目次
どんな時に雑誌を買えばいい?どんな時に読むのがおすすめ?
子どもの「退屈」を雑誌で解消!

雑誌を買うタイミングは、もちろんいつでもよいのですが、おすすめなのは長時間、待ち時間が予想される場面です。
たとえば、
・新幹線や車を使った長距離移動の車中
・旅行のお供に(海外旅行なら特に。現地で欲しいと思っても入手困難なため)
・飛行機に搭乗する時(チェックインまでの待ち時間)
・総合病院での待ち時間
・実家に帰省する時
・いとこや親戚の集まり、結婚式出席の時
・レストラン
など、雑誌1冊あれば場がもったり、子どもが飽きずに待ってくれるということもあると思います。
近年、移動中や、待ち時間にはスマホを子どもに見せている…というご家庭も多いと思います。が、外出時「音を出してほしくない。なるべくなら静かに待っていてほしい」という場面も多いですよね。
そんな時、雑誌を買っておくと心強いですよ。
子どもに渡すタイミング
雑誌を出発前や、事前になるべく子どもに知られない状態で、ママ・パパがあらかじめ購入しておきます。
出発する時から、「今日は、おもしろそうな雑誌を買ってあるよ」なんてことは言わないようにしましょう。あくまでもサプライズ感覚で、バックにこっそりと忍ばせておきます。
移動中、子どもが飽き始めてきた頃がチャンス。タイミングを見計らって「ジャジャーン!」と、登場させます。
小学生は、時にクールで冷静な反応で「何これ??」と、あまり興味を示していない風に答えられることも。
でも、次の瞬間、「見せて!見せて!」と言ってくるはずですよ。子どもにとっては退屈な、おでかけの移動時間も、雑誌があれば楽しい時間に変わってくれると思います。
【1】小学一年生|小学館
一年生に人気があるのは、やはりこの雑誌

小学一年生の男子に人気がある雑誌は、小学館から出ている「小学一年生」です。「ピカピカの~一年生」というCMのキャッチフレーズを一度は耳にしたママ・パパも多いと思います。
分かりやすい雑誌名と、昔から多くの子どもたちに読まれている実績から考えると当然と言えるでしょう。
「小学一年生」は、人気キャラクターが登場したり、豪華で楽しい付録がありながらも、学習できる別冊や記事が充実しています。
子どもだけではなく、お母さんやお父さんにも人気がある雑誌です。特におすすめなのが、別冊で付いてくる「まいにちドリル」です。
学校の宿題とは別に学習するのは大変だと思われるかもしれませんが、ドラえもんなど小学館の人気キャラクターが、楽しく学習できるようにドリルの中から応援してくれます。
最初は、キャラクターと一緒にクイズ感覚で楽しくお勉強するのも良いと思います。そのうち、自然と宿題をやったり、学習習慣が身に付くきっかけになるかもしれませんよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】ポケモンファン|小学館
ポケモン好きの男の子ならぜひ、押さえておきたい情報が満載!

次に紹介するのも小学館が発刊している雑誌「ポケモンファン」です。小学校低学年の男子が好きなキャラクターやゲームといえば、やはりポケットモンスターですよね。
独特の世界観や、登場する個性的なモンスターは、男の子たちの冒険心を引き出してくれます。「ポケモンファン」は、そのポケットモンスターの情報を掲載した不定期刊雑誌です。
時期は決まっていませんが、劇場版の公開や新しいゲームの販売時に合わせて発刊されているようです。同類に「ポケモンワンダーランド」という雑誌があります。「ポケモンワンダーランド」も不定期刊雑誌です。
「ポケモンワンダーランド」より、「ポケモンファン」の方が全体的に漢字が少ない印象の上、付録が充実しているという特徴があります。
小学校低学年の男子には、「ポケモンファン」の方が人気のようです。「ポケモンファン」だけじゃ読み足りない場合は、「ポケモンワンダーランド」と併せて読み比べてみるのもおもしろそうですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】小学二年生|小学館
二年生になったらこの雑誌!

「小学一年生」を愛読していた子どもたちが二年生に進級したら読んでほしいのが、同じく小学館の「小学二年生」です。「小学一年生」と同じく、別冊に学習ドリルが付いています。
「小学二年生」から新しく購読を始める子どもは少なく、「小学一年生」から継続して読んでいる子が大半のようですよ。
内容の充実度を見ると、二年生からでもぜひ読んでほしい雑誌です。九九を楽しく学べる特集や、面白いだけではなくためになる記事、漫画で読める偉人ストーリーなど、楽しみながら為になる特集がいっぱいです。
小学生じゃなく大人が読んでも楽しい内容になっています。妖怪ウォッチやポケットモンスター、ドラえもんなどの人気キャラクターもたくさん登場しています。
人気キャラクターが登場する漫画や、読み物が多いのも人気の理由です。雑誌に載っている気になる情報を目で追うことで、自然と活字に慣れるかもしれませんよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】コロコロイチバン|小学館
「コロコロコミック」の低年齢版

最後にご紹介するのは、あの人気漫画雑誌「コロコロコミック」の低年齢版である「コロコロイチバン」です。
「コロコロコミック」で人気の漫画家たちの新作漫画だけではなく、ガリガリ君やどうぶつの森、マリオや鷹の爪といった、おなじみのキャラクターの作品が連載されています。
あの「名探偵コナン」の特別編などもあり、小学校低学年の男子だけではなく、高学年の男子にも人気の雑誌です。また、漫画だけではなく、なぞなぞのコーナーなどもあります。
付録も妖怪ウォッチやポケモンなどの人気キャラクターのアイテムが多く、別冊付録も映画の原作漫画やギャグ特集など、読み応えたっぷりの内容ですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
(ご参考)コズレ会員の絵本お気に入りランキング・おすすめ診断もチェック!
(ご参考)Amazon・楽天の絵本人気ランキングもチェック!
まとめ
小学生男子に人気の雑誌を4冊をご紹介しました。お子さんがお好みの雑誌は、見つかりましたか?
男の子のお友達へのちょっとしたお礼や、ギフトに。甥っ子へのお土産としても喜ばれると思いますよ。ぜひ、参考にしてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。