目次
- ▼2歳~3歳の知育玩具選びのポイントは?
- ▼【1】あすあすさんのおすすめ知育玩具
- ▼【2】ぷっぷさんのおすすめ知育玩具
- ▼【3】りすこさんのおすすめ知育玩具
- ▼【4】pigletさんのおすすめ知育玩具
- ▼【5】ななさんのおすすめ知育玩具
- ▼【6】つむじさんのおすすめ知育玩具
- ▼【7】ののママさんのおすすめ知育玩具
- ▼【8】niwakoさんのおすすめ知育玩具
- ▼編集部おすすめの2歳~3歳向け知育玩具をご紹介!
- ▼【1】お月さまバランスゲーム|エド・インター
- ▼【2】積木 バスケット|木製おもちゃのだいわ
- ▼【3】森の遊び道具シリーズ Touch&Guess(タッチ&ゲス)|エド・インター
- ▼【4】アクアプレイ ロックボックス|ボーネルンド
- ▼【5】ベビー クーゲルバーン・大|ハバ(HABA)
- ▼【6】PLANTOYS バランスボート|カワダ
- ▼【7】木のおもちゃ 知育玩具 スタディクロック|masterkidz(マスターキッズ)
- ▼【8】数字てんびん モンキーバナナバランス |DEZAR
- ▼【9】ポリオミノ パズル|ルルハウス
- ▼【10】ペグボード パズル|GWBH
- ▼【11】マグフォーマー 62ピース|MAGFORMERS LLC
- ▼【12】だいすきピアノえほん|ベネッセコーポレーション
- ▼【13】レゴデュプロみどりのコンテナスーパーデラックス|レゴ
- ▼【14】スピードキューブ2×2|VFunix
- ▼【15】アンパンマン NEW天才脳パズル|アガツマ
- ▼【16】シールブック たのしいじどうしゃ|リーバン
- ▼まとめ
2歳~3歳の知育玩具選びのポイントは?
●2歳~3歳は、手先が器用になり、語彙が増え、文字や数字への興味もわいてくる時期
●知育玩具は楽しく遊びながら発達や学習の手助けをしてくれるものなので、上記のような子どもの成長の状況や興味関心に合わせて選ぶことが大事
●具体的には、パズル・ブロック・積み木・ひらがなやアルファベットのおもちゃ、などが人気
詳細と、おすすめ商品を口コミを交えて以下、ご紹介していきましょう!
【1】あすあすさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・子どもが興味を持ちやすい内容であること
・子どもの手指の発達を促したり、頭を使ったりする工夫が施されているもの
・子どもの創造性を広げてくれるもの
・学ぶことの楽しさや、物事に粘り強く取り組むことの大切さを実感できるもの
子どもが遊んでいるうちに手先の訓練ができたらいいですよね。また、子どもが興味をもちやすいおもちゃであれば、いつまでも飽きずに遊んでもらえますよね。
【おすすめの知育玩具】 お話ビーズ・洗濯日和|HABA(ハバ)

ボーネルンドの店頭で見て一目ぼれしました。ひもとおしのおもちゃはたくさんありますが、単純な遊びだけにパーツに工夫がないとすぐに飽きてしまいそうですよね。
その点この商品は、シャツやズボンなど子どもが毎日着ている服の数々がパーツ化されていて、ひもに通すとちょうど洗濯ものを干したような形になるのでかわいいし、子どもも「ごっこ遊び」のような気分で楽しく取り組んでくれそうです。
あすあすさんがおすすめしてくださった商品は、HABA社のお話しビーズのシリーズです。大人気商品で売り切れている場合が多いです。
シリーズの中でも「フラワー」は女の子が好きそうなちょうちょやはち、お花など、かわいいビーズがいっぱいあって、夢中になること間違いなしですよ。男の子におすめの「くるま」や「動物」などもあります。
【2】ぷっぷさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・子どもが興味を持って遊んでくれること。
・常に親が一緒に遊ばなくても、子ども一人でも遊べること。
・安全であること。
ママと一緒にしか遊べなかった子どもも、次第に一人で遊べるようになります。一人遊びができるようなおもちゃを選んであげることも大切ですよね。
【おすすめ知育玩具】 アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかん|セガトイズ

