、2wayロンパースのような股の部分にスナップボタンがついたものなども、足をバタバタしてもはだけず安心です。
袖あり・袖なし、どちらがいい?
エアコンの調節をしっかりおこなっていれば夏はそんなに冷えすぎることはないので袖なしのものをおすすめします。タオルケットを一枚羽織っているような感覚でほどよい暖かさがあるでしょう。
冬は生地を少し厚手のものにしたりフリースにしたり工夫しましょう。また袖ありにすることもおすすめします。袖ありにすることで袖なしよりも暖かさを外に逃しにくくなります。どうしても手足が冷えてくるので少しでも外に逃さないようにすることが大切です。
裏地はあった方がいい?
スリーパーは冬の防寒対策として使う人が多いものです。寝返りが多く、布団をはいでしまう赤ちゃんが温かく眠れるために裏地を付けてあげましょう。肌触りがよく、保温性に優れたフリース素材がおすすめですよ。
また、夏場にタオルケット替わりや寝冷え対策として使うなら、スリーパーに裏地をつけるべきか迷いますよね。赤ちゃんはとっても汗っかきです。防寒というよりも、汗を吸う目的で裏地があった方がいいでしょう。
吸水性に優れた綿やガーゼ素材のものを用意すると、汗っかきな赤ちゃんも気持ちよく眠れますよ。裏地を付ける時は、肌がチクチクしないかチェックしてあげてくださいね。
自分でできる!型紙を使ったスリーパーの作り方!
布を切る
型紙はインターネットから無料ダウンロードできるものがたくさんあるので、そこから気に入ったものをダウンロードしてください。布に型紙をあてチャコをつかって印をつけていきます。印がついたら線に合わせて布を切っていきます。
布を縫う
まず身頃を作ります。前身頃と後身頃と別々に作ります。それぞれ返し口を作っておいてその他を縫い合わせ、縫い終わったら返し口から布を返して口を閉じます。襟ぐりや袖口のカーブの所ははさみで切込みを入れておくときれいに仕上がります。
スリーパー作りにおすすめの素材やグッズをご紹介します!
【1】フリース・アプリコットチェック |COLORFUL TEXTILE MARKET
フリース生地が暖かい

冬用のスリーパーならフリース生地が暖かく、また柔らかく赤ちゃんを包み込んでくれます。フリース生地は切りっぱなしでもOKなので裁縫初心者でも扱いやすい素材ですよ。0.5m単位で注文できるのでお子さんのサイズに合わせて必要な大きさだけ購入することができます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥112
*ブランド:COLORFUL TEXTILE MARKET
*カラー:1.フリース
商品の特徴
*素材: ポリエステル100% 生地巾: 150cm
*お客様のモニター設定やPCの機種、室内環境等により、色味に違いが発生してしまう場合もございます。また、生産ロットの違いにより、若干色が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【2】リボンや星がデザインされたガーゼ生地|COSMO TEXTILE
夏用のスリーパーにぴったり

夏用のスリーパーを手作りするならガーゼ素材もいいですね。柔らかく汗を吸ってくれ、また洗濯してもすぐに乾き、赤ちゃんにはぴったりの素材です。かわいらしいピンクのリボン柄や水色の星柄など好みに合わせてかわいい色柄を選べるのもうれしいですね。
【3】フラットニットファスナー 50cm|YKK
ファスナー付きなら脱ぎ着が楽々

柔らかい素材でフリースやガーゼにつけてもごわつくことなく取り付けることができます。色展開も豊富なので、生地の色に合わせてお好きなファスナーを選ぶことができますよ。
スリーパーにファスナーを付ければ、脱ぎ着も楽になりますし、暑そうだなと思ったら子どもが寝ていてもそっと脱がすこともできますね。
【4】フリーマジック 白 100mm巾×長さ30cm|ホームクラフト
オス・メス面がない柔らかい面テープ

手芸用の面テープというとオス・メスの面を張り合わせて閉じるというイメージがありますが、こちらの商品はオス・メスの区別なく1本をそれぞれ張り合わせるだけで閉じる優れものです。素材自体も柔らかいので、子どもの服にもぴったりですよ。色は黒もあります。
口コミ
・装着も簡単です。
・しっかりくっつき、触れてもガサガサしないので赤ちゃんの小物作りに最適です。
・オス・メスタイプと比べて遜色ないくっつき強度です。
【5】やわらかガーゼふちどり 巾11mm×2.5m巻 |キャプテン
ガーゼ素材のふちどりに

ガーゼ素材のスリーパーをつくるなら、ふちどりのパイピングテープもガーゼ素材にしてみましょう。肌触りもいいので、赤ちゃんの衣類を作るのにぴったりです。ノンホルマリン加工なので、肌の弱い赤ちゃんでも安心して使うことができますよ。
【6】ふちどりフリーステープ 巾18mm×5m巻|キャプテン
フリース素材ならふちどりもフリースで!

