目次
- ▼【1】トーマス チョコレートミニバンク|西本貿易
- ▼【2】トーマスミニ缶|神戸風月堂
- ▼【3】プラレールグミ|オリオン
- ▼【4】新幹線GO!キャンデー|明治チューインガム
- ▼【5】JR特急チョコ・JR電車マーブルチョコ|黒谷商店(クロタニ)
- ▼【6】きかんしゃトーマス チョコレートプレッツェル|カバヤ食品
- ▼【7】かがやきマドレーヌ|金澤BOSTON
- ▼【8】きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ|ロッテ
- ▼【9】十勝トテッポ工房 機関車サブレ|サッポロ海鮮工房
- ▼【10】おふろで水あそびっこ|カバヤ
- ▼【11】江ノ電サブレ|ラ・プラージュ・マイアミ
- ▼【12】スピードアップトレイン~リニア登場編~|カバヤ
- ▼【13】おおむた炭鉱電車パッケージ版 かすてら饅頭8個入り|菓舗だいふく
- ▼【14】きかんしゃトーマスグミ|オリオン
- ▼【15】きかんしゃトーマス お菓子詰め合わせギフト袋
- ▼まとめ
【1】トーマス チョコレートミニバンク|西本貿易
きかんしゃトーマスがモチーフのチョコレート

男の子だけでなく、女の子もママパパもファンの多いきかんしゃトーマスがケースになっているお菓子です。「TURN」と書いてある部分をまわすと、チョコレートが出てきます。1粒ずつ下の受け皿に出てくる、まさに「おうちでガチャガチャが楽しめる」お菓子なのです。
チョコレートは市販のマーブルチョコレートと同サイズなので、中身がなくなればスーパーでマーブルチョコレートを購入して詰替えをしてもよさそうです。トーマスをモチーフにしたパッケージもかわいいので、中身を交換して再利用するのもいいのではないでしょうか。
プラスティックでできていて、下の青色の部分が赤色のタイプもあります。好みの色を選んでくださいね。
口コミ
・トーマスが大好きな子どもはとても喜んでいます。中のチョコレートというよりも、ガチャガチャで中身が出てくることを気に入っていてずっと遊んでいます。
・チョコレートは市販のものが入れられるので食べ終わった後も楽しんでくれます。
【2】トーマスミニ缶|神戸風月堂
かわいい!缶を再利用できる風月堂のゴーフル

神戸みやげとして定番のゴーフルから、きかんしゃトーマスの缶が発売されています。缶は、ブルー系のトーマス、グリーン系のパーシー、レッド系のジェームスのデザインです。
バニラ、ストロベリー、チョコレートの味があり、パリパリとした食感がクセになる、とってもおいしいゴーフルなので、お友達へのちょっとしたプレゼントにも向いています。
ミニサイズの缶は、食べ終わったら持ち歩き用に飴を入れたり、裁縫箱として活用したりできそうですね。
口コミ
・トーマス好きの子どもは大喜びでした。
【3】プラレールグミ|オリオン
【4】新幹線GO!キャンデー|明治チューインガム
オブジェのような新幹線の中にはキャンデーが!

新幹線の形をした容器の中には、ソーダ味のソフトキャンデーが入っています。スライドさせると、上から容器内に入っているソフトキャンデーを取り出すことができ、1粒ずつ食べることができますよ。
プラスティック容器なので、再利用して、持ち歩きのお菓子ケースとして活躍してくれそうですね。パッケージは4種類で、E5系はやぶさ、のぞみ、ドクターイエロー、E7系かがやきもあります。
ちょうど子どもの手で持ちやすい大きさで、とてもリアルな造りになっています。2両連結ができるので、電車のおもちゃとしても喜ぶこと間違いなしですよ!
口コミ
・スーパーなどではなかなか4種類揃えることが難しいので、4種類揃っているのがうれしいです。
・子どもは食べた後のケースに喜んでいたので、買ってよかったです。
【5】JR特急チョコ・JR電車マーブルチョコ|黒谷商店(クロタニ)
車両の種類が多いプチプラの電車チョコは毎日食べても!