子どもがアンパンマンブームの時期に、テレビのコマーシャルでこちらの商品が流れていて、子どもも興味を持っていたし、いろいろな遊び方をしながら言葉を学べそうだと思い購入しました。
タッチペンに電池を入れ、ページをタッチするとアンパンマンや他のキャラクターがおしゃべりをします。動物、建物、乗り物、食べ物、楽器など、見開きページでテーマに別れていて、絵をタッチペンで触ると名前だけでなくその音も流れます。
タッチをするだけでおしゃべりしてくれるので、一人で遊んでくれるのも便利です。知らない間に、いろいろな言葉を覚えていてびっくりしました。クイズやアルファベット等もあり、幼稚園まで長く遊べます。
【3】りすこさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・たくさんの遊びができること
・木でできたおもちゃでインテリアとしてもかわいいこと
・長い期間使用できること
・安全に配慮したおもちゃであること
一つで色々な使い方ができるおもちゃは、子どもの想像力を養うことができるのでいいですよね。また、見た目がかわいいおもちゃであれば、遊ばなくなってもインテリアとして活躍しますね。
【おすすめ知育玩具】 プラステン|ニック

棒が5本ついた台に赤、青、黄色、緑、白木のコマ各10個がさせるようになっています。ルールはなく、子どもの想像力のまま好きなように遊びます。
紐通し、積み木、棒さし、おままごとなど0歳から大人まで楽しめて、インテリアとして飾っているだけでもナチュラルでおすすめです。
【4】pigletさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・一つの玩具で何通りにも遊べる。
・知性を育むように設計されている。
・色がカラフルで子どもをひきつける配色であること。
子どもは、カラフルなものを好みますよね。おもちゃはカラフルなものを選んであげると子どもも喜びますね。
【おすすめ知育玩具】 ジョイトーイ ルーピング 汽車|ボーネルンド

対象年齢1歳~なので、当時の誕生日に購入しましたが、3歳になった今でも4種のワイヤーに通されたボールを動かしてよく遊んでいます。
赤・黄・青・緑のワイヤーにボールが通っていて、一人で遊ぶ他、2人でじゃんけんをしてボールをひとつずつ動かし競ったりと多様な遊び方がありますので、この先も重宝しそうです。
【5】ななさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・子どもの自由な行動や思考が発揮出来るもの
・好奇心を持たせてくれるもの
・遊びを通して人との関わりが持てるもの
子どもはあまり凝ったものではなく、シンプルなものでも自由に遊ぶことができるようになります。自由な行動が発揮できるおもちゃは、子どもには一番のおもちゃなのかもしれませんね。
【おすすめ知育玩具】 スイスイおえかき|パイロットインキ

水を入れたペンを使って書くお絵かきなので、机や床を汚す心配がありません。乾けば何度でもかけるし、シートが大きいのでスペースを気にせずお絵かきが楽しめます。
シートの周りには、身近なものの絵と名前が書いてあるので、言葉も覚えられ、絵を真似して書くという遊びも出来ておすすめです。
シートは赤やカラフルもあります。また、追加でペンやスタンプを購入することもできますよ。
【6】つむじさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・本人が興味あるもの
・親の趣味に合うもの
・一つで何通りかの遊びができるもの
・長く使えそうなもの
おもちゃを買う際には、本人が興味がありこのおもちゃで遊んでくれるかということがポイントとなります。普段の子どもの様子をよく見ておもちゃを選んであげたいですよね。
【おすすめ知育玩具】 えほんトイっしょシリーズ チーズくんのおいしいスープ|エド・インター

