【1】淡水魚の展示は日本最大級
トンネル水槽がすごい

水族展示室では、琵琶湖に生息する様々な生き物が紹介されています。日本の希少淡水魚や世界の湖にすむ魚、古代魚などをこの展示室で見ることができますよ。
こちらには琵琶湖の竹生島周辺の水中を再現したトンネル水槽があります。こちらのトンネル水槽は、淡水水族展示では日本最大で、約300尾の魚が泳いでいます。
トンネル水槽なので、横にも上にも魚が泳いでいて、まるで水中に潜りこんだような感覚を味わうことができますよ。また、こちらの展示室ではビワコオオナマズにも出会えます。ビワコオオナマズは、琵琶湖・淀川水系だけに住んでいるのです。
【2】ディスカバリールーム
化石に触ることもできる!

アトリウムの近くにある「ディスカバリールーム」は、展示に触れながら様々な発見を体験することができる展示室で、小さな子どもも楽しむことができますよ。
展示物の多くは、触って体験することができます。例えば、「ザリガニになろう」という展示のコーナー。こちらの展示は大きなザリガニのお腹の下にもぐりこんで、ザリガニ体験ができます。ハサミを動かしてエサを取る体験もできますよ。
「むかしの生き物」という展示のコーナーは、化石に触ることができます。「ディスカバリー・ボックス」は、不思議なものが詰まった箱です。例えば、世界一重い木やすごく軽い木などがあり、自分で触ってみることができますよ。
子どもにとって、見るだけでなく触れるということは大きな魅力ですよね。ディスカバリールームには、子どもがワクワクするような展示がたくさんありますので必見です。
【3】イベントに参加しよう
楽しいイベントがたくさん

滋賀県立琵琶湖博物館は、館内で行われるイベントもありますが、博物館を飛び出して屋外で開催されるイベントや観察会や体験会などもありますよ。博物館の展示物ではなく、自然の姿を観察することは、子どもにとって大変良い経験になるでしょう。
過去に開催されたイベントには、里山体験教室などがあります。親子で気軽に参加してみてはいかがでしょうか。博物館を飛び出して屋外で開催されるイベントなどは、往復はがきか電子メールでの申し込みになります。参加してみたいイベントがあれば、「滋賀県立琵琶湖博物館」に申し込みをしましょう。
【4】施設内施設
レストラン「にほのうみ」でランチ

お腹が空いたときも安心。ここでは1階にレストラン「にほのうみ」が併設されています。
おすすめメニューは近江牛コロッケバーガーセット。こちらは滋賀県で話題のご当地グルメメニューです。ほかにも丼ものや御膳ものなど充実していますので、家族それぞれで好きなものを食べられますよ。
テラス席もあるので、琵琶湖岸のきれいな景色を眺めながら、ゆったりした食事の時間が過ごせますよ。
他のフロアにも軽食がとれるカフェや、持参したお弁当を拡げられる休憩スペースもありますよ。
授乳室
1階正面玄関から入ってすぐ左のところに授乳室があります。また隣に休憩室もあるので、小さいお子様連れでも、すぐに対応できますよ。
アクセス、営業時間など
アクセス
電車の場合はJR琵琶湖線の草津駅で降り、そこからバスかタクシー20分程。
車の場合は京都・大阪方面なら瀬田西ICで、東京・名古屋方面なら栗東ICを降りれば近いです。駐車場も普通車420台と多いので安心ですね。
滋賀県立琵琶湖博物館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
滋賀県草津市下物町1091
【アクセス】
JR湖西線 おごと温泉駅から4470m
JR湖西線 比叡山坂本駅から5160m
JR湖西線 堅田駅から5520m
【営業時間】
9:30~17:00
【定休日】
月曜、年末年始
【お問い合わせ】
077-568-4811
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
授乳用スペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
琵琶湖に関するいろんなことが学べたり、イベントに参加できたりと、子どもを連れておでかけするには最適な博物館ですね。大人でも十分に楽しめます。休日は、ご家族で滋賀県立琵琶湖博物館へ行ってみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。