黒谷商店のJR特急チョコ・JR電車チョコは、毎日買ってあげられるプチプラが魅力です。1つ、わずか30円。紙なので持って遊んでいるうちに破れたり、箱がつぶれたりしますが30円なら買いやすいですね。
全部で60種類あり、はやぶさ、700系、ひかりレールスター、こまち、ドクターイエローという新幹線をはじめ、ゆふいんの森、しらさぎ、はるか、ワイドビューしなの、スーパー雷鳥、はまかぜ、あずさなど、ツウしか知らないような車両もあります。何より、JR西日本商品化許諾済、JR東日本商品化許諾済、JR東海承認済、JR九州承認済なのがすごい!
これだけでなく、JR電車チョコでは、京浜東北線や埼京線、山手線、成田エクスプレスや東海道線などの車両もあって、思わず集めたくなってしまいます。
子鉄のお友達へのお誕生日プレゼントなどにもおすすめです!
【6】きかんしゃトーマス チョコレートプレッツェル|カバヤ食品
子どもが喜ぶパッケージ!内容量や価格もちょうどいい!

子どもに人気のトーマスが描かれた箱に入ったチョコプレッツェルです。商品の棚にあったら一瞬で子どもの目を引きそうなトーマスのパッケージで、お店にあったらおねだりされてしまいそうですね。
カバヤ食品の商品で、入っている量も価格も、子どものおやつにピッタリ。裏面はトーマスの仲間たちを紹介するコーナーになっています。買ったあとは他のキャラクターも夢中で覚えてくれそうです。
食べやすいプレッツェルは、つい手が伸びてしまい食べ過ぎることもありますが、量がちょうどいいので、子どももママも食べすぎ防止になりますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥1,395
商品の特徴
* 内容量 25g 賞味期限12ヶ月(メーカー製造日より)
*原材料 小麦粉、砂糖、植物油脂、脱脂粉乳、カカオマス、全粉乳、ショートニング、マーガリン、ココアパウダー、イースト、食塩、乳化剤、リン酸ナトリウム、香料、膨脹剤
*栄養成分表/25g エネルギー:124kcal、たんぱく質:2.2g、脂質:5.3g 炭水化物:16.9g、ナトリウム:75mg
【7】かがやきマドレーヌ|金澤BOSTON
電車型の箱に入ったかわいいマドレーヌ

平成27年3月14日に開業した北陸新幹線「かがやき」の車両型の箱入りマドレーヌです。はちみつを使ったやさしい味で、ベビーカステラのようなころんとしたフォルムのふわふわマドレーヌが12個入っています。
マドレーヌは個包装されているので、お友達と分けることもでき、子どもが食べるときにひとつずつ開けられるのが便利でうれしいですよね。
「かがやき」の一車両分の小さな電車型で、取っ手のついた箱がとてもかわいらしいです。子どもだけでなく電車好きのお父さんも喜んでくれそうな、思わずパッケージ買いしてしまうひと品です。
【8】きかんしゃトーマスとなかまたちラムネ|ロッテ
繋げて遊べる!

今まであったデザインから一新し、より本物のキャラクターらしいパッケージになりました。
中のラムネには、人気キャラクターのトーマス、ジェームス、パーシー、ゴードン、ヒロの顔がデザインされています。誰が出てくるか楽しめるので、「これは誰?」とお母さんやお父さんも一緒におやつの時間を過ごせそうですね。
さらに容器にもキャラクターの顔が入っており、こちらはトーマスが2種類、ジェームス、パーシー、ゴードン、ヒロの全6種類。
トーマス好きな子どもなら揃えたくなりそうなラインナップです。また円柱型の容器をキャラクターの機関車に見立てて連結して遊ぶこともできます。
口コミ
・楽しく遊べて、ラムネもおいしいので、トーマス好きの子どもにはうれしい商品です。価格もリーズナブルなので箱買いもおすすめです。
【9】十勝トテッポ工房 機関車サブレ|サッポロ海鮮工房
原材料にこだわった蒸気機関車型のかわいいサブレ

北海道で有名な十勝トテッポ工房で作られているサブレ。工房のあるトテッポ通りでは、かつて蒸気機関車が砂糖の原料を運んでいました。その歴史を残したお菓子が、この蒸気機関車を象ったサブレです。
発酵バターをたっぷり使い、北海道産の小麦粉やおなかに優しい「てんさい糖」を使うなど、原材料にも徹底しています。
一箱に12枚入りで個包装されているので、お土産やお友達と分け合うのに最適です。電車好きな子どもだけでなく、小さな子どものおやつにもピッタリのかわいいサブレです。
【10】おふろで水あそびっこ|カバヤ
お風呂嫌いにはこれ!食べた後はお風呂で遊ぼう