絵本と木製のおままごとセットが一緒になっているおもちゃです。2歳前に使うだろうと思い、購入しました。
初めは絵本よりも野菜を切るのがメインでした。その頃は絵本なくても良かったじゃんとガッカリしましたが、徐々に絵本の内容を理解し始め、絵本と同じようなことをしだしていました。
「お料理の前は手をあらうんだよね?」「指出したら危ないんだよね?」と私が教える前に言って、周りを驚かせてくれました。実際、絵本で得た知識をフル活用しながらお手伝いしてくれています。
【7】ののママさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
手先が少しずつ器用に使えるようになってきたり、おもちゃの遊び方がわかってくるようになるので、頭を少し使って遊べるものを選ぶようにします。
少しずつ手先が使えるようになってきたら、子どものできることに応じておもちゃを選んであげると子どもが夢中になって遊んでくれますよね。
【おすすめ知育玩具】 エルファ エコ・ハンティング|パパジーノ

2歳になったばかりの頃は、釣り遊びを楽しみながら動物の名前を覚えていき、3歳近くになってきたら少しずつ一人でパズルができるようになります。
遊び方色々で長く使えるおもちゃで、とてもおすすめです。また2層式になっているので、単純なパズルよりは少し頭をひねらせるおもちゃになっています。海シリーズもあります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,024
*ブランド:パパジーノ
*メーカー:Elfa(エルファ)
*対象年齢:3歳~5歳
*カラー:マルチカラー
商品の特徴
*本体サイズ :W36.5×1.5cm×28.5cm
*主な製造国 :中国
*素材:木(合板)、マグネット
*セット内容:本体、2本
【8】niwakoさんのおすすめ知育玩具
選んだポイントは?
・手先を動かしながら遊べるか
・自分一人で遊べるか
・パズルのような工夫があるか
・ひらがな、アルファベット、数字など勉強できるものか
普段遊ぶおもちゃの中にアルファベットなどが入っていれば、ママが一緒に遊びながら教えてあげれば自然に覚えることができますよね。
【おすすめ知育玩具】 ペグパズル アルファベット|Melissa & Doug(メリッサ&ダグ)
![Melissa&Doug(メリッサ&ダグ)ペグパズル アルファベット2才~[MD3272],知育玩具,2歳,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/792221.jpg)
簡単なパズルができるようになってきたので、パズルのようで文字が勉強できるものをさがしていたところに、とてもかわいいメリッサ&ダグのアルファベットパズルを発見。
パズルの中の絵もかわいくてとても気に入っています。娘は何度も繰り返しパズルで遊べたので買ってよかったです。
まだアルファベットは理解していないようなので今後はそれを勉強していくときに使えるといいなと思います。
編集部おすすめの2歳~3歳向け知育玩具をご紹介!
【1】お月さまバランスゲーム|エド・インター
色や数字、バランス感覚が学習できる

こちらは、木製のバランスゲームです。ゆらゆらゆれるお月さまを台にして、そこに6色の大きさも様々な円柱のブロックを崩さないように丁寧に乗せていきます。
慣れてきたらサイコロで乗せる色を決めれば、難易度も上がります。さらには、なかなか難しい全部の積木を台に乗せるということに挑戦してもいいですね。
まだゲームをするのが難しいお子さんには、積木として遊ぶこともできます。遊びながらバランス感覚や、色や数字の学習になります。遊んだ後は付属の袋にお片づけできるのもありがたいですね。
大きくなって遊ばなくなっても、色がとても鮮やかでかわいらしいので、インテリアとして飾っても素敵ですよ。
口コミ
・1人で遊ぶ時は積み木遊び、何人かで遊ぶ時はバランスゲームと、人数に合わせて楽しめます。色も鮮やかで、子どもの目を引くおもちゃです。
・ゲームとしても子どもから大人まで楽しめるし、遊ばなくなったらインテリアとして飾ることもできるし、一石二鳥だと思います。
・木のおもちゃなのに、お手頃価格なのもうれしいポイントです。
【2】積木 バスケット|木製おもちゃのだいわ
かわいい木のおもちゃ

