目次
- ▼電子玩具についての解説
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼電子玩具の選び方
- ▼電子玩具のおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】アンパンマン おしゃべりどうぶつずかん|セガトイズ
- ▼【2】ディズニーキャラクターズ できた!がいっぱい ワンダートイパッド|タカラトミー
- ▼【3】アンパンマン NEWことばずかんDX |セガトイズ
- ▼【4】ハローキティ ピアノあいうえお|エポック社
- ▼【5】アンパンマン★カラーパソコンスマート|バンダイ
- ▼【6】ドラえもん うごく!おえかき|エポック社
- ▼【7】妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチU プロトタイプ|バンダイ
- ▼【8】Robi ジュニア|タカラトミー
- ▼【9】カラオケランキンパーティ|バンダイ
- ▼【10】TAMAGOTCHI 4U WHITE (たまごっち 4U ホワイト)|バンダイ
- ▼まとめ
電子玩具についての解説
電子工学を駆使した最先端おもちゃ
ではまず電子玩具とは一体どのようなものなのでしょうか?
言葉の使い方は様々ですが、電子玩具の「電子」は電子工学のことを指し、 電気を動力ではなく、信号として使って動く玩具と捉えられているようです。
電子玩具の特徴としては、電力で動くおもちゃよりも、内容や動きがバラエティに富んでいます。また、プレイヤー自身も頭を使って操作する必要があり、ゲームや知育玩具として幅広く活用されています。
ですので子どものみならず、大人になっても楽しめる充実した機能が満載です。
成長につれて男女別に分かれていく
では男女どちら向けのおもちゃでしょうか?
これは商品の設定により男女別のものもありますが、低年齢から使えるものの多くは男女共用です。なぜなら「学び」を育むものが多いからです。
言葉やあいさつ・知識・音楽など学校で教わることの基礎作りを助けてくれます。自発的に楽しみながら学んでくれると、親としてもうれしいですよね。
また成長過程の中では、人気キャラクターを使用したものなど、男女別・興味別に更にジャンルが分かれていきます。
低年齢から大人まで、楽しめるバリエーション
では電子玩具には、どんな種類があるのでしょうか?
まず最も多いのが、スマートフォンやタブレット・パソコンなど実際に大人が使いこなしているもの。
子どもの頃から操作性が身に付いていれば、成長しても戸惑うことはありませんよね。次に楽器やマイクのような音楽系・お絵かきできる芸術系のもの。
子どもは総じて歌やお絵かきが好きな場合が多いので、文字が読めなくても、親がサポートしてあげれば、楽しむことができるのが特徴です。
そしてゲームやロボットなど、大人になっても楽しめるもの。
こちらはプレイヤー自身にある程度知識が必要ですので、小学生前後から1人で使いこなせるようになるでしょう。
いつからいつまで遊べる?
親子一緒に楽しめるので、幅広い年齢層からの支持
子どもは楽しい・親はうれしい電子玩具ですが、適正年齢はいかがでしょうか?
対応年齢は幅広く、1歳位から中高生まで、ものによっては大人でも楽しめるものがあります。
音が鳴ったり、光ったり、お話が聴けたり、まだ文字が読めない子どもから活用できるので、日常会話や英語など反復して覚えるものには最適です。
「挑戦する→できる→褒められる」の繰り返しが自信に繋がりますので、ぜひパパママも一緒に遊びに参加していただきたいと思います。
電子玩具の選び方
タイミングが効果の分かれ目
それでは電子玩具の上手な選び方についてお話します。まず最重要項目は「適応年齢」です。
なぜなら電子玩具は学びをサポートするものですので、早すぎたり遅すぎたりすると、子どもの興味を削いでしまう可能性が高いです。
少し早いかな?位で、お子様が嫌がらない限り、焦らず根気よく大人も一緒に楽しんでいきましょう。
次に「クリアーできたら次へ」です。できることばかりの内容ではつまらないですし、難しすぎても自信がなくなり投げ出してしまいます。
ちょうどよいタイミングに、お子様の半歩先を与えることで常に向上意欲がキープできるでしょう。ぜひお子様の「今」に合った1台を、選んであげてくださいね。
電子玩具のおすすめ商品をご紹介します!
【1】アンパンマン おしゃべりどうぶつずかん|セガトイズ
動物博士になれそう

