目次
【1】名古屋市科学館|名古屋市
ギネス認定!世界最大のドームで星空を満喫しよう

2011年のリニューアルで世界最大のプラネタリウムとしてギネス認定された伏見駅そばにある名古屋市科学館。こちらのプラネタリウムは、毎月変わるテーマが、大人も子どもも魅了する内容となっています。
多くの映像システムで、まるで本物のような星空を見ることができますし、すぐれた音響システムでまるで足元に虫がいるような演出も人気です。
上映内容も、1日1回~2回ファミリー向けの番組が用意されていますので、初めてプラネタリウムを見るお子さんでも興味が持てるようになっています。4歳以下の小さな子どもも保護者のひざの上に抱くことで観ることができます。声を出していると退出するように指示がありますので、事前によくお話ししておくといいですね。
こちらの名古屋市科学館の魅力は何といっても家族連れにやさしいところです。3階にはベビールームが設置され、多目的トイレも各階にあります。
観覧料(展示室とプラネタリウム利用の場合)
大人 800円
小人(中学生以下) 無料
名古屋市科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県名古屋市中区栄2丁目17−1
【アクセス】
名古屋市鶴舞線 大須観音駅から430m
名古屋市鶴舞線 伏見駅から490m
名古屋市東山線 伏見駅から500m
名古屋市名城線 矢場町駅から850m
【営業時間】
9:30~17:00
【お問い合わせ】
052-201-4486
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】半田空の科学館|半田市
2016年リニューアル!子ども向け番組も充実!

こちらの半田空の科学館のプラネタリウムは2016年にリニューアルし、「妖怪ウォッチ」や「ちびまる子ちゃん」などの子ども向けの番組が充実していることでも有名です。
上映中、泣いてもわめいてもOK!なキッズプログラムも開催されますので、プラネタリウムデビューにもぴったりです。
また、プラネタリウム映像クリエーターのKAGAYA氏が描く夜空の名作、「銀河鉄道の夜」がプラネタリウムで上映されます。幻想的な世界に思わずうっとりしてしまいそうですね。
プラネタリウム観覧料
大人:500円
小人:200円
半田空の科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県半田市桐ケ丘4丁目210
【アクセス】
名鉄河和線 成岩駅から990m
名鉄河和線 知多半田駅から1200m
名鉄河和線 青山駅から1470m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜日(ただし、その日が祝・休日の場合は翌日)年末年始:12月29日から1月3日
【お問い合わせ】
0569-23-7175
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】夢と学びの科学体験館|刈谷市
最新型ハイブリッドプラネタリウムを体感しよう

刈谷市にある夢と学びの科学体験館は、2015年にリニューアルし本物に限りなく近い星空を再現しているので、まるで本当に宇宙にいるような感覚を味わうことができます。
館内ではプラネタリウムのほかに、土日祝日にサイエンスショーも開かれていていますので、1日中科学にどっぷりつかって遊べそうですよ!
プラネタリウム観覧料
18歳(大学生)以上:300円
4歳から18歳(高校生)まで:100円
3歳以下:無料
夢と学びの科学体験館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県刈谷市神田町1-39-3
【アクセス】
JR東海道本線 刈谷駅から410m
名鉄三河線 刈谷駅から420m
名鉄三河線 重原駅から1240m
JR東海道本線 野田新町駅から1480m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
0566-24-0311
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】豊橋市視聴覚教育センター|豊橋市
資源館と併設されていて1日楽しい!

豊橋市視聴覚教育センターの中にあるプラネタリウムです。石油などの地下資源の重要性を次世代に伝えたいとして設立された豊橋市地下資源館と建物が連結しており、プラネタリウムはセンターの2階にあります。
こちらの魅力は、天文学の旬の話題などを学芸員さんがチョイスし放映してくれるイベントなどもあり、座席数170とコンパクトでアットホームな雰囲気を味わうことができます。
建物の1階には授乳室と多目的トイレがあり、多目的トイレにはベビーシートも設置されています。小さな子連れでも気軽に利用できるようになっています。また、建物内にエレベーターはありませんので、ベビーカーの利用は控えた方がよいでしょう。
プラネタリウム観覧料
大人:300円
小人:100円
豊橋市視聴覚教育センターの住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16
【アクセス】
JR東海道本線 二川駅から770m
豊橋鉄道東田本線 運動公園前駅から3350m
豊橋鉄道東田本線 赤岩口駅から3790m
【営業時間】
9:00~16:30
【定休日】
月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
【お問い合わせ】
0532-41-3330
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】とよた科学体験館|豊田市
小さな子ども向けのプラネタリウム