こちらは箱の天面に開いた形に合わせて積木をはめこんでいく、木製パズルです。赤・黄・緑・青といったカラフルな積木に加え、彩色していない積木もあり、とても優しい色合いに仕上がっています。
形は、円柱、立方体、三角柱だけでなく、かまぼこ型、球体まであり、バリエーションに富んだ積木があるのがうれしいですね。
まずは難易度の低い球体からチャレンジして、他の形にトライするなど、最初から全てのパーツをお子さんに渡すのではなく、徐々に形を増やしてあげるといいですよ。
大きさは、子どもの手のひらサイズで持ちやすくなっています。面取りもしてあり、万が一お子さんがお口に入れても大丈夫な塗料を使用しているので安心です。
口コミ
・カラフルでかわいく、子どもの手にも収まりやすいサイズの積み木です。
・型はめ以外にも、打ち付けたり床の転がしたりと、遊び方は様々です。
【3】森の遊び道具シリーズ Touch&Guess(タッチ&ゲス)|エド・インター
箱の中にあるブロックはなんの形かな?

こちらは箱の両サイドの穴から手を入れて、中に入っているブロックの形がなんなのかを手探りで当てるゲームです。
四角や丸といった単純なものから、猫やお家の形という少し複雑なものまで16種類のブロックがあります。それぞれ同じ形の溝があるプレートをヒントとして、どのプレートのブロックかを手や頭を使って考えます。
プレートの溝とブロックはぴったりはまるので、はじめはプレートとブロックの形合わせからパズル感覚で慣らしていくといいでしょう。
レベルを4段階に分けることもできます。徐々に難しいものに挑戦してみましょう。色もとてもかわいい木製のパズルおもちゃです。
口コミ
・色や形の名前をおぼえる練習になります。木の感触も優しいです。
【4】アクアプレイ ロックボックス|ボーネルンド
水遊びをしながら運河の性質や役割が学べる!?

スウェーデンのメーカーのおもちゃで、夏の水遊びに最適です。水に人形を乗せたお船を浮かべたり、クレーンを使って荷物を船やトラックに乗せたり降ろしたり。
ポンプで運河の水の増減させたり、パドルをまわして流れを作ったり、遊びながら運河の性質や役割を自然と学ぶことができます。
いろいろタイプがありますが、画像の商品は、ちょうど真ん中で折りたたむことができます。パーツを中に入れればコンパクトに収納することもできるので便利です。
少し広めのお風呂の洗い場、もしくはマンションのベランダでも使えるサイズなのはうれしいですね。
口コミ
・水を入れたり止めたり楽しそうに遊んでいます。遊びながら新しい発見もしているようです。
【5】ベビー クーゲルバーン・大|ハバ(HABA)
ピタゴラスイッチみたい!

積木に少しずつ慣れて、積んだり並べたりが楽しくなった時におすすめしたい、木製のおもちゃです。このセットで、みんなの大好きなピタゴラスイッチがおうちでも楽しめます。
玉が転がるくねくねのスロープをジョイントでどんどん繋げて、自分の装置を作れます。転がす玉は直径4.5センチ。子どもが口に入れることもあるので、遊ぶ時には大人が見守ってあげるようにしましょう。
はじめは一緒に作って見せてあげれば、次第に自分でつなげるようになってきます。また、スロープのつなぎ方が転がすボールに変化を与えられることも発見するでしょう。ずっと遊んでいられそうですね。
こちらで物足りなくなれば、本格的なクーゲルバーンに挑戦してもいいですね。「ベビー クーベルバーン・大」と「組立てクーゲルバーン」は繋げて遊ぶこともできますよ。
【6】PLANTOYS バランスボート|カワダ
見た目もかわいく、大人も一緒に遊べる

子どもたちが親しみやすい、カラフルな色合いの動物を使った木製のパズルです。
手のひらサイズのかわいい動物たちを崩れないように積み重ねて遊ぶ、バランスゲームができます。パズルとしてはもちろんですが、動物たちでごっこ遊びも楽しめるのが良いですね。
サイコロの色で出た色しかつめないなど工夫すれば上級編のバランスゲームにもなるので、親子でドキドキの体験が楽しめますね。
商品情報
*参考価格:¥2,376
【7】木のおもちゃ 知育玩具 スタディクロック|masterkidz(マスターキッズ)
パズル遊びをしながら時計が学べる

