目次
【1】でんきの科学館|名古屋市中区
感動・発見・体験が無料で楽しめる

「でんきの科学館」はまず、入場料無料なのが魅力的。地下鉄伏見駅からも近くアクセスも至便なので、帰りに栄でお買い物をしたりすることもできます。
定期的に実験ショー、工作もあり、科学に親しみながら遊べますよ。常設展示では電気の発見、地球のエネルギーなどについて学べます。
4階には「めまいの部屋」や「マジックゲート」など。トリックアートを使った部屋があったり、身体を動かして体験する実験装置もあります。
どこから見学すればいいか迷うときには、1階から4階までのフロアをおねえさんが案内してくれる「館内ツアー」もありますよ。
「費用をかけずにどこかに行きたいな」と思った時には、おすすめのスポットです。
でんきの科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県名古屋市中区栄2丁目2-5
【アクセス】
名古屋市鶴舞線 伏見駅から230m
名古屋市東山線 伏見駅から230m
名古屋市桜通線 丸の内駅から590m
名古屋市鶴舞線 大須観音駅から710m
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、夏・春休み期間中は無休、悪天候など臨時休館あり
【お問い合わせ】
052-201-1026
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】とよた科学体験館|豊田市
プラネタリウムで宇宙を感じよう

「とよた科学体験館」は名古屋市から車で1時間強、豊田市にあるとよた科学体験館はプラネタリウムを併設する科学館。
驚くべきなのはそのプラネタリウムの料金でプラネタリウムは大人300円、4歳以上高校生以下だと100円の安さで楽しめます。
プラネタリウムの展示は定期的に変わります。季節によってはクリスマス限定の試写や、人気アニメが登場するなど、子どもが喜ぶプラグラムなどもありますよ。
プラネタリウム番組と上映時間を事前にチェックしておでかけされることをおすすめします。45分間のしっかりしたプラネタリウム上映を、わずか300円で鑑賞できるのはありがたいですね。
科学に親しむことができる「サイエンスホール」では、休日を中心にサイエンスショーを開催しています。空気の力を実感したり、音の聞こえ方を科学したり。
体感しながら楽しむことができるのが魅力です。しかも、サイエンスホールは見学無料ですよ。ぜひ、見学してみましょう。
とよた科学体験館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県豊田市小坂本町1丁目25番地 豊田産業文化センター内
【アクセス】
愛知環状鉄道線 新豊田駅から200m
名鉄三河線 豊田市駅から410m
愛知環状鉄道線 新上挙母駅から1670m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜日祝日(振り替え休日の場合は開館)、年末年始
【お問い合わせ】
0565-37-3007
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】名古屋市上下水道局下水道科学館|名古屋市北区
名古屋市上下水道局下水道科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県名古屋市北区名城1丁目3番3号(名城水処理センター1階)
【アクセス】
名古屋市名城線 名城公園駅から250m
名古屋市名城線 黒川駅から870m
名鉄瀬戸線 東大手駅から1090m
【営業時間】
9:30~16:30
【定休日】
月曜日(休日の場合、直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
052-911-2301
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】半田空の科学館|半田市
半田市立博物館の隣。駐車場料金も無料

半田市にある半田空の科学館は、プラネタリウム併設の科学館です。入場は無料で、体験型の展示室、地震がなぜ起こるか、天気について、宇宙など。
普段身近な科学のフシギから宇宙まで幅広く学べます。240席のプラネタリウムは土曜午後、日祝日、木曜日を中心に行われています。
プラネタリウムを目的にしているのなら行く前に上映日程をチェックしましょう。プラネタリウム観覧料はプラネタリウム番組によって異なりますので、ご注意くださいね。
子どもが好きな人気アニメが登場する番組もありますよ。プラネタリウムのほか、工作教室などのイベントもあります。
立地も半田市立博物館の隣です。駐車場料金は無料なので、ドライブでのおでかけにもぴったりです。
半田空の科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県半田市桐ケ丘4丁目210
【アクセス】
名鉄河和線 成岩駅から990m
名鉄河和線 知多半田駅から1200m
名鉄河和線 青山駅から1470m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜日(祝・休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
0569-23-7175
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】名古屋市科学館|名古屋市中区
あらゆるジャンルが学べる科学館