豊田市にある「とよた科学体験館」は、産業文化センターの中にありますが、プラネタリウムも併設されています。名鉄の豊田市駅から徒歩5分の距離にあり、交通の便も良いところです。
プラネタリウムには一般番組、こども番組、生解説番組とあります。こども番組は約45分と長めです。
また、プラネタリウムを初めて観賞する幼児向けの、「ママとキッズのはじめてプラネタリウム」というイベントもあります。こちらは投影時間が約20分と短めで、もし子どもがぐずっても途中の入退場が可能です。
実際に夜空を見て観察するイベントなども定期的に開かれており、宇宙や天文に興味を持つ子どもが増えるようにという施設の思いが伝わってきますね。
プラネタリウム観覧料
大人(一般・大学生):300円
小人(4歳以上高校生以下):100円
とよた科学体験館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県豊田市小坂本町1丁目25 豊田産業文化センター内
【アクセス】
愛知環状鉄道線 新豊田駅から200m
名鉄三河線 豊田市駅から410m
愛知環状鉄道線 新上挙母駅から1670m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜日祝日・振替休日の場合は開館、年末年始
【お問い合わせ】
0565-37-3007
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】一宮地域文化広場|一宮市
リーズナブルに楽しめる夜空探検

一宮市民の憩いの場所、一宮地域文化広場には7つのエリアがありますが、プラネタリウムもそのひとつです。プラネタリウムの番組には、一般番組と星空生解説番組、子ども向け番組があります。
子ども向け番組は土・日・祝日の午前11時からです。利用料金は大人60円、中学生以下30円です。プラネタリウムの席数は275席ありますので、ゆったり観ることができるでしょう。
プラネタリウムのほかにも、フィールドアスレチックや親子プールなどがあり、1日楽しめることでしょう。
プラネタリウム観覧料
大人 (個人)60円 (団体)40円
小人(中学生以下) (個人)30円 (団体)20円
一宮地域文化広場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県一宮市時之島玉振1-1
【アクセス】
名鉄犬山線 布袋駅から2690m
名鉄犬山線 江南駅から2690m
名鉄犬山線 石仏駅から4040m
【営業時間】
施設により異なる
【定休日】
月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
【お問い合わせ】
0586-51-2180
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】スターフォレスト御園|北設楽郡
日帰りでも、宿泊でも思う存分楽しめる!

北設楽郡東栄町の御園高原にある「スターフォレスト御園」は、標高650メートルの高地にある全国屈指のスターウォッチングスポットです。
公共の施設なので入場料は無料、格安で宿泊もでき、昼間はバーベキューやパターゴルフなどのレジャーも楽しめるうれしい場所です。
天候が悪くても楽しむことができるプラネタリウムは、40席という小型のドーム。6mドームの天井いっぱいに星が再現され、スタッフの生解説で星座や星空の魅力を学ぶことができます。
プログラムは3ヶ月毎に変わるので、行くたびに四季折々の星空を楽しめますよ。宿泊者向けの夜間撮影と一般向けの昼間撮影が開催されています。
宿泊者は希望すれば6.5mドームの天文台にあるメインの60cm反射望遠鏡でその日の星空を眺めることもできるので、ぜひ体験してみてくださいね。
プラネタリウム観覧料
320円(※詳細はお問い合わせください。)
スターフォレスト御園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県北設楽郡東栄町御園野地91-1
【アクセス】
JR飯田線 浦川駅から7990m
JR飯田線 出馬駅から8010m
JR飯田線 上市場駅から8160m
【営業時間】
昼間投影 土・日・休日14:00~ 夜間投影 (宿泊者のみ)19:00~
【定休日】
お問い合わせください。
【お問い合わせ】
05367-6-0687
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】豊川市ジオスペース館|豊川市
子どもに人気の、あのキャラクターも!?

豊川市にある「豊川市中央図書館」に併設している施設、「豊川市ジオスペース館」は、プラネタリウムを楽しむことができる施設です。
各回のプラネタリウム上映時間は約1時間で、内容は投影日の星空を紹介する『今夜の星空』、オーロラのショートプログラム『オーロラの光に包まれて』、そしてその回によって異なるプラネタリウム番組が上映されます。
ドラえもんのプラネタリウム番組などもあり、子どもたちが自然と興味を持てるように工夫されているのも魅力です。また、解説員による解説もあるので、いろいろな知識を得ることができますよ。
プラネタリウムドームの前には、展示コーナーがあり、宇宙や星についていろいろ知ることができるので併せて楽しんでくださいね。
プラネタリウム入場料
大人 310円(平成26年4月1日~)
65歳以上 150円
小中学生(席を必要とする乳幼児含む) 100円
豊川市ジオスペース館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県豊川市諏訪1丁目63
【アクセス】
名鉄豊川線 諏訪町駅から470m
名鉄豊川線 稲荷口駅から1610m
名鉄豊川線 八幡駅から1970m
【営業時間】
プラネタリウム上映時間 平日15:00~ 土日祝 10:30~ 、13:30~ 、15:00~
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館します) 祝日の翌日 年末年始(12月29日~1月4日) 毎月第3水曜日
【お問い合わせ】
0533-85-5536
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】安城市文化センター|安城市
プラネタリウムデビューにぴったり!

