目次
出産祝いを贈る時のポイントは?
●ご祝儀袋は贈る相手によって失礼の内容に選ぶ。金額が上がるにつれて豪華なご祝儀袋を使うのがマナー。
●封筒の書き方は表書き、中袋ともにマナーがあるので事前に確認しましょう。薄墨で書くのは絶対にNG。
●お手紙を添える場合は、読んだ人が幸せな気持ちになれるような文面を心がけましょう。
それでは出産祝いのマナーと、おすすめのご祝儀袋を口コミを交えてご紹介していきます!
出産祝いの封筒はどんなものを選べばいい?
ご祝儀袋は、贈る相手によって失礼のないように選びましょう。
最近ではパステルカラーや動物模様などかわいいデザインのご祝儀袋がたくさん販売していますよね。ご家族や友人、親しい方へ贈るのでしたらどんなデザインでも問題ありませんが、気を付けたいのが会社の上司など、目上の方へ贈る場合です。
目上の方へ贈る場合にはカラフルな封筒ではなく、白いご祝儀袋を選ぶのがマナーとされているそうです。また、同じ白いご祝儀袋であっても、水引きが印刷されたものと立体的で豪華な飾りになっているものなど、違いがありますので、包む金額に合わせたご祝儀袋を選びましょう。
例えば、金額が5000円~1万円程度なら水引きが封筒に印刷されたもの、1万円~3万円程度なら水引きが実物になっている300円~600円程度のもの、というように金額が上がるにつれて豪華なご祝儀袋を使うのがマナーだそうです。
最近では店頭で売られているご祝儀袋のパッケージに「◯◯円~◯◯円用」というように表示されていることもありますので、よく確認してからご購入ください。
ご祝儀の金額は?決まりはある?
出産祝いの金額の相場とマナーについて

出産祝いの金額は、少なすぎても多すぎてもダメ。とても難しい問題ですが、贈る相手との親密度によって決まると言われています。
一般的には、赤ちゃんの両親が兄弟姉妹の場合には1万円~3万円程度、親戚の場合には3000円~1万円程度、会社関係では3000円~5000円程度、友人の場合には5000円程度と言われているようです。
また、職場などのグループで贈る場合には1人1000円ずつ集めてもかなりの額になります。その場合には、お返しをするときのことを考えて、贈った人全員の名前を書いた紙を同封しておくと、贈られた側が困らずに済むようです。
結婚祝いとは違い、2万円という偶数になる金額は特に問題ありませんが、4万円や9万円など、「4」や「9」という不吉な(縁起が悪いとされている)数字は避けましょう。
また、出産祝いを贈る時期ですが、一般的には生後7日後(お七夜)から生後1ヶ月頃(お宮参り)までと言われています。ですので、生後1ヶ月を過ぎてしまったら、「遅くなってしまって…」と、お詫びの言葉を添えるのが良いかと思います。
また、出産祝いを贈る際には母子ともに元気であるかどうか確認した上で贈ってください。
紙幣の入れ方にも気を付けましょう
大体の場合、市販のご祝儀袋には中袋が付いていますので、お札を中袋に入れてから水引きの付いた外側の袋で包みます。その場合には中袋の表にお札の人物が見えるように紙幣の向きを揃えて入れましょう。
もし、中袋が付いていない場合には、市販の白い封筒に入れたり、半紙で包んだりしましょう。くれぐれもお札を水引きの付いている外側の袋に直接入れてはいけません。また、お札はなるべく新札を使いましょう。
封筒の書き方は?マナーって?
中袋の書き方
中袋の表側には「金◯萬円」と金額を書きます。その時に、数字は必ず「壱」「弐」「参」「萬」というような漢数字で書きましょう。封筒の中心に縦書きでしっかりと書きましょう。
裏側には住所と名前を書きます。これは手紙を送る時と同じで封筒の左下に書きます。この住所は漢数字でなくても大丈夫です。
ボールペンではなく毛筆(筆ペン)で
表書きにせよ、中袋にせよ、字はボールペンではなく毛筆で書きましょう。筆ペンでもOKです。
必ず濃い黒で書くのがマナーです。絶対にダメなのが薄墨で書くことです。ご存知のように、薄墨で書くのは香典袋のみです。
これらをしっかり守って、失礼のないようにしたいものですよね。
出産祝いに添える手紙のマナーは?
こんな言葉はOK!
手紙は普通時候の挨拶などから始まりますが、身内や親しい間柄なら「赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます。」などとお祝いの言葉から始めてもOKです。
赤ちゃんが生まれたお祝いの言葉、母子の健康・ご家族の健康・赤ちゃんの成長を祈る言葉などが喜ばれます。また、出産祝いを贈るのが遅くなってしまった場合には遅れたお詫びも入れておくのがベストです。
手紙を読んだ家族みんなが幸せな気持ちになれるような、そんな文面を心掛けたいものですよね。
おすすめのご祝儀袋をご紹介します
>
【1】ミッフィー ガーゼハンカチ金封 ピンク|マルアイ
かわいらしいピンクのご祝儀

