【1】滝沢本店の酒蔵見学
蔵見学と試飲を楽しめます

まず、説明を受けながら酒造りのVTRを鑑賞します。その後、実際に製造している蔵を見学していきます。酒蔵の方に日本酒の歴史や、現在のはやりのお酒の話を聞くことができるほか、蔵の中へ入り、お米が醗酵している状態から清酒になるまでを実際に見て学べます。
所要時間は全部で1時間程度です。予約が必要で月曜日から金曜日の10時から16時までとなっています。また蔵見学は酒造りをしている12月~2月のみで、そのほかの季節はVTRと説明のみ、所要時間も15~30分程度となります。
見学後には試飲が5~6種類楽しめるそうですので、お気に入りの味を見つけてお土産にしても良いですね。成田山新勝寺の参道の途中にあるのでお参りついでに立ち寄っていく家族連れも多いようです。蔵元見学は平日のみですが、蔵元直売所は年中無休です。
【2】おすすめのお土産
人気銘柄長命泉から甘酒まで

こちらの人気商品は、やはり長寿と健康を願った代表銘柄「長命泉」でしょう。「長命泉」も大吟醸や生酒、純米酒など豊富な種類から選べます。
また、お正月に限定販売される「元旦初搾り」はなかなか手に入らない希少酒といわれているそうです。健康・美容用にはお風呂用の「成田の酒風呂」も販売されていて、体があたたまり肌もすべすべになるそう。一度は試してみたい商品ですね。
子どもも安心して飲めるお酒といえば、ノンアルコールの「麹甘酒」です。砂糖は一切入っていないのにとても甘いと評判です。甘酒はビタミンやミネラルも含んでいる栄養ドリンクなので子どものおやつにもぴったりですね。他にも季節限定の長命泉の練粕、甘酒飴なども人気です。
蔵元直営店でも買えますが、ネット販売もされています。古くから受け継がれている老舗の味をご自宅で堪能してみましょう。
【3】アクセスと周辺情報
成田山新勝寺の参拝途中に立ち寄れます

滝沢本店へのアクセスはJR成田駅から徒歩6分です。成田山新勝寺方面へ向かう参道を歩いた左側にあり、お店の前にたくさんの酒樽が並んでいるのですぐにわかります。
近くの遊び場としては、新勝寺の奥手に広がる成田山公園があります。季節によって梅や桜、もみじまつりなどがあり、のんびりとした風情がある公園です。池が3ヶ所あり、鯉や池の生物の観察ができます。
アクティブに過ごしたいのならば、運動の森自然公園はいかがでしょうか。アスレチック広場・成田エアポートコースで遊べば子どもたちも大満足に違いありません。大人も子どもも楽しめるおでかけ計画がやっぱりいいですね。
滝沢本店(蔵元直売店『長命泉』)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県成田市上町540
【アクセス】
京成本線 京成成田駅から440m
JR成田線 成田駅から520m
JR成田線我孫子支線 成田駅から520m
京成本線 公津の杜駅から3010m
【営業時間】
蔵/9時00分~17時00分 直売所/10時00分~19時00分(日曜のみ18時00分)
【定休日】
蔵/土曜、日曜、祝日 直売所/無休
【お問い合わせ】
0476-24-2292
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
雨の日 ◯
売店 ◯
【おでかけヒント】
駐車場は大型車1台
※工場敷地内に停めるため、途中で移動をお願いされる事があります。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
歴史ある蔵元の見学とおいしいお酒を味わえる滝沢本店見学。甘酒はノンアルコールでビタミンやミネラルも含んで栄養がありますので、子どもに飲ませても安心です。
また、近くに公園があるのも子連れにはうれしいですね!ぜひ一度足を運んでみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。