名古屋市にある科学館といえば、名古屋市科学館と名前が挙がるほど定番のスポットです。伏見駅からすぐ、白河公園の中にあります。
B2階から6階まである展示室には、地球の歴史について、人体のしくみ、竜巻を発生させる装置の竜巻ラボ、原子や分子についての展示があります。
1日で巡ることができないほど充実した設備ですよ。プラネタリウムもあり、インターネットから個人予約できるものもあります。
大人1人、中学生以下の子ども2人(無料)でプラネタリウムを見に行くのなら、大人料金800円のみで3人が楽しむことができます。低予算で行けるのも、魅力的ですね。
名古屋市科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県名古屋市中区栄2丁目17-1
【アクセス】
名古屋市鶴舞線 大須観音駅から430m
名古屋市鶴舞線 伏見駅から490m
名古屋市東山線 伏見駅から500m
名古屋市名城線 矢場町駅から850m
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
月曜日(祝日は開館。翌日、休館)、第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休館あり
【お問い合わせ】
052-201-4486
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】スターフォレスト御園|北設楽郡東栄町
一般公開は、昼間のみ。営業時間に注意

標高650mに位置する公共施設「スターフォレスト御園」は、星空観察にもってこいの自然豊かな場所にあります。
夜だけではなく、プラネタリウムを利用すれば昼も四季折々の星を再現したドームいっぱいの星を見ることもできます。なんとそちらは生解説で案内してもらえます。一般公開は、昼間投影のみです。
こちらには宿泊施設もあり、宿泊者を対象に夜間もプラネタリウムが投影されています。解説してもらった後、実際に外に出て自分の目でお子さんと星を観察するのもいいですね。
施設には本格的な60cm反射望遠鏡もあります。観望会は宿泊者のみ参加できるで、もっと星を近く親しんでみてはいかがですか?
スターフォレスト御園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県北設楽郡東栄町御園野地91-1
【アクセス】
JR飯田線 浦川駅から7990m
JR飯田線 出馬駅から8010m
JR飯田線 上市場駅から8160m
【営業時間】
昼間投影 土・日・休日14:00~ 夜間投影 (宿泊者のみ)19:00~
【定休日】
お問い合わせください。
【お問い合わせ】
0536-76-0687(9:00~17:00)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】豊川市ジオスペース|豊川市
プラネタリウムでオーロラが見よう

「豊川市ジオスペース」は、豊川市の中央図書館と一体になったプラネタリウム施設です。全天周レーザー投影装置で15m径ドームに映し出される映像で、迫力ある星空を観察できます。
投影時間は約1時間程度ですが、解説付きなので分かりやすいです。星の物語の番組、お子様向けの番組などの様々なプログラムが入っているのでお子さんを飽きさせません。
オーロラのショートプログラム「オーロラの光に包まれて」というプラネタリウム番組も上映中です。プラネタリウムでオーロラを見ることができるなんてロマンチックですよね。
帰りに図書館によって、星に興味を持ったお子さんとお星様の絵本を借りて帰るなんてこともこちらなら簡単にできますよ。
名鉄豊川線「諏訪町」駅より徒歩10分というアクセスの良さも、子連れにはうれしいですね。
豊川市ジオスペース館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県豊川市諏訪1丁目63
【アクセス】
名鉄豊川線 諏訪町駅から470m
名鉄豊川線 稲荷口駅から1610m
名鉄豊川線 八幡駅から1970m
【営業時間】
プラネタリウム上映時間 平日15:00~ 土日祝 10:30~ 、13:30~ 、15:00~
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館、祝日の翌日)、毎月第3水曜日、年末年始(12月29日~1月4日)、特別整理期間あり
【お問い合わせ】
0533-85-5536(中央図書館)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】豊橋市視聴覚教育センター|豊橋市
金・土・日は3回、プラネタリウム上映あり

「豊橋市地下資源センター」「豊橋市視聴覚教育センター」に併設されたプラネタリウムで、直径17mのドームでは1日に複数のプログラムが投影されています。
定期的に投影のプログラムが変わります。一度だけでなく、何度でも季節に応じて楽しめます。星空解説を含み投影時間は約45分になっています。
小さなお子さんも楽しめるように、人気アニメキャラクターが登場する物語調の上映もありますよ。お子さんも飽きずに鑑賞できるでしょう。
星や星座に興味を抱く良いきっかけになるかもしれませんね。プラネタリウムが2017年にプチリニューアルするということなので、これからにさらに期待したいところですね。
※プラネタリウムは、2017年1月17日~2月24日までプチリニューアル工事につき投影休止するそうです。おでかけされる際には、ご注意ください。
豊橋市視聴覚教育センターの住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県豊橋市大岩町字火打坂19-16
【アクセス】
JR東海道本線 二川駅から770m
豊橋鉄道東田本線 運動公園前駅から3350m
豊橋鉄道東田本線 赤岩口駅から3790m
【営業時間】
9:00~16:30
【定休日】
月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月1日)
【お問い合わせ】
0532-41-3330
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】津島市児童科学館|津島市
津島市児童科学館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県津島市南新開町2-74
【アクセス】
名鉄尾西線 日比野駅から2240m
名鉄尾西線 津島駅から2390m
名鉄津島線 津島駅から2390m
名鉄津島線 藤浪駅から2820m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
月曜日(祝日・休日のときは開館)、 年末年始
【お問い合わせ】
0567-24-8743
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【10】一宮地域文化広場 プラネタリウム館|一宮市
無料駐車場完備!直径18mドームなのに、料金は激安