「時計」という存在は分かっていても、まだ、なんとなくしか時間の概念がない子どもたち。最初はパズルとして、かたち遊びから始めてみるのが良いでしょう。
数字にも興味を持ち始めたら、時計のパズルに変身です。この時計のパズルは、アナログ時計にデジタル時計、更には天気までもが、同じブロックで学べてしまうのです。
1から12までの数字は英語表記もされているので、英語数字も覚えられます。いくつも道具を揃える必要がないのでおすすめです。
勉強として時計を覚えようと身構える前に、パズル遊びを上手に使い、知らぬ間に時計を覚えてしまうのも一つの手かもしれませんね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,980
*メーカー:masterkidz(マスターキッズ)
*対象年齢:3歳~
商品の特徴
*サイズ:幅22×高さ31×厚さ6.5cm
*素材:ブナ・リンデン合板・繊維板 塗料は赤ちゃんが舐めても無害なものを使用しています。
【8】数字てんびん モンキーバナナバランス |DEZAR
遊びながら数字に触れよう

「てんびん」を使った知育玩具は数多くありますが、2歳から3歳頃は、数字よりも親しみやすいバナナと、そのバナナが好きなおサルさんのてんびんの方が分かりやすいでしょう。
このモンキーバナナバランスで数字のつり合いを体感することで、計算能力が身につくでしょう。計算するときに指を使うクセがついてしまわぬよう、簡単な計算は暗記してもらえば良いのかもしれませんね。
勉強として、数式で足し算と引き算を学び始める頃に再び使うと、目で見て学ぶことができるので、勉強がスムーズになるかもしれません。パーツが小さいので、小さいお子さんが遊ぶ時には必ず大人が見ていてあげてくださいね。
口コミ
・プラスチック製で、電池を使わないおもちゃなのでお風呂の中でも遊べました。
・遊んでいるうちに、1桁同士の足し算を暗算で出来るようになっていました。
【9】ポリオミノ パズル|ルルハウス
大人も一緒に遊んで集中力アップ

「ポリオミノ」は、2~5マスの正方形がつながった多角形を、指定された形の中に隙間なく並べるパズルです。バリエーションが選べ、5マスの正方形がつながった「ペンタミノ」の方は少し難易度が高くなっていますよ。
「テトリス」というパズルゲームに近い感覚でしょうか。スマートフォンのアプリなどでも、知育用の「パズルゲーム」はありますが、実際に手で触れて遊ぶパズルおもちゃの方が、脳は発達するそうです。
ペンタミノは対象年齢は3歳からですが、大人もはまってしまう楽しさですよ。お子さんもママパパが一生懸命に取り組んでいると興味を持つのではないでしょうか。子どもと一緒になって大人も十分に楽しめる、集中力アップのパズルです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 960
*メーカー:ルルハウス ポリオミノ
*商品サイズ:27cm x 18cm x 1cm
商品の特徴
*パズルとしては、やさしいので3歳のおこさまからお使いいただけます。
*いろいろな組み合わせが、視覚的にも、論理的にも、脳を刺激します。
*材質:木材
口コミ
・自分のレベルに合わせてバーをスライドさせて難易度が変えられてとてもいいです。大きめのパーツなので子どもでも扱いやすいと思います。
【10】ペグボード パズル|GWBH
指先を鍛えて、色彩感覚も豊かになる