ペンでタッチすると、アンパンマンの人気キャラクター達の声で170種以上の動物達を紹介してくれる図鑑。
鳴き声やクイズもあり、動物博士になれそうな1冊。動物の住む場所ごとに7つのステージと子どもの発達に合わせた3つのステップがあり、動物の生態を子どもの発達に合わせて学べます。
本が分厚めで破れにくいのもポイントです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,696
*メーカー:セガトイズ
*対象年齢:1歳~
*商品サイズ:38cm x 26cm x 5cm
*商品重量:0.8kg
商品の特徴
*対象性別 :男女共用
*電池種別 :アルカリ単四電池:2本電池は別売り
口コミ
・ペンでタッチすると動物の鳴き声が聞こえるので楽しんで遊んでいます。車で外出する時に持ち運べて便利です。
・本の紙が分厚くできているので、破いてしまいがちな年齢でも安心して遊べます。
【2】ディズニーキャラクターズ できた!がいっぱい ワンダートイパッド|タカラトミー
子どもが楽しめるアプリが満載

物の名前・あいうえお・英語・お絵かき・音楽など、様々なジャンルのアプリが100種類以上入った子ども用タブレット。
振ったり傾けたり遊び方も豊富で、成長に合わせて長く楽しめます。持ち運び楽々でおでかけにもおすすめです。
ママパパの手が離せない時や長時間の移動中でも、子どもがひとりで集中して遊べそうです。これは助かりますね。
口コミ
・幼児の成長に必要なことを遊びながら学べるので良いです。
・大きさもちょうど良いので、子どもが自分のリュックに入れて持ち歩いています。
・簡単なモードから難しいモードまであるので、発達に合わせて長期で遊べそうです。
・遊ぶ時間を親が設定できるので安心です。109個ものアプリが入っているのでたくさん、長く楽しめるおもちゃです。
【3】アンパンマン NEWことばずかんDX |セガトイズ
発語を促すのにもおすすめ

日本語800種・英単語700種以上のおしゃべりが聴ける言葉図鑑。
すべてキャラクター達の声なので、絵をペンでタッチして2言語を自然に耳で覚えられます。コンパクトで持ち運びも可。
ステップ1からステップ3まであり、言葉を覚え始める頃から英単語を覚える頃まで、年齢に合わせて長く遊べるのが良いですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 10,584
*メーカー:セガトイズ
*対象年齢:3歳~
*商品サイズ:55cm x 35cm x 6cm
*商品重量:1.0kg
商品の特徴
*電池種別 :アルカリ単四電池:2本電池は別売り
口コミ
・発語が遅い子でしたが、このおもちゃで遊ぶようになってから語彙力が飛躍的に発達しました。本当に買って良かったです。
・言語だけでなく、動物の鳴き声や楽器の音などもあり充実した内容で素晴らしいです。
・集中してひとり遊びをしてくれるので親としては助かります。
・図鑑に匹敵するほど情報量が多く、繰り返しで学んでいく知育玩具として良いと思います。
【4】ハローキティ ピアノあいうえお|エポック社
電子ピアノだけじゃない

女の子の永遠のアイドル「ハローキティ」がモチーフの、ピアノの鍵盤とあいうえおボードが一体になった電子玩具。
あいうえお以外に、付属シートを使えばピアノ・ゲーム・カラオケが楽しめます。キティがお話したり光ったり、たくさんの曲が内蔵され、盛りだくさんな1台です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,378
*メーカー:エポック社
*対象年齢:3歳~
*商品サイズ:32cm x 29cm x 6cm
*商品重量:0.8kg
商品の特徴
*電池種別 :単3×2本(別売)
口コミ
・このおもちゃのおかげで多くの言葉や曲を覚え、親子で楽しんでいます。
・持ち運びにも便利な大きさで子どもも遊びやすいです。
【5】アンパンマン★カラーパソコンスマート|バンダイ
パソコン操作の練習ができる

大人気アンパンマンのカラーパソコンシリーズ。カラー液晶が見やすく、遊びやすく、表現豊かな商品です!
マウスの使い方・タイピングの練習など、本物のパソコン操作の練習が出来ます。パソコン必須世代にうれしいおもちゃですね。
ひらがなの練習だけでなく、算数や英語などの学習メニューも豊富です。
口コミ
・勉強と遊びの要素があり、とても良いです。
・遊んでいない時は、シャットダウンしてくれるので親としては助かります。
・自分の好きな文字や文が打ち込めるので子どもも喜んで遊んでいます。
・子ども自身が試行錯誤しながら遊べるところが良いと思います。
・大きさもコンパクトで机の上に置いても場所を取りません。
【6】ドラえもん うごく!おえかき|エポック社
自分で描いた絵が動き出す!