プラレールのソフトビニール製の水鉄砲が付いたチューイングガムです。おもちゃは全部で8種類もの新幹線や特急がラインアップされていて、集める楽しさもあります。プールやお風呂で大活躍すること間違いなしですね。
対象年齢は3歳からとなっていますが、小さなお子さんは特にチューイングガムの取り扱いにも気を付けましょう。ちなみにチューイングガムを飲み込んでしまったとしても、消化器官などを傷つけることはなく、消化もされないため排出されるだけです。
とはいえ、喉に詰まる危険性もないわけではないので、必ず大人の目の届くところであげるようにしてくださいね。
【11】江ノ電サブレ|ラ・プラージュ・マイアミ
サブレも個包装も缶も…江ノ電がいっぱい!

湘南の代名詞ともいえる江ノ電をかたどったサブレが、缶に12枚入っています。製造は地元の老舗洋菓子店、ラ・プラージュ・マイアミ。職人が一つひとつ丁寧に作り上げていて、見た目がかわいらしいだけでなく、藤沢観光土産特選品にも選ばれる確かな品質です。
フレッシュバターを使って風味豊かなバター味、甘みとのバランスが良いココア味、ナチュラルチーズを使ったコクのあるチーズ味の3種類が入っていて、個別包装されているのでおでかけにも持ち歩けます。
食べ終わった後の缶は、子どものちょっとしたおもちゃなどを入れて、専用の宝箱として使ってみてはどうでしょうか。
【12】スピードアップトレイン~リニア登場編~|カバヤ
スピードを上げながら走っていく様子はまるで本物さながら!

チューイングガムにおまけのおもちゃが付いてくる玩具菓子です。対象年齢は6歳からとなっていますが、チューイングガムの取り扱いには十分注意する必要がありますね。
電車は全4種類あり、よく見る新幹線だけでなく、世界最高速度を記録したとして記憶にも新しい超電導リニアも仲間入りし、電車好きにはたまらないラインアップです。
電車は走行中にスピードが変わる2スピードタイプです。実際の電車が走行開始から徐々にスピードが上がっていく様を再現しているというこだわりよう。まさに電車好きなら手に取らずにはいられませんね。
プルバック走行で線路などが必要ないため、場所を選ばずにどこでも走らせることができるのもいいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥3,706
商品の特徴
*対象年齢6歳以上。
*原材料名:ブドウ糖、砂糖、水飴/ガムベース、香料、軟化剤、酸味料、緑茶抽出物栄養成分表示:1枚(標準3g)当たりエネルギー:8.5kcal、たんぱく質:0g、脂質:0g、炭水化物:2.12g、食塩相当量:0g(推定値)品質表示玩具:ABS、ゼンマイパーツ原産国菓子:日本製、玩具:中国製
【13】おおむた炭鉱電車パッケージ版 かすてら饅頭8個入り|菓舗だいふく
限定品なので販売終了前にGET!!

大牟田三池炭鉱の世界遺産登録を記念し、炭鉱で利用されていた炭鉱電車をかたどったパッケージに、かすてら饅頭が入った限定販売品です。独特な電車の形と色合いがレトロな雰囲気を醸し出し、とてもかわいらしいパッケージです。
かすてら饅頭とは、卵・砂糖・はちみつ・小麦粉などで作った生地で白あんを包んで焼き上げたお菓子で、その昔、炭鉱で働く人々の疲れを癒すのに重宝されたそう。余計なものを入れない素朴で上品な甘さの饅頭で、長年愛されている理由がわかります。
販売元は地元の老舗菓子店、菓舗だいふく。創業90年という長い歴史の中で磨き上げられた確かな技術と品質によって作り上げられるお菓子は、安心してお子さんにもあげられますね。
【14】きかんしゃトーマスグミ|オリオン
必ず4台の仲間たちがはいっているのでごっこ遊びもできちゃう

