目次
【1】名古屋港水族館のおすすめポイント
赤ちゃん連れでも安心!

名古屋港水族館は、3階建ての北館と南館からなる大規模な施設ですが、赤ちゃん連れにも安心の設備が整っています。ベビーカーで入館できるのはもちろんですが、1日100円で貸し出しも行っています。
南館2階には授乳・調乳ができるベビーコーナーがあり、ベビーシートは南館の各階に完備されています。エレベーターは各階2か所ずつ設置されています。
この記事に関連するリンクはこちら
世界の海の生き物が名古屋港に集結!

名古屋港水族館には世界の海で暮らすさまざまな生き物が飼育展示されています。目玉で人気のある動物は、イルカですが、他にもベルーガという北極のシロイルカやペンギン、ウミガメなどが飼育されています。
人と遊ぶのが大好きなイルカは、小さな子どもも好きな子が多いですよね!日本最大のプールでのびのびと泳ぐイルカが、躍動感あふれる動きを見せてくれますよ♪
また、4種類のペンギンたちを間近で見ることができるペンギン水槽では、体毛や目の色までじっくり観察できます。かわいいペンギンたちの仕草に大人も子どもも時間を忘れて見入ってしまいます!
この記事に関連するリンクはこちら
必見!日本最大級のプールでのイルカパフォーマンス!
ここでしか見られないダイナミックさ!

おすすめのショーといえば、北館3Fスタジアムで約30分間(夏休み期間中は約20分間)行われる、イルカパフォーマンス。2階からは、水中でのダイナミックな動きを観察することもできます。
バリエーション豊かでわくわくするイルカのパフォーマンスは必見です!日々のトレーニングで培ったトレーナーとの強い絆の証と考えると感動も倍増。子どもも大人も食い入るように見てしまいます。
また、イルカたちが見せる6mもの大ジャンプも名物。こんな大技を披露できるのは、名古屋港水族館が日本最大のプール水深を誇るからこそです。イルカものびのびとジャンプしていますよ。家族でぜひこの感動と興奮を味わってくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
餌やりを見学できるフィーディングタイムも要チェック!

フィーディングタイムとは生き物たちの食事の時間のことです。名古屋港水族館では、ウミガメ・ペンギン・黒潮大水槽・サンゴ礁大水槽の生き物たちの餌やりを公開しています。
飼育員さんの解説を聞きながら見学できるので、生き物の習性や食生活などを学ぶことができます。ほかにも、飼育員手作りの資料を使った生き物のミニ講座や映画の上映、制作ができるイベントなどを行っています。自由研究にもいいですね!
どのイベントも特に休日は多くの人で賑わいますので、事前にどのイベントを見るか時間を決め、スケジュールを立てて計画的に見学しましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】おすすめグッズやお土産
日付や名前が入る記念刻印メダルが人気!

名古屋港水族館のお土産で人気なのは、500円で作れて水族館の生き物達がモチーフになった、かわいい記念刻印メダルです。コインの裏面には、日付や名前を別途30円で入れることができます。
メダルをキーホルダーやペンダントと組み合わせ、家族でおそろいにすることもできますよ。おでかけの思い出にぴったりですね!
他にも、愛知県が誇るクッピーラムネも人気のお土産商品です。クッピーラムネは、お馴染みのうさぎちゃんとりすちゃんが、水族館で大はしゃぎしているかわいいイラスト付きの7連パッケージのラムネです。ラムネなら、小さな子どもがいる友達へのお土産にも喜んでもらえそうですよね。
ワークシールつきの「かんさつノート」をGETしよう!

名古屋港水族館では、館内のパンフレットはもちろん、定期購読用の機関紙「さかなかな」や、小中学生向けに作られた冊子「かんさつノート」など、さまざまな刊行物があります。
館内を回りながら、シールワークやクイズ形式で生き物について学ぶことのできる「かんさつノート」は、土日祝日のみ先着50名の小中学生に配布しており、生物だけでなく自然環境への理解も深まるので、こちらも人気です!
1年に3回以上行くとお得になる「年間パスポート」を購入した小中学生にも配布しているそうですよ♪お近くの方は年間パスポートでもいいかもしれませんね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】港の水族館ならではの水槽レストラン
魚たちを眺めながら食事ができる!

名古屋港水族館の館内には、魚たちが泳ぐ水槽や名古屋港を眺めながら食事ができるレストランとフードコートがあり、それぞれ名古屋名物が楽しめます。
南館2階のレストラン「アリバダ」は大型水槽で熱帯魚を見ながら食事ができる席が大人気です。魚に魅入って子どももおとなしく座っていてくれることでししょう。
メニューは、名古屋コーチンのハンバーグやシャークステーキ、お子様ランチ(ランチプレートと低アレルゲンカレー)などがあります。南館3階のフードコート「トータス」では、ウミガメの水槽を見下ろしながら食事ができます。
こちらのメニューはカレーやロコモコプレートのほか、名古屋名物のあんかけスパゲティーもありますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
おでかけの口コミ
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年7月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:3歳
大人の不思議にも対応出来てる勉強も出来る水族館でした
(えまゆこさん,ママ,30,千葉県)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年8月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:1歳
テレビでしか見た事のないイルカやペンギンが目の前にいて,食い入るように見てました。
(naoakaさん,ママ,29,愛知県)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年8月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:生後0~5ヶ月
イルカのショーを初めて見て興味を持ったような感じだった
(せっつさん,ママ,29,岐阜県)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年8月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:1歳
イルカショーも楽しかったです!はじめての水族館に子どもも、あー!と、指を指して楽しそうでした!室内でお弁当が食べれるといいなと思います。休憩場所がほしい
(mei.xxxさん,ママ,26,岐阜県)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年7月
* 子どもの性別:男の子
* 子どもの年齢:2歳
親戚とみんなでいったのですが、赤ちゃんから大人までみんなが楽しめました!特にショーは見応えがあり、大興奮でした。、
(mii333さん,ママ,33,愛知県)
名古屋港水族館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
愛知県名古屋市港区港町1−3
【アクセス】
名古屋市名港線 名古屋港駅から440m
名古屋市名港線 築地口駅から1140m
あおなみ線 稲永駅から1360m
【営業時間】
9:30~17:30
※GW、夏休みは9:30~20:00、冬季は9:30~17:00
【定休日】
毎週月曜日
※休日の場合は翌日
【お問い合わせ】
052-654-7080
【赤ちゃんデータ】
授乳用スペース ◯ ※調乳設備あり
ベビーカー ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
(ご参考)コズレ会員「水族館」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした水族館の評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。ご自身のお子さんの年齢に合わせたランキングで、水族館探しの参考にしてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。大型水槽で大量の魚が一斉に泳ぐ姿は、小さな子どもにはかなりの迫力で貴重な体験になりますね。魚や海の生き物に一層興味を持ってくれることでしょう。
ママパパたちも、ひらひら泳ぐ魚の群れや素晴らしいパフォーマンスを見せるイルカたちを見れば、日頃の疲れも吹っ飛ぶのではないでしょうか。水族館は大人の癒しスポットとしても大人気ですよ。
名古屋港水族館の周りには、買い物やランチができる「JETTY」や、地上53mの展望室がある「名古屋ポートビル」、名古屋港のことが学べる「名古屋海洋博物館」、南極の旅を疑似体験できる「南極観測船ふじ」など、見どころもたくさん。
博物館や展望室にも入れるお得な共通チケットの販売もありますので、水族館と一緒に回ってみるのもおすすめですよ!休日の思い出作りにぜひ遊びに行ってみて下さいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。