目次
【1】はじめてのブロック|Fisher-Price
知育玩具の定番、カラフルな色がかわいい型はめブロック

知育玩具の定番、型はめブロックです。パパ・ママも小さいときに持っていたという方も多いのではないでしょうか?
こちらの商品は5種類の色と形をした10個のブロックとバケツのセットです。小さな手でも持ちやすい小ぶりサイズで、価格も比較的リーズナブルです。
最初はふたをせずにバケツにブロックを入れる練習から始めましょう。視覚と手の動きの連動を刺激し、赤ちゃんの発見する力を目覚めさせる効果があるそうです。
ブロックを積み上げて崩す遊びも楽しそうです。慣れてきたらふたをして型はめも楽しめます。コンパクトに収納できるので、場所をとらないのも魅力ですね。6ヶ月頃から遊ぶことができます。
口コミ
・カラフルでかわいく、赤ちゃんの目につきやすく飽きが来ないおもちゃだと思います。
・中身をバラバラと出したり積み木のようにしたり型はめをしたり…と幾通りも遊びを楽しめるので長く使えます。
・商品自体が軽く、万が一落としてしまってもそこまで痛くないので安全です。
【2】ミッフィー はじめてのスイスイおえかき|パイロットインキ
水で描くので汚れない優れもののお絵かきシート

子どもが夢中になって遊ぶものといえばお絵かき。1歳を迎えたらそろそろお絵かきにも挑戦してみてはいかがでしょうか?
こちらの商品はスタンプがついていたり、手や指でもお絵かきできるので、まだペンをにぎれない子どもでも楽しく遊べるお絵かきシートです。
インクを使用せずに水を使って描くので、もしシートの外に絵がはみ出してしまっても周りを汚しませんし、ペンを口に入れてしまう心配もいりません。スタンプもあるので、お絵かきの入り口としてはピッタリだと思います。
描いた絵は、乾けば消えるので、何度でも繰り返しおえかき遊びが楽しめます。
口コミ
・コンパクトで軽く、収納するのにも便利で、おでかけの時の暇つぶし用にママバッグにも入ります。
・水でお絵かきできるので手についたりした状態で他のものを触ったり口に入れてしまったりしても心配ないのでのびのびと遊ばせてあげることができます。
【3】にこにこ!ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン|Fisher-Price
目指せバイリンガル!英語も学べるスマートフォン

子どもはパパ・ママが持っているスマートフォン、大好きですよね。筆者の息子も気づいたらiPhoneをいつも触っています。
スマートフォン型のおもちゃは色々なメーカーから出ていますが、こちらの商品は英語を話してくれるおもちゃです。ボタンを押すと音や音楽が鳴るので夢中になって遊んでくれること間違いなしです。
日本語の後に英語を話してくれるので、自然と英語が身に付きそうです。形も普通の電話型のおもちゃに比べて丸みを帯びていて子どもが持ちやすい設計になっていて、ボタンの配置や色使いもカラフルにできています。
まとめ
いかがだったでしょうか。1歳の子どもの脳はスポンジのようにどんどん知識や知恵を吸収していくことができます。どうせ買い与えるなら、楽しく遊んでくれて知育にもなるおもちゃを選んであげたいものです。
月齢に合わせて、様々な知育玩具が発売されていますので、一緒におもちゃ屋さんに行って選んであげると楽しいですよね。
一緒に楽しめる知育玩具で、子どもの才能を引き出してあげましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。