きのこのような形の「ペグ」という小さなパーツを使うパズルです。お絵かきやぬりえで遊ぶのとは違い、白いボードにペグを差し込み、絵を完成させて遊びます。
大小あるペグを指先でつまむことで、指先を鍛えることにもなりますね。楽しみながら指先を使うことで、右脳が反応し発達させてくれるそうです。
またカラフルなペグを使うことで、楽しく遊びながら色彩感覚が豊かになりそうですね。パズルとはいえ正解はありません。ペグを組み合わせて様々な絵を描くことができるので、独創性も創造力も身につきそうですね。
小さいパーツがたくさんあるので、遊ぶ時は必ず大人がついてあげてくださいね。また、赤ちゃんがいるご家庭は管理を十分注意しましょう。
【11】マグフォーマー 62ピース|MAGFORMERS LLC
図形や空間を認識する力を養える
![マグフォーマー 62ピース MAGFORMERS 新感覚のマグネットブロック 創造力を育てる知育玩具 [並行輸入品],知育玩具,2歳,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/792232.jpg)
マグフォーマーは、子どもの想像力・創造力を無限に引き出すことができる知育玩具として大人気です。四角や三角、五角形のピースを扱いながら、自然に形を覚えていくことができます。ピースは角が丸くなっていて、子どもの手にも馴染みやすい大きさです。
磁石の力で簡単に立体物を作り出すことができますが、このマグフォーマーの面白い点は展開図から考えるところです。展開図を広げた状態から、上手につまみあげると様々な形の立体になります。これには大人も思わず感嘆の声をあげるでしょう。
遊びを通して図形や空間を認識する力を身につけることができます。こちらは62ピースがセットになっていますので入門には十分な量ですね。
口コミ
・磁石でくっつくので小さくまとまりお片づけもしやすいようです。後々、他のパーツも買い足したいです。
・4歳の娘は、色ごとにわけたり、自分で考えて形を組んだりして遊んでいます。2歳の下の子もブロックが大好きなので、夢中になって遊んでいます。
【12】だいすきピアノえほん|ベネッセコーポレーション
いろんな音色と光る鍵盤で楽しい音楽遊びを

小さい子どもが大好きな音楽遊びができるピアノ絵本です。メロディは30曲も入っているので飽きることなく使えますね。鍵盤を押すとピアノの音以外にも鉄琴や動物の鳴き声など、全部で6種類の音色を楽しむことができます。
音符が記された鍵盤は、押すとキラキラと光るので一層子どもの興味を引きますね。もちろん和音も弾くことができます。子どもに人気のレット・イット・ゴーの楽譜がついていて、音符や休符の基礎を身につけることができますよ。
ピアノを習う前のお子さんの意欲付けや導入としてはぴったりのおもちゃです。ボリュームは大小の操作ができます。持ち運びも簡単にできるので、家庭ではもちろんおでかけ先でも遊ぶことができますよ。
口コミ
・メジャーな曲ばかりなので楽しく遊んでいます。譜面に番号がついているので、親も遊びながら簡単に弾くことができます。
・犬や猫の鳴き声が子どもの興味をひいているようです。子どもと楽しく遊べて大満足の商品です。
・値段が比較的手頃で、音が優しく、音量も大小選べてとてもいいです。
【13】レゴデュプロみどりのコンテナスーパーデラックス|レゴ
ブロックの定番!コンテナ付きでお片付け楽々

ブロック遊びの定番であるレゴから、2~3歳でも扱いやすいデュプロを紹介します。レゴには色々なテーマのものがありますが、最初はコンテナ付きのものにしておくと、お片付けが楽ですね。
こちらは、スタートには十分な数のブロックと動物、車、建物のパーツがセットになっています。1~5が書かれたブロックは、数字に関心を持ち出すきっかけにもなりますよ。
いろんなブロックを自由に組み合わせながら、創造力や表現力を養います。親子で一緒に楽しむこともできますが、集中しての一人遊びも進むことでしょう。子どもの興味に応じて、基礎板やパーツを買い足すことで自由な世界観を広げることができますよ。
口コミ
・3歳の子どもが何段も重ねたり、色や数字を言ったりして毎日楽しそうに遊んでいます。いい知育玩具なので、また買い足そうと思っています。
・レゴブロック型のボックスに入っているので、お片付けも簡単でおすすめです。
【14】スピードキューブ2×2|VFunix
なめらかに動く!集中力を鍛えよう