フリース素材のスリーパーを作るなら、ふちどりのバイアステープもフリース素材にしてみるといいでしょう。18mmと幅もあるので厚手のフリースでも逃がすことなく縫うことができます。色が豊富なのもうれしいですね。
【7】清原ハンディプレス 12ミリのプラスナップ|手作り工房 MY mama
スナップボタン初心者でも簡単にできる

スリーパーには両脇や肩の部分をスナップボタンで留めるタイプもありますよね。スナップボタンは、こちらの専用のプレスを使って取り付けることができます。
手縫いでボタンを付けるより簡単ですね。スリーパー以外にもスタイや抱っこ紐カバーなどにも使えてハンドメイドの楽しみが増えそうです!
口コミ
・裁縫初心者でも簡単にボタンの取り付けができました。
・柄の部分が長くて力を入れやすく、しっかりした作りです。
・とても簡単にスナップボタンが付けられ、感動しました。買って良かったです。
【8】ブランケット白熊柄
市販のブランケットをスリーパーにリメイク

生地やパイピングなど、ひとつひとつ買いそろえるのも楽しいけれど、なかなかそんな時間が取れないという方もいますよね。そんなときは市販のブランケットをリメイクしてスリーパーを作ることもできるんです。
ブランケットってノベルティーでもらうけど意外とお家に余っていることもありますよね。また、お子さんのお気に入りのキャラクターブランケットで作ってみるのもいいですね。ブランケットの70×100センチという大きさや生地の厚みもスリーパーにはちょうどいいようですよ。
【9】やわらか ガーゼ バスタオル 約55cm×115cm|japanese style
ガーゼバスタオルを夏のスリーパーに

夏用の簡単手作りスリーパーにもってこいなのがガーゼ素材のバスタオルです。程よい大きさで洗濯しても乾きやすく汗を吸いやすいガーゼ素材のバスタオルなら簡単にスリーパーを作ることができますね。
裾の処理などもいらないのが忙しいママにはうれしいですし、柄も豊富なので柄違いでいくつか作っても楽しいですね!
口コミ
・柔らかくて、柄もかわいく何より日本製なので安心です。
・片面ガーゼの綿100%素材なのでお肌に優しく、乾きやすいのでうれしいです。
・肌触りが良く、薄手でかさばらないので持ち運びにもいいです。
【10】電動ミシン 「両手が使えるフットコントローラータイプ」 JN508DX|JANOME
手作りするなら持っていて損なし!

子どものために手作りしたいけどミシンまでは持っていない!という方もいらっしゃいますよね。でもミシンが1つあれば、子供服からバッグ、スタイなどの便利グッズまで手作りすることができます。いずれくる入園、入学準備にも大活躍とあれば持っていて損はありませんね!
こちらのミシンの機能はとてもシンプル。フットコントローラーがついていながら比較的安価で初心者でも使いやすいと口コミの人気も高い商品です。ミシン糸はついていませんので別途購入する必要があります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥12,692
*ブランド:JANOME (ジャノメ)
*カラー:ブルー
*商品重量:23g
商品の特徴
*サイズ:幅38.5×奥行き15×高さ28.2cm
*本体重量:5kg
*原産国:タイ
*電源:AC100V(50/60Hz)
*消費電力:45W (ランプ12W)
*保証期間:1年
*付属品:フットコントローラー、ミシンカバー、基本押さえ、ボビン×3、たち目かがり押さえ、ドライバー、ボタンホール押さえ、シームリッパー、HA針#14×3本、糸立て棒、糸こま押さえ(大)、取扱説明書
*コード長:2m
*カマ形式:水平全回転釜
*ステッチパターン:直線縫い、トリコット、シェルタック、まつり縫い、ジグザグ縫い、ボタンホール
口コミ
・軽くて持ち運ぶのも楽。シンプルで使いやすくて初めてでも簡単に使えました。
・厚手の生地でも問題なく縫えました。
・ミシンが苦手だった私でも操作が簡単で、快適にストレスなく使えています。
【11】むじっこダブルガーゼ|生地商フエンツ布人
肌触りが気持ちいい