一宮地域文化広場という緑豊かな大きな公園の中にプラネタリウム館はあります。直径18m、275席の大きなドームです。
季節に沿ったプログラムが1日3~4回上映されていますよ。午前11時の上映は、お子様向けのプログラムとなっています。
観覧料も大人60円、中学生以下は30円という驚きのプライスなのがとても魅力的ですね。駐車場も無料なので、何度でもリピートしたくなると思いますよ。
一宮地域文化広場にはフィールドアスレチックや、夏にはおやこプールなどがあるので、プラネタリウム鑑賞後もふらりと立ち寄って遊ぶことができますよ。
一宮地域文化広場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県一宮市時之島玉振1-1
【アクセス】
名鉄犬山線 布袋駅から2690m
名鉄犬山線 江南駅から2690m
名鉄犬山線 石仏駅から4040m
【営業時間】
施設により異なる
【定休日】
月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
【お問い合わせ】
0586-51-2180
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【11】夢と学びの科学体験館(旧:刈谷市中央児童館)|刈谷市
最先端のプラネタリウム機で美しい星座を見よう

2015年5月にリニューアルオープンした「刈谷市中央児童館」は、名称を「夢と学びの科学体験館」に変更しました。刈谷市民に親しまれている施設です。
目玉は、なんといっても光学とデジタルを組み合わせた最新型ハイブリッドプラネタリウム。1,000万個もの星空が再現されいますよ。宇宙の世界にきっと、親子で魅了されることでしょう。
プログラムも多数用意されていて、小さなお子様が喜びそうなストーリー仕立ての作品も多いです。気になる作品をあらかじめチェックしておでかけしましょう。
また毎週末に開催されるサイエンスショーは、大人から子どもまで楽しむことができますよ。こちらもぜひ、参加されてはいかがでしょうか?
夢と学びの科学体験館(旧:刈谷市中央児童館)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県神田町1-39-3
【アクセス】
JR東海道本線 刈谷駅から410m
名鉄三河線 刈谷駅から420m
名鉄三河線 重原駅から1240m
JR東海道本線 野田新町駅から1480m
【営業時間】
9:00~17:00
【定休日】
水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
0566-24-0311
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【番外編】電車好きの子どもにおすすめのスポット
リニア・鉄道館|名古屋市港区
あおなみ線「金城ふ頭駅」下車、徒歩約2分とアクセスも楽々
出典:youtu.beリニア・鉄道館は、名古屋港にある電車好きの子どもに特におすすめな場所です。未来の新幹線がある暮らしが想像できると思いますよ。
リニアモーターカーの模擬試乗ができるコーナーがあったり、運転シミュレータができるコーナー(1回500円~)があります。
まるで運転手になった気分を味わえて、大人も充分楽しめます。ジオラマは朝から夜になり、子どもも夢中になって見てくれる可能性が高いですよ。
入館料は大人1000円、小中高生は500円、3歳以上は200円。入館料やシミュレータ利用料、ミュージアムショップではTOICAやSuicaなどの交通系電子マネーが使えるのも特徴的。
キッズコーナーもあり、子どもが遊ぶスペースにはプラレールも置いてあります。広いスペースで、自由自在にレールをつなげて電車ごっこも可能です。
遊び場が充実しているので電車好きな子どもに喜んでもらえる率が高いです。ミュージアムショップでは、もちろん電車グッズもたくさん揃いますよ。
リニア・鉄道館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2
【アクセス】
あおなみ線 金城ふ頭駅から160m
あおなみ線 野跡駅から2940m
名鉄常滑線 新日鉄前駅から4680m
【営業時間】
10:00~17:30
【定休日】
火曜日(祝日の場合は翌日休館。春休み・GW・夏休み等は除く)、年末年始(12月28日~1月1日)
【お問い合わせ】
052-389-6100
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
授乳用スペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
映画館に行くより安く楽しめるプラネタリウム、展示施設など魅力的な科学館ばかりでしたね。子どもも、新鮮な体験が記憶に残って「また行きたい!」と思うのではないでしょうか。
科学館は、探せば利用料が驚くほど安い施設が多いので助かりますね。お気に入りになりそうなスポットはありましたか。ぜひ、遊びに行ってみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。