テレビ画面に自分で描いた絵が動き出す、子ども大喜びのお絵かき玩具。初めてお絵かきする子どもも安心のファーストステップモード付き。
乗り物・動物など50種類のテンプレートをなぞって絵を描いて練習できます。大人でも楽しめると評判です!
オリジナルデザインの乗り物や動物、昆虫などなど、子どもの創造力をうまく刺激してくれる玩具です。
口コミ
・子どもに「絵を楽しませたい」「絵心をもってほしい」というご家庭におすすめです。
・能動的、自主的に遊べるおもちゃです。最新のテレビゲームのような画質の良さはありませんが、反対に新鮮味を感じて良いです。
【7】妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチU プロトタイプ|バンダイ
SDカードによる更新が可能

妖怪メダルを読み込む妖怪ウォッチです。今までに登場したすべての妖怪メダル500種類以上に対応し、SDカードによる更新が可能。
今後登場の妖怪メダルにも対応し、音楽や妖怪ボイスの追加ができる進化した更新型妖怪ウォッチです。
新作が発売されるたびに子どもにねだられていたママパパも、これなら経済的にも助かりますよね!
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,536
*メーカー:バンダイ
*対象年齢:6歳~
*商品サイズ:29cm x 7cm x 18cm
*商品重量:0.2kg
商品の特徴
*電池種別 :アルカリ単四電池:1本電池は別売り
口コミ
・SDカードでデータを更新でき、すべてのメダルに対応できるので親としてはありがたいです。
・メダルがたくさん溜まってしまっていましたが、この商品でまた違う遊びができるので良かったです。
・おもちゃの出す音と光が華やかで子どもも気に入っているようです。
・メモリーカードがあれば、たびたび購入する負担も少なくて済むし、収納にも困らないところが良いです。
【8】Robi ジュニア|タカラトミー
話し相手になってくれます

1,000フレーズの会話が可能な子ども向けロボットが登場。話しかけると返事をしたり、設定した日時や時間にお祝いやお知らせをしてくれたりと、かなり優れもの!
話に合わせて首や手足が動き、ロボットの感情の変化!に合わせて目の色が様々な色に変化します。また歌やじゃんけん・占いなど5つの遊びも内蔵しています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 16,200
*メーカー:タカラトミー
*対象年齢:6歳~
*商品サイズ:29cm x 26cm x 10cm
*商品重量:0.7kg
商品の特徴
*電池種別 :アルカリ単四電池:4本電池は別売り
口コミ
・ひとり言を言ったり歌を歌ったり、あいさつもその日ごとに違うのでおもしろいです。
・話し方や声がかわいくて満足です。
・時間設定しておくと、目覚ましのあいさつもしてくれます。
・話しも豊富なので、おしゃべりしていておもしろいです。
・じゃんけんや旗揚げ遊びなどもできるので楽しんでいます。
【9】カラオケランキンパーティ|バンダイ
お家でカラオケ!

TVに接続して誰でも簡単にお部屋でカラオケが楽しめるセット。
最先端のリアルタイム波形採点、自分の声を分析、レッスンゲームで特訓など本物のカラオケ屋さんにいるみたい!
さらに、歌えば歌うほどファンを集めて、称号がゲットできるというゲームもあり!音ゲー要素も盛りだくさんです。別売りのカートリッジでカラオケパーティーもできます。
口コミ
・実際のカラオケのように、正しい音程と自分の音程が表示されるので本格的です。
・小学校低学年の子どもでも、1人でセットしたり選曲したりできて操作方法もわかりやすそうです。
・親子で家で遊べるおもちゃとしておすすめです。
・近所迷惑にならないボリュームなので親としても安心です。
・カラオケ以外のゲームも楽しく遊べます。
【10】TAMAGOTCHI 4U WHITE (たまごっち 4U ホワイト)|バンダイ
シッター機能もあります!

新感覚の「タッチツーしん機能」を搭載したたまごっちです。
4U同士の「ツーしん」はもちろん、スマートフォンやNFC搭載機器や、街中の「TOUCH SPOT」との通信も可能。
これらと通信すれば、キャラクターや実際に使えるクーポンのダウンロードも可能です。
ほめる・叱る・「こせーて期」が追加され、育成遊びも大幅にパワーアップ!子どものみならず大人にも大人気です。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 6,458
*メーカー:バンダイ
*商品サイズ:11cm x 8cm x 5cm
*商品重量:0.1kg
商品の特徴
*電池種別 :アルカリ単四電池:2本
口コミ
・面倒がみれない時はシッター機能があるのが驚きでした。
・バンダイのタッチスポットや全国のおもちゃ屋に行くと無料でアイテムをダウンロードできます。夏休みなどに子どもと一緒に出かけられて、とても助かりました。
・対応機種のスマホアプリを使用すれば、キャラクターを無料で増やしたりアイテムを追加できるので飽きることがなさそうです。
まとめ
いかがでしたか。男の子や女の子向けの電子玩具には驚くほど様々な種類があることが、分かっていただけましたでしょうか?
ぜひお子様の年齢や興味・発育に合わせて、毎日の生活の中に電子玩具を上手に取り入れてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。