子どもでもチャレンジしやすい2×2のルービックキューブです。カラフルな色はステッカーではないので、剥がれることはありません。危険がないように、角をとってあるので安心して遊ばせることができます。
お年寄りや小さい子どものように力が弱い人でも操作が簡単にできるように、なめらかな動きを可能にする構造となっています。収納ポーチ付きで、おでかけ先のおもちゃとしても使えます。
もちろん、完全攻略本付きなのでママやパパがお手本を見せてあげることも可能ですよ。遊びを通して空間能力や集中力を鍛えましょう。
口コミ
・スイスイ回しやすくて子どもが楽しむのにぴったりです。
・角が丸くなっていて、動きが滑らかなので子どもが扱いやすく、楽しく遊んでいます。
【15】アンパンマン NEW天才脳パズル|アガツマ
大人気のアンパンマンと頭の体操

大人の間でも流行したことがある、頭の体操になるパズルです。大好きなアンパンマンのキャラクターがデザインされたガイドボードなので、子どもが取り掛かりやすいですよ。
ガイドボードは20枚もついています。さらに問題ブックの例題は60問と興味に応じて長く遊べるおもちゃです。大人も夢中になりそうですね。対象年齢は3歳からとなっていますが、形遊びとしては2歳児でも扱えるでしょう。
遊びを通して、想像力を駆使して集中し考える力が身につきます。完成した時の達成感がステップアップした問題への挑戦につながります。
口コミ
・絵柄がとてもカラフルで、2歳の子どもが飽きずに楽しそうに遊んでいます。
・2歳の娘が楽しそうに遊んでいます。大人でも一緒に楽しめます。
・アンパンマンが好きなので、自分から遊びたいと持ってきてとても重宝しています。
【16】シールブック たのしいじどうしゃ|リーバン
シール遊びで指先と想像力に刺激を!