トーマス&フレンズのキャラクターをかたどった、かわいらしいぶどう味のグミキャンディです。一袋にトーマス、ヒロ、パーシー、ジェームスのキャラクターがそれぞれ入っています。
ごっこ遊びの好きな子どもは、一粒ずつ出しながらおしゃべりをしたり、手で持って走らせる真似をしてから食べたりするかもしれませんね。一袋に4粒と少量なので、おやつを食べすぎて夕飯が食べられなくなる心配もありません。
外に持って出かけることもでき、チョコレートやキャンディのように溶けたりしないので、夏に公園などで遊ぶときに持っていくにもとても重宝しますよ。
【15】きかんしゃトーマス お菓子詰め合わせギフト袋
かわいいパッケージからお菓子の小袋がいっぱい

トーマス&フレンズのお菓子の詰め合わせ袋です。大きな袋にキャラクターが描かれ、中にはいろいろな小袋のお菓子が入っています。
トーマスやさいスナック、トーマスミックスカレせん・カレー味、トーマスカニチップス、トーマスハニーコーン、トーマスコーンポタージュスナック、トーマスチキコーンスナック・チキン味、トーマスチョコスナック棒1本です。
たくさんお菓子が入っているものの中から、好きなものを自分で選ぶのはワクワクしますよね。お菓子の詰め合わせはその気持ちを満たしてくれます。お友達へのプレゼントにもちょうど良いサイズですし、いろいろな場面で活躍してくれますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥483
商品の特徴
*原材料【スナック菓子(トーマスやさいスナック)】小麦粉、植物油脂、砂糖、でん粉、ポテトフレーク、食塩、玉ねぎ粉末、ほうれん草粉末、にんじん粉末、増粘剤(加工でん粉)、膨脹剤、着色料(アナトー、クチナシ)【スナック菓子(トーマスミックスカレせん・カレー味)】小麦粉、植物油脂、でん粉、砂糖、食塩、香辛料、コーンパウダー、ホタテエキス、昆布エキス、えび粉、あおさ、カツオエキス、膨脹剤、調味料(アミノ酸等)、着色料(クチナシ、アナトー、ベニコウジ)、香辛料抽出物【スナック菓子(トーマスカニチップス)】でん粉、植物油脂、米粉、かにのすり身、えび、砂糖、粉末しょう油(大豆・小麦を含む)、食塩、ぶどう糖、カニエキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、膨脹剤、ベニコウジ色素【スナック菓子(トーマスハニーコーン)】コーン(遺伝子組換えでない)、植物油脂、砂糖、キャラメルコーンベース(加糖練乳、砂糖、コーンペースト)、乳等を主要原料とする食品、はちみつ、マーガリン(大豆を含む)、メープル風シロップ、食塩、香料【スナック菓子(トーマスコーンポタージュスナック)】コーン(遺伝子組換えでない)、植物油脂、砂糖、食塩、ホエイパウダー、香辛料、チーズパウダー、蛋白加水分解物、コーンパウダー、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、香料、微粒酸化ケイ素、甘味料(ステビア)、(原材料の一部に乳、大豆を含む)【スナック菓子(トーマスチキコーンスナック・チキン味)】コーン(遺伝子組換えでない)、植物油脂、糖類(砂糖、オリゴ糖、ぶどう糖)、肉エキスパウダー、蛋白加水分解物、香辛料、魚介エキスパウダー、食塩、粉末しょう油、粉末かつお節、香味油、調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(カンゾウ)、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦、さば、大豆、鶏肉、豚肉を含む)【準チョコレート(トーマスチョコスナック棒)】植物油脂、砂糖、コーングリッツ(遺伝子組換えでない)、ココアパウダー、カカオマス、全粉乳、脱脂粉乳、ホエイパウダー、小麦粉、乳化剤(大豆由来)、香料、卵殻未焼成Ca・アレルギー表記小麦、卵、乳、えび、かに、さば、大豆、鶏肉、豚肉
*著作権:(C)2017 Gullane (Thomas) Limited. (C)2017 HIT Entertainment Limited.ハート
まとめ
電車や新幹線のお菓子は、パッケージを再利用してまた使いたくなるものが多いですよね。机の上で走らせたり、何かを入れたりして、食べた後も使えるアイテムがたくさん揃っています。
スーパーマーケットで売っている商品もたくさんあるので、いつものお菓子売り場でくまなく探してみてみては?ママも調べるにつれ、最初は電車に興味がなくても、だんだんと「面白い!」と思えるようになるかもしれませんよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。