目次
- ▼アニアとは
- ▼いつからいつまで遊べる?
- ▼アニアのおもちゃの選び方
- ▼アニアのおすすめ商品をご紹介します!
- ▼【1】アニア AS-03 ジャイアントパンダ|タカラトミー
- ▼【2】アニア AS-01 ライオン|タカラトミー
- ▼【3】アニア AS-19 カマイルカ|タカラトミー
- ▼【4】アニア AP-01 柴犬&豆柴|タカラトミー
- ▼【5】アニア AG-02 肉食恐竜ライバル激突セット|タカラトミー
- ▼【6】アニア いっしょにおでかけバッグ ハムスターセット|タカラトミー
- ▼【7】アニア あそべる!おかたづけバッグ(ホワイトタイガー付き)|タカラトミー
- ▼【8】アニア プレイセット ウキウキスプラッシュ水族館|タカラトミー
- ▼【9】アニア ひろがる! ライオンバス|タカラトミー
- ▼【10】アニア プレイセット おおきなアニア動物園|タカラトミー
- ▼まとめ
アニアとは
まるで立体動物図鑑!動物の種類がわかる

アニアは動かして遊ぶことができる、手のひらサイズの動物フィギュアです。造形がすばらしく、安全に遊べるように突起をなくしたり、デフォルメはしているものの、動物の皮膚の感じや毛並、足裏の肉球まで細かいところまで再現されています。
動物の体の一部が動くので、ゾウが鼻を動かしたりワニの大きな口を開けたりと、それぞれの動物の特徴的な動きを再現できます。動物の特徴や種類を立体的に知ることができるアニアは、まさに「立体の動物図鑑」と言えるのではないでしょうか。
単品のフィギュアには、図鑑カードが入っていてより動物の詳しい情報がわかります。男の子、女の子問わず動物が好きな子には特に喜ばれる玩具です。
タカラトミーが動画で紹介
出典:www.youtube.comYouTubeでは、タカラトミー公式チャンネルでアニアの商品紹介や遊び方解説などの動画がアップされています。気になる商品について詳しく知りたいときは、動画を探して確認するのもいいですね。
他にも、「アニア体操」や「アニア探検隊at上野動物園」といった端子委動画も盛りだくさん!ぜひチェックしてみてくださいね。
アニアのおもちゃの選び方
動物の種類で男の子向け女の子向けがある
「おでかけバッグ」のような商品は、やさしい色合いとなっていて、セットの動物にはウサギやハムスターと女の子向けの内容になっています。
「アニマルトレイン」のような商品は、プラレールと組み合わせて遊べるようになっており、男の子向けと言えます。
一般的に女の子は、うさぎやパンダ、ペンギン、コアラなどかわいらしい動物が好きで、男の子は、ゾウ、ライオン、クマなど強そうな動物が好きなようです。
低年齢の頃はフィギュア単体で遊び、年齢が上がっていくと動物園や水族館のように、フィギュアを組み合わせて動物を配置して遊ぶというように、遊びの幅が広がっていきます。
アニアのおすすめ商品をご紹介します!
【1】アニア AS-03 ジャイアントパンダ|タカラトミー
みんな大好きパンダ!最初の一体に

最初に何を買うか迷ったら、おすすめなのが「ジャイアントパンダ」です。動物園には欠かせない動物ですよね。別の商品に子パンダ2体セットがあるので、組み合わせれば親子で遊ぶことができ遊びの幅が広がるところが良いです。
パンダの毛は真っ白ではなくて、ちょっと汚れているところまでリアルに再現されているところもポイントが高いです。「立体の動物図鑑」というだけあり、リアルな姿を学ぶことができますよ。
口コミ
・とてもかわいく、子どもが気に入っています。
・リアルでかわいいです。
【2】アニア AS-01 ライオン|タカラトミー
「ガオー」ができる!かっこいいオスライオン

動物園といえば、ライオンも欠かせない存在ですよね。こちらの商品は口を開閉することができ、口の中までリアルに作りこまれています。ライオンにはメスと子ライオンのセットもあり、これも組み合わせて、親子のライオンで遊ぶことができるのでおすすめです。
きちんとオスとメスが分かれているので、「狩りにいってくるよ」と家族の役割を再現したリアルな動物ごっこができますよ。造形は、きちんと足の裏まで描かれており細部までよく表現されています。
口コミ
・子ども用のおもちゃなのに、よくできています
・丈夫で落としたりしても大丈夫です
【3】アニア AS-19 カマイルカ|タカラトミー
ギミックは2つ!かわいいカマイルカ

ただのイルカではなく「カマイルカ」という水族館でよく飼育されている種類のイルカです。このイルカは口の開閉と動体が動きます。口を開けたときに覗く歯の再現度も高いですよ。
付属のカードには大きさや、食べ物、生息地などが書いてあるので動物について詳しく知ることができます。
シロイルカも発売されているので、お好みで選べます。イルカが2種類あるように、陸上の動物以外も豊富なラインナップがある点もアニアの魅力ですね。
口コミ
・細かいところまで再現されていて、とても良かったです
【4】アニア AP-01 柴犬&豆柴|タカラトミー
身近な動物のラインナップも!