スリーパー作りによく使われる吸湿性に優れたガーゼ素材の中でも、柔らかい肌触りが気持ちいいダブルガーゼを使用してみましょう。汗っかきな赤ちゃんにはうれしい吸湿性の他に、冬でもガーゼの間に空気を含み温かく感じます。
こちらのガーゼはカラーや柄が選べるので、表地はもちろん裏地まで赤ちゃんの性別やママの好みで個性を出すことができますよ。柔らかく吸水性のいい素材ですので、スリーパー作りが簡単に楽しめる上に、スタイやマスクなどもお揃いの生地で作ることができます。
ガーゼ生地はなんでも赤ちゃん用の物を作るのには適した素材なので、余っても色々な楽しみ方が可能です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 700
*メーカー:生地商フエンツ布人
*カラー:アイボリー
商品の特徴
*【生地幅】108cm
*【素材】綿100%
*【生地の種類】二重ガーゼ・ダブルガーゼ…ガーゼを「二重織」にして、ソフト風合いな織物です。ふっくらとした、やわらかい、肌ざわりが気持ちのいい素材です。「二重織」のため丈夫で、かつ二重にしても軽量です。通気性・吸水速乾性が優れているため、夏は涼しく、二重の内部に適度な空気を含むので、冬は暖かいです。
口コミ
・肌触りが良く、裁断もミシン掛けもしやすかった。
・良質のガーゼ生地です。
・柔らかく、肌に直接触れる物を作るのに向いている生地だと思います。
【12】キルト生地リレ・スキップ ポレチュカ |NASKA
クッション性にも優れたキルティング

温かいキルティングもスリーパー作りには適していますが、何と言っても見た目のかわいさが楽しめる材料の一つです。キルティング地は布の間に綿を挟んでいるので、温かいだけでなくクッション性にも優れています。何より綿は赤ちゃんの肌に触れるものとしてはうれしい素材ですよね。
男女を選ばないかわいい北欧風のイラストで、楽しい眠りをサポートしてくれますよ。キルティングを使ってスリーパーを作る際は端の始末をバイアステープでしっかりしてあげましょう。
仕上がり面でも違いが出ますが、キルティングの素材とバイアステープの色使いを楽しむことでおしゃれさが増します。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 907
*メーカー:NASKA
*カラー:ホワイト
商品の特徴
*仕様:キルト生地
*サイズ:約106cm幅×0.5m
*色・柄:Col.25A
*素材:綿100%
*適した縫い糸:60番手
*適した縫い針:ミシン針11番/手縫い針普通地用
*おすすめ用途:バッグ、インテリア雑貨、袋物などのソーイング
【13】ソフトマジックテープ 25mm幅|Clover
取り付け簡単、しっかりとまる

スリーパーの前部分を止めるのに欠かせない道具がマッジクテープです。デザイン性はあるもののしっかり縫い付けなければ誤飲の心配が残るボタン類に比べると、マジックテープは取り付けが楽である上に安全面でも心配がありません。
安価で使い方も大変楽なので、初心者にはうれしいアイテムですね。幅が25㎜あるので、赤ちゃんが寝ている間にたくさん動いてしまっても、簡単には取れたり脱げたりしません。
着ている時は見えない部分とは言え、デザインを楽しみたい人には白や黒の他にベージュやピンクもあるので細部にも凝ることができますよ。
【14】ボンド裁ほう上手|コニシ
針や糸がなくても完成!

赤ちゃんや子どもグッズの手作りに挑戦してみたい気持ちはあるものの、裁縫に苦手意識が強く中々踏み出させない人も多いでしょう。そんな人にはこちらの商品がおすすめですよ。裁縫用のボンドで、縫わなくても裁縫が楽しめ、作品作りを助けてくれます。
スリーパー作りでは、端の始末やマジックテープを縫い付けるような細かい作業を楽にしてくれます。ワッペンなどもアイロンなしで接着することができるので、気軽にアレンジを楽しむことができます。
口コミ
・手軽に布を使った小物が作れて便利。
・簡単にジーンズのお直しもできます。
・縫うより速くできるし、見た目の違和感もありません。
【15】アイロン接着ワッペン アンパンマン|稲垣服飾
ワッペンで更にかわいく!

スリーパーを作りあげたら、ワッペンをつけて装飾を楽しみましょう。子どもが大好きなアンパンマンなどキャラクターものを付けてあげると、赤ちゃんの時から喜んで長く着てくれます。お気に入りの一枚になれば、赤ちゃんが寝る時の服装として自然に受け入れてくれるようになりますよ。
家庭にあった材料で、シンプルに仕上げた場合でもワッペンを付けるだけでかわいさが増します。大きいもので存在感を出してもかわいいですし、シンプルな小さいものでも十分アクセントになりますよ。
この一工夫がハンドメイドの楽しみでもありますので、アンパンマンなどのキャラクターをはじめ、お好みの物で飾ってみましょう。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 691
*メーカー:稲垣服飾
商品の特徴
*本体サイズ :(約)7×6.2cm
*主な製造国 :中国
*(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
まとめ
スリーパーが一つあると夜中の寝冷えの心配が少なくなるためママも安心できますね。ぜひご家庭でスリーパーを作ってみませんか。
簡単に作れるのでポケットをつけてみたり赤ちゃんが好きなキャラクターのワッペンをつけてみたり、アレンジしてみるともっと楽しくなりますよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。