こんにゃく工場見学
こんにゃくってどうやって作られるの?

こんにゃくがどうやって作られているか、ご存知ですか?なんとなくこんにゃく芋からつくられて、というのはわかるけど…という感じではないでしょうか。
こちらの工場では、こんにゃく芋とこんにゃく粉から製造する、2通りのこんにゃく製造ラインを見学することができます。機械を使って製造されますが、ガラス越しなので近くまでは見えません。
そこで、見えない部分は、映像やパネルを見ながら説明してくれます。大人も子どもも理解しやすいですね。こんにゃくのもともとの色は?や、なぜ群馬県がこんにゃく出有名なのか、など、さまざまな疑問が解決されますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
こんにゃく作り体験
事前予約でこんにゃく作りを体験できる!

こんにゃく作り体験と一言でいっても、手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コースから、こんにゃくカラーマジック体験コース、てづくりこんにゃく体験コース、マンナンポップコーン作り体験コースがあります。
手作りこんにゃくゼリーフルーツコースでは、フルーツを乗せたつくりたてのゼリーを作って試食。お持ち帰りもできます。
こんにゃくカラーマジックでは、白いこんにゃくをカラフルに色づけ。色づけのあとは食べて、お持ち帰りもできるんです。てづくりこんにゃくコースではこんにゃく粉から実際にこんにゃくを作ります。好きな形に作って、できたてのこんにゃくを食べて、お持ち帰りも可能です。
そしてマンナンポップコーン作り体験コースでは、フレーバーのついたポップコーンを作ってお持ち帰りできるコースです。
こんにゃくといえば、おでんに入っているあのこんにゃくのイメージしかありませんでしたが、こんなにいろいろ体験できるなら、こんにゃくがあまり好きでない子どもでも楽しめますね。
こんにゃく体験をすると、人気のこんにゃくバイキング優先特典もついていますのでお得ですね。すべての体験が事前予約が必要となります。当日の予約は受け付けていませんので、必ずおでかけ前に予約してくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
こんにゃく無料バイキング
おでんや煮物だけじゃない!

こんにゃく体験をしたあとは、ぜひこんにゃくバイキングへ行ってみてください。先ほどもご紹介しましたが、こんにゃく体験をした方にはこんにゃくバイキング優先特典をプレゼントしているので、いつも混んでいるこんにゃくバイキングを、並ばずに利用することができるんですよ。
こんにゃくバイキングでは、こんにゃくを使っていろいろなお料理を作っています。おでんや煮物だけじゃないんですよ。
また、人気のこんにゃく寒天ゼリーを使ったスイーツバイキングもあるので、大人から子どもまでこんにゃく好きじゃなくても楽しめますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
人気のお土産
こんにゃくの麺と醤油ラーメンがおいしい

こんにゃくラーメンは、某テレビ番組でも紹介されて一躍有名になった人気のお土産だそうです。常温保存できるので、多めに買って配るのもいいですね。
また、カロリーが1食あたり69キロカロリーと控えめなので、ダイエット食としてもよさそうです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
こんにゃくパークの住所、アクセス、駐車場等の基本情報
富岡製糸場から車で15分
【住所】
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204−1
【アクセス】
上信電鉄上信線 上州福島駅から1690m
上信電鉄上信線 東富岡駅から2400m
上信電鉄上信線 上州富岡駅から3010m
【営業時間】
09:00~18:00
【定休日】
HPのカレンダーでご確認ください。http://konnyaku-park.com
【お問い合わせ】
0274-60-4100
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
こんにゃくの工場見学をした後に、手作り体験が出来るのでお子さまの食育体験にもよさそうです。これがこんにゃくから出来ているの?と思うようなものを作れますよ。
さらにお持ち帰りができるのもうれしいですね。予約はネットからも出来るので、ぜひお子さまと一緒に体験してみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。