【1】爪楊枝ピック と飾り付きの竹串|ナチュラルキッチン
お料理にプラスすると、簡単に可愛いひな祭りパーティーに♪

こちらは、ナチュラルキッチンで販売されている爪楊枝のピックとお花の飾りが付いた竹串です。それぞれ108円(税込)です。
爪楊枝ピックはお雛様が3本、お内裏様が3本の計6本入りで、ホームパーティーやお弁当でも活躍してくれます。
また、春らしい竹串はひな祭りだけでなく春のお祝いの席でも食卓を彩ってくれそうです。
ナチュラルキッチンのコーディネートが参考になります♪
出典:www.natural-kitchen.jp写真のコーディネートのように、お料理に爪楊枝ピックを使うだけで簡単にひな祭りの雰囲気が出てきます。テーブルに何か一つでもピンク色を取り入れると可愛らしくなりますね。
ちなみに、写真の奥の方に置いてあるウサギの人形と、下に敷かれているフェルトでできた菱餅もナチュラルキッチンの商品です。
こんな風に、一緒にナチュラルキッチンの雑貨を置いても可愛いですよね。
【2】両面ちよ紙 おぼろ桜|ダイソー
桜の模様が可愛い折り紙を使って手作りしよう!

こちらはダイソーの商品。桜の模様の折り紙で、濃いピンク・薄いピンク・黄色・水色の4色セットです。
和紙のような模様でありながら素材はしっかりとしているので、折り紙遊びの他にラッピングなど様々な用途で使えそうです。
店頭にはこのほかにも、春らしいデザインの折り紙(千代紙)がありましたので、お好きなデザインを探してみてくださいね。
箱を折って、ひなあられを入れると素敵です♪

先ほどの千代紙を使って、ひなあられ入れを作れます。とても簡単で、ママと一緒なら園児にも折れるかと思います。
箱が折れたら、ひなあられを入れて食べましょう。小さなお子さんが食べる量にちょうど良い大きさです。
羽付き箱(写真の水色)と角香箱(写真のピンク色)の折り方は下記のリンクをご参考になさってください。
【3】フラワーペーパー|ダイソー
途中まで出来ているから便利!最後に広げるだけなのでお手軽です♪

こちらは、園や学校などでよく見かけるペーパーフラワーを作ることができる商品です。こんなにコンパクトなのに、広げると14個のボリュームのあるペーパーフラワーができます。
ママも昔、小学校の発表会や運動会などで作った覚えがあるのではないでしょうか。
昔のように花紙を重ねてジャバラに折って...という作業が必要なく、既に途中段階まで出来上がっているので、買って来たら広げるだけのお手軽商品です。
ペーパーフラワーをいくつか作ってウォールデコ♪

ペーパーフラワーは、複数作ってお部屋の壁に留めると可愛いです。今回はひなまつりの桃の花をイメージして、ピンク色をチョイスしました。
壁に留める時には、壁紙がはがれないために、マスキングテープを使ってください。
両面テープやセロテープだと壁紙が傷つく可能性がありますので、マスキングテープを輪状にしてペーパーフラワーの裏側に付けると表から見えずにキレイに貼ることができます。
【4】インテリアマスコット|セリア
小さなマスコットは家の様々なところに飾れます♪

こちらは、手のひらサイズのマスコットです。お雛様とお内裏様、それぞれ108円(税込)です。(※マスコットの背景の額縁は別売りです)
マスコットの顔と胴体・足の部分は木でできていて、脚は紐なので写真のように座らせることができます。本棚やウォールシェルフにちょこんと置けば可愛らしさが倍増します。
他のセリアの商品と組み合わせて華やかに♪
出典:roomclip.jpこちらはルームクリップに投稿された写真です。ウォールステッカーや他の雑貨と組み合わせて上手に飾っていますよね。
小さなマスコットなら、リビングや子ども部屋、トイレや玄関先など、場所を問わずひな祭りを楽しめます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
イベントごとに色々と買い揃えるのはコストも手間もかかって大変ですが、そんなに手間をかけなくても100円ショップならお手軽に色々揃います。
また、100円ショップのグッズなら挑戦しやすくアレンジもしやすいので親子一緒に楽しめます。
ひな祭り目前、ぜひお近くの100円ショップの便利で可愛いグッズを活用して親子でひな祭りを楽しんでくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。