ミッフィーのかわいらしい柄が、産まれたばかりの赤ちゃんのやわらかい雰囲気にぴったりのご祝儀袋です。綿100%のガーゼハンカチでできているので、ご祝儀袋として使った後は、赤ちゃんのお手拭きなどにも使えます。思い出に残るご祝儀袋もいいですね。
口コミ
・捨てずに使え、ガーゼのやさしい風合いが、肌の敏感な赤ちゃんにもぴったりです。
・友人の出産祝いに贈ったら、とっても喜んでくれました。
【2】祝儀袋 出産祝い|アクティブコーポレーション
シンプルでやさしい雰囲気のご祝儀袋
![[のし袋]祝儀袋/出産祝い アクティブコーポレーション お祝い袋 出産お祝い 文具 通販,出産祝い,封筒,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/709171.jpg)
男の子の出産祝いにぴったりな、やさしいパステルブルーのご祝儀袋です。ブルーのベビーカーからひょっこり顔をのぞかせるくまさんが、とてもかわいくていいですね。裏返して中を開くとメッセージを書けるスペースがあるので、お友達の出産祝いにはぴったりです。
【3】出産祝 タオル柄 水色|ミドリ
箔押しが華やかな雰囲気に

「Welcome Baby」「お祝」「無地」と、3種類の短冊が用意されているこちらのご祝儀袋は、タオルのような手触りです。かわいらしいクマの模様に、箔押しのリボンやボタンがさりげなく入っていて、華やかな雰囲気です。ご祝儀袋の使い方の解説も入っているので、相手に失礼のないようお渡しできますよ。ピンクもあります。
【4】 ご出産お祝黄 金封|赤城
男の子にも女の子にも

ご両親の好みを考えた場合、ピンクでもブルーでもないご祝儀袋がよいけれど、シンプルに白だけでない方がいいかな?という時もあります。そのような場合、黄色のご祝儀袋はいかがでしょうか。かわいらしいひよこがお祝いしてくれますよ。
口コミ
・女の子用に購入しました。ご家族にかわいいと評判で、うれしかったです。
・男の子用に購入しました。内側にメッセージを書く欄があり、良かったです。
【5】祝儀袋 ご出産祝い|シエル
お渡しした後も使ってもらえるデザイン

目上の方への出産祝いにもぴったりな、豪華なご祝儀袋です。ご祝儀袋を開くと、オリジナルのふくさとしても使えるデザインなので、赤ちゃんが成長しても長く使えます。素材はコットン100%なので、肌触りもいいですよ。こちらは紺色ですが、より華やかな赤色もあります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 918
*メーカー:シエル
*カラー:紺
商品の特徴
*布を広げたサイズ約W33cm×H33cm
*素材:コットン100%
*生産国:日本
*セット内容:布1枚・ 中袋1枚・ 短冊3枚(壽・ご結婚お祝い・無地)
まとめ
出産祝いに関しても「してもいいこと」と「いけないこと」が結構ありますよね。出産は喜ばしい出来事であるとともに、非常にデリケートな事ですから、贈る相手に失礼にならないようにしたいものですよね。
出産祝いだけでなく、お祝い事に関するマナーは知っておいて損はないはずです。筆者ももっと勉強しておかないといけないな、と今回まとめてみて改めて思いました。この記事が少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。