アニアには動物園や水族館にいる珍しい動物の他にも「ペットシリーズ」の身近な動物の商品もあります。こちらの商品は柴犬と豆柴の2体セット。どちらも首が動き、立ち姿とお座りのかわいい姿をしていますね。
ペットシリーズなら、お手持ちの女の子の人形などのペットとして一緒に遊ぶこともできます。例えば、犬を飼っている設定で、一緒のお散歩したりエサをやったり面倒をみるごっこ遊びも楽しめます。
口コミ
・体格もリアルでよくできています
・とてもかわいいです
【5】アニア AG-02 肉食恐竜ライバル激突セット|タカラトミー
恐竜好きにはたまらない!迫力の肉食恐竜セット

大人気の肉食恐竜、ティラノサウルスとスピノサウルスのセットです。2体のギミックは口の開閉と脚、しっぽが動きます。さらに、このセットはエサになるシーラカンスとタマゴの巣の背景が付いたお得な商品。タマゴを守るため、また、エサの奪い合いなどを、ギミックを使ったリアルな表現ができます。
口や足を動かしながら、恐竜になった気分で遊べますよ。恐竜シリーズは他のシリーズより、一回り大きく作られています。
口コミ
・手足、口、尾と動かせて子どもも大満足で楽しんでいます
・細かいところまでよくできていて、迫力があります
【6】アニア いっしょにおでかけバッグ ハムスターセット|タカラトミー
女の子におすすめ!ハムスターとおでかけできる

こちらの商品は女の子向けのかわいらしいおでかけバッグ。
おでかけバッグの中はハムスターのお家になっています。回し車やごはん皿、はしごがついていて、実際に回転する回し車に付属のハムスターを乗せて遊ぶことができます。
ハムスターは2体付いていて、それぞれ立ちポーズと走りポーズをとっています。また、首も動かすことができます。これならペットの飼えないお家でも、ハムスターを飼っている気分になれるかもしれませんね。
おでかけバッグにはウサギのセットもあり、どちらも女の子が喜びそうなかわいらしい商品です。
【7】アニア あそべる!おかたづけバッグ(ホワイトタイガー付き)|タカラトミー
お片づけできて便利!アニアが増えてきたら

こちらはホワイトタイガーがセットになったおかたづけバッグです。
取っ手付きのバッグは4つのお部屋に分かれていて、立てても横にしても遊べる2WAYタイプです。アニアのフィギュアが増えてきたのでまとめて収納したい、という方におすすめです。
付属のすべり台で動物を滑らせることもできます。マップ状の部分は、水辺と氷が描かれているので、陸上の動物以外もディスプレイできます。遊んだ後もコンパクトに畳めるのでとても便利です。子どもでも簡単にお片付けできそうですね。
口コミ
・簡単に片づけできるので、よかったです
【8】アニア プレイセット ウキウキスプラッシュ水族館|タカラトミー
楽しい水族館が再現できるセット

こちらの商品は、お手持ちのアニアの海の仲間たちを使って遊べる水族館。青い透明なガラスの中を滑らせたりレバーで動かすことで、水中にいる様子を再現できます。他にも、エサやりやイルカのショーステージ、大きな水槽など水族館の醍醐味が楽しめますよ。
付属するマンボウフィギアはこの商品でしか手に入りません。、自立用の台座が付いているのでディスプレイもしやすいアイテムです。
ただし、マンボウ以外の海の動物は付属しないのでご注意ください。何体か揃ってから、またはフィギアと一緒に購入するのがおすすめです!
口コミ
・魚好きな子どもが、とても喜んで遊んでいます
【9】アニア ひろがる! ライオンバス|タカラトミー
男の子におすすめ 動くライオンバス!

ライオンバスは手で押しながら動かすと口がパクパクと動きます。ライオンの背中の荷台部分は、取り外すことで持ち運びボックス&立体マップと2WAYの使い方ができます。収納が同時にできるのでとても便利です。
ライオンバスは全長約35cm、幅約15cmのビッグサイズなのでたくさんの動物を乗せて、移動動物園ごっこもできます。また、これならアニアのフィギアがなくても車のおもちゃとしても楽しめますね。
口コミ
・子どもがとても気に入ってくれました。
【10】アニア プレイセット おおきなアニア動物園|タカラトミー
アニア プレイセット おおきなアニア動物園

動物園マップとキリンとレッサーパンダがセットになっています。他にはすべり台、檻、樹木、などがついていて動物園のレイアウトが楽しめます。すでにキリンやレッサーパンダをお持ちの方でも、同じ動物が2匹、3匹といると、より本物の動物園らしさを表現できるのでおすすめです。
マップはレジャーシートにもなる120cm×90cmのビックサイズなので、きょうだいやお友達が並んでも余裕をもって遊ぶことができます。破れにくく、折りたたんで収納ができるアイテムですが、反面つるつる滑ったり動物が倒れやすいという点もあるので遊ぶ際は注意が必要です。
まとめ
最後にもうひとつ、おすすめの遊び方をご紹介します。アニアのフィギアと日常の風景を組み合わせて「子どもに写真を撮ってもらう」という遊びです。フォトグラファー気分で、動物のイメージを膨らませて、色んな写真を撮ってもらいましょう。
まだ写真の撮れない小さい子は、遊ぶ姿を親が写真に撮ってあげてもいいと思います。その精巧なつくりには、大人もハマってしまうほどです。アニアをコレクションして、オリジナルの動物園を作ってみてはいかがでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。