シールブックは誤飲の心配が少なくなった2歳頃から、低価格で楽しめる知育玩具です。シールを貼ったり剥がしたりすることで指先を鍛えることができます。
規則性のない貼り方から、次第に道路に車のシールを貼る、車の向きを考えるなど、発達に応じてレベルアップしていくことができます。ちょっと一人遊びをしていて欲しい時や、おでかけ先などでも集中して遊ぶことができるので大変便利ですよ。
色鉛筆で塗れる線画のページもあるので、長く遊ぶことができます。思い思いに自由な空間や街並みを作り出せ、想像力が刺激されるおもちゃです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 540
*メーカー:リーバン
商品の特徴
*【シリーズ】レギュラーシリーズ
*【ページ数】全16ページ(シール4ページ、カラー台紙4ページ、ぬりえ4ページ)
*【シール数】シール100枚以上
*【サイズ】140mm×200mm
口コミ
・テーブルや床などに貼ってもきれいに剥がせました。車好きの息子は喜んで遊んでいます。
・貼ったり剥がしたりできますが、台紙がつるつるすぎずきちんと密着します。100種類以上シールがあり、いい買い物をしたと思っています。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | お話ビーズ・洗濯日和|HABA(ハバ) | アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかん|セガトイズ | プラステン|ニック | ジョイトーイ ルーピング 汽車|ボーネルンド | スイスイおえかき|パイロットインキ | えほんトイっしょシリーズ チーズくんのおいしいスープ|エド・インター | エルファ エコ・ハンティング|パパジーノ | ペグパズル アルファベット|Melissa & Doug(メリッサ&ダグ) | お月さまバランスゲーム|エド・インター | 積木 バスケット|木製おもちゃのだいわ | 森の遊び道具シリーズ Touch&Guess(タッチ&ゲス)|エド・インター | アクアプレイ ロックボックス|ボーネルンド | ベビー クーゲルバーン・大|ハバ(HABA) | PLANTOYS バランスボート|カワダ | 木のおもちゃ 知育玩具 スタディクロック|masterkidz(マスターキッズ) | 数字てんびん モンキーバナナバランス |DEZAR | ポリオミノ パズル|ルルハウス | ペグボード パズル|GWBH | マグフォーマー 62ピース|MAGFORMERS LLC | だいすきピアノえほん|ベネッセコーポレーション | レゴデュプロみどりのコンテナスーパーデラックス|レゴ | スピードキューブ2×2|VFunix | アンパンマン NEW天才脳パズル|アガツマ | シールブック たのしいじどうしゃ|リーバン |
参考価格 | 2,916円 | 9,000円 | 7,582円 | 10,800円 | 3,218円 | 3,672円 | 3,024円 | 1,026円 | 1,404円 | 4,212円 | 3,067円 | 10,260円 | 14,580円 | 2,376円 | 4,980円 | 1,580円 | 960円 | 980円 | 7,980円 | 2,376円 | 6,220円 | 880円 | 3,240円 | 540円 |
特徴 | シリーズの中でも「フラワー」は女の子が好きそうなちょうちょやはち、お花など、かわいいビーズがいっぱいあって、夢中になること間違いなしですよ。 | タッチペンに電池を入れ、ページをタッチするとアンパンマンや他のキャラクターがおしゃべりをします。 | 棒が5本ついた台に赤、青、黄色、緑、白木のコマ各10個がさせるようになっています。 | 赤・黄・青・緑のワイヤーにボールが通っていて、一人で遊ぶ他、2人でじゃんけんをしてボールをひとつずつ動かし競ったりと多様な遊び方があります。 | シートは赤やカラフルもあります。 | 絵本と木製のおままごとセットが一緒になっているおもちゃです。 | 遊び方色々で長く使えるおもちゃ | 普段遊ぶおもちゃの中にアルファベットなどが入っていれば、ママが一緒に遊びながら教えてあげれば自然に覚えることができますよね。 | ゆらゆらゆれるお月さまを台にして、そこに6色の大きさも様々な円柱のブロックを崩さないように丁寧に乗せていきます。 | 箱の天面に開いた形に合わせて積木をはめこんでいく、木製パズルです。 | 箱の両サイドの穴から手を入れて、中に入っているブロックの形がなんなのかを手探りで当てるゲーム | スウェーデンのメーカーのおもちゃで、夏の水遊びに最適です。 | 玉が転がるくねくねのスロープをジョイントでどんどん繋げて、自分の装置を作れます。 | 子どもたちが親しみやすい、カラフルな色合いの動物を使った木製のパズルです。 | アナログ時計にデジタル時計、更には天気までもが、同じブロックで学べてしまうのです。 | 数字のつり合いを体感することで、計算能力が身につくでしょう。 | 2~5マスの正方形がつながった多角形を、指定された形の中に隙間なく並べるパズルです。 | きのこのような形の「ペグ」という小さなパーツを使うパズルです。 | 子どもの想像力・創造力を無限に引き出すことができる知育玩具として大人気です。 | 音楽遊びができるピアノ絵本です。 | スタートには十分な数のブロックと動物、車、建物のパーツがセットになっています。 | 子どもでもチャレンジしやすい2×2のルービックキューブです。 | 頭の体操になるパズルです。 | 色鉛筆で塗れる線画のページもあるので、長く遊ぶことができます。 |
個別項目 | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢:1歳6ヶ月~ | 対象年齢:0歳6ヶ月~ | 対象年齢 : 1歳から | 対象年齢:1歳6ヶ月~ | 対象年齢:3歳~ | 対象年齢:3歳~5歳 | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢:3歳~ | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢:1歳6ヶ月~ | 対象年齢 :3歳から | 対象年齢:3歳~ | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢 :3歳から | 対象年齢 :3歳から | 対象年齢:3歳~ | 対象年齢:0歳~5歳 | 対象年齢:1歳6ヶ月~5歳 | 対象年齢:2歳~ | 対象年齢:3歳~ | 対象年齢:2歳~ |
リンク |
まとめ
2~3歳向けの知育玩具をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?知育玩具と言っても手先を動かすものや、歌や言葉を覚えられるものまで様々な種類のものがありますね。
お子さんによってできることや興味のあることは違うでしょう。先輩ママの選び方などを参考に、ぜひお子さんにぴったりの知育玩具を探してみて下さいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。