安城市にある「安城市文化センター」は、ホールや会議室などを貸し出している市民会館です。その2階にあるプラネタリウムは、座席数200、ドーム径15メートルのドームで、通常投影は大人50円、中学生以下無料とうれしすぎる値段。
普段は土日祝日のみの投影ですが、春休み、夏休み、冬休み中は平日も開催されています。幼児用に行われている回もあり、30分程度と短く、内容も子どもたちが飽きることがない、楽しいものになっています。プラネタリウムデビューには最適ですね。
他の回は、『今夜の夜空』についての生解説付きのものと、ドラえもんなどの番組で合計1時間程度になっています。2時間程度の特別プログラムやイベントも開催されているのでチェックしてみてください。
プラネタリウム観覧料
通常投映:大人一般 1人50円 中学生以下 無料
特別投映:大人一般 1人200円または300円(イベントの内容により異なります) 中学生以下無料
安城市文化センターの住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県安城市桜町17-11
【アクセス】
JR東海道本線 安城駅から500m
名鉄西尾線 北安城駅から1150m
名鉄西尾線 南安城駅から1370m
【営業時間】
お問いあわせください。
【定休日】
お問いあわせください。
【お問い合わせ】
0566-76-1515
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【10】小牧中部公民館プラネタリウム|小牧市
小さい子どもたちも親子で楽しめるプログラム!

小牧市の「小牧中部公民館」の5階にもプラネタリウムがあります。一般投影は、その季節の星空を解説付きで紹介する「星空案内」と、子どもたちが興味を持ちやすいように、「妖怪ウォッチ」や「おじゃる丸」などのアニメキャラクターの番組が上映されています。
土曜日の夜には「星空案内」に加え、「オーロラの調べ」を上映しています。さらに、小さい子ども達も親子で楽しめる、工夫された自主制作番組を投影する回もあります。初めてのプラネタリウムにはおすすめの場所ですよ。
また、プラネタリウムで星空を眺めながら音楽を楽しむ「プラネタリウムコンサート」や、専門の先生を招いて行う「天文講座」などのイベントも開催されています。
プラネタリウム観覧料
番組によって異なりますが、大体が中学生以下は無料。大人は100円ほどで観覧できます。(※詳細は公式HPをご確認ください。)
小牧中部公民館プラネタリウムの住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県小牧市小牧5丁目253
【アクセス】
名鉄小牧線 小牧駅から810m
名鉄小牧線 小牧口駅から1120m
名鉄小牧線 小牧原駅から1830m
【営業時間】
お問い合わせください。
【定休日】
月曜日(祝祭日除く)年末年始(12月29日~1月3日)番組交換及び保守点検日 ※詳細はお問い合わせください。
【お問い合わせ】
0568-75-1861
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
ベビーカー ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【11】津島児童科学館|津島市
プラネタリウムと併せて、宇宙についてのコーナーが楽しめる

津島市にある「児童科学館」は、プラネタリウムを中心とした、宇宙への興味を広げることのできる公共施設です。2階にあるプラネタリウムは直径12メートルのドームで座席数は100席。
星座にまつわる物語や、子どもたちにわかりやすいアニメの番組を上映しています。時間帯や曜日によって団体利用になっていますので、注意してくださいね。
1階にある常設展示室は、「宇宙を目指す人間生活」をテーマに、『はるかな宇宙』、『地球から宇宙へ』、『宇宙で遊ぼう』という3つのコーナーが設置されています。プラネタリウムと併せて、宇宙への理解を深めることができるのでおすすめですよ。
プラネタリウム室を使ったアニメ上映会や星空教室など、さまざまなイベントなども行なっているのでチェックしてみてください。
プラネタリウム観覧料
大人(高校生以上) 210円(団体の場合は110円)
小人(満3歳以上) 110円(団体の場合は50円)
(注釈)団体は20名以上
津島児童科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県津島市南新開町2-74
【アクセス】
名鉄尾西線 日比野駅から2240m
名鉄尾西線 津島駅から2390m
名鉄津島線 津島駅から2390m
名鉄津島線 藤浪駅から2820m
【営業時間】
午前9時から午後5時まで
【定休日】
月曜日 (月曜が祝日・休日のときは開館)
【お問い合わせ】
0567-24-8743
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
愛知県は他の県からのアクセスも良く、プラネタリウムの数も多いので子連れでのおでかけに便利です。プラネタリウムは屋内施設なので天候にも左右されませんし、設備も整っているところが多いです。
名古屋市には世界一、世界最大のプラネタリウムもありますのでぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。お子さんの宇宙への興味が深まるかもしれませんよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。