目次
バウンサーって、どんなもの?どんな時に便利?
揺れで赤ちゃんをあやし、寝かしつけるベビーチェア

バウンサーとは、赤ちゃんを寝かせたり座らせたりできる、シート状のベビーチェアです。
赤ちゃんの重みや動きでゆらゆらと動くのが特徴です。
多くの赤ちゃんは揺らされると安心します。ママが抱っこしてあげられない時に座らせてあげると、その揺れでご機嫌で座っていてくれますよ。
安全ベルトが付いているので、赤ちゃんから少し手を離したい時にも安心して使用できます。
どんな時に使うの?
バウンサーを使うシチュエーションはたくさんあります。・赤ちゃんがぐずった時や抱っこが辛い時に、座らせてあやしてあげる
・ママが家事をしているときに、そばに置いて使う
・ママがトイレやお風呂の時に、赤ちゃんの一時的な居場所として使う
など、主に赤ちゃんを抱っこ出来ない時に目の届く場所に置いて使います。
いつからいつまで使える?
バウンサーの多くは、新生児の頃から2歳頃まで使用することができます。
ねんねの時期だけでなく、ひとり座りできる頃にベビーチェアとして使える商品もありますよ。離乳食の時にはお食事用の椅子にもなるので、長い期間使うことができます。
ハイローチェアの違いは?
バウンサーと似た機能を持つベビーグッズに、ハイローチェアというものがあります。
違いは、
・ハイローチェア…簡易ベッドとして使える
・バウンサー…赤ちゃんの一時的な居場所として使う
という点です。
バウンサーは安全ベルトで固定するため、赤ちゃんは寝返りすることができません。長時間同じ姿勢で過ごすことは体に負担をかけかねないので、連続使用に注意が必要です。
その分、ハイローチェアよりも機能がシンプルなので、コンパクトでスペースを取らず軽量という魅力があります。
リビングから別の部屋に移動する、お風呂の時間は脱衣所に運ぶなど、色々な場所に移動して使えるので便利ですよ。
また、赤ちゃん自身の動きで自然と揺れるので簡単にあやしてあげられるという点でもバウンサーは便利です。
先輩ママパパに質問!バウンサーは必要?
「本当に育児の役には立つの?」~9割以上が活躍したと回答!

では、購入したバウンサーは役に立ったのでしょうか?
入手した方に聞いてみると、「役に立った」「やや役に立った」をあわせると83%。一方、「役に立たなかった」「やや役に立たなかった」をあわせると、8%。多くの方が育児の役に立ったと評価しています。
先輩ママの声



不便だった点/期待に添わなかった点は?~清掃面・安全性など
最後に、バウンサーのデメリットについても聞いてみました。場所をとることや使用期間の短さに関する指摘が多いようです。
先輩ママの声


コズレでは、先輩ママの体験談や口コミの情報がたくさんあります。ぜひそちらも参考にしてくださいね。
バウンサーの種類
手動タイプと電動タイプ
バウンサーには、
・大人の手や赤ちゃんの動きで揺れる手動タイプ
・自動で動かすことができる電動タイプ
があります。
それぞれメリットがあるので、使う場面に合わせて比較検討してくださいね。
手動タイプのメリット
・電動タイプに比べて軽量。移動がラク・赤ちゃんの様子をみながら揺らし方が変えられる
・コンパクトに収納できるものが多く、収納場所に困らない
電動タイプのメリット
・家事など、手が離せない時に便利・抱っこ揺れを再現したものや音楽が流れるなど、機能的な商品が多い
バウンサーの選び方
新生児から使えるものを選ぶ
バウンサーの多くは新生児から使用可能ですが、中には首がすわってから、というものもあります。
購入するのなら、早くから長く使えるものがおすすめです。
産後すぐのママはできる限り体を休めたいですよね。新生児からバウンサーで赤ちゃんがご機嫌になってくれると助かりますよ。
折りたたみ可能なものを選ぶ
バウンサーの中には、使わない時にコンパクトに折りたたむことができるタイプもあります。
折りたためばママでも軽々と運べるようになります。家の中の移動はもちろん、実家などに持ち運んで使いたい時も便利ですね。
1人目のお子さんが使い終わった後に2人目の赤ちゃんが生まれるまで収納しておく際も場所をとりません。
先輩ママの声

お手入れのしやすさで選ぶ
バウンサーは汗やよだれ、おむつ漏れなどで汚れてしまうことがよくあります。
シートが取り外しできるものや洗濯機OKのものなら、簡単に洗濯ができるので衛生面でも安心ですね。もし取り外しができない場合は、タオルを敷いて使いましょう。
先輩ママの声

リクライニング機能で選ぶ
リクライニング機能があれば
・赤ちゃんが寝てしまったときはフラットにする
・ママの顔が見えないと泣いてしまうような時はシートを起こす
など、赤ちゃんの状況に合わせて体勢や視点を変えることができます。
リクライニングの角度や段階数は商品によって異なるので、購入前にチェックしましょう。
先輩ママの声

機能やデザインで選ぶ
バウンサーには、おもちゃ付きのものや音楽が流れるもの、テーブル付きのものなど機能性に富んだものがたくさんあります。
幌やシェード付きのものは、ホコリや紫外線、エアコンの風などから赤ちゃんを守ってくれますよ。
機能面が充実しているといろんな用途で活躍します。
デザインも様々なので、自宅のインテリアに合わせて選ぶのもいいですね。男女どちらでも使いやすい色なら、今後兄弟が増えても違和感なく使うことができます。
先輩ママの声

おすすめのバウンサーをご紹介します
ここで紹介するおすすめ商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | バウンサー ターン360°|カトージ | バウンサーBliss Air|ベビービョルン | バウンシングシートおもちゃ付きR|Richell(リッチェル) | インファント・トドラーロッカー|フィッシャープライス | スクロールチェア プラス|ファルスカ | 電動バウンサー ママルー4.0 | 4moms(フォーマムズ) |
タイプ | ロッキングタイプ(手動) | バウンシングタイプ(手動) | バウンシングタイプ(手動) | ロッキングタイプ(手動) | ロッキングタイプ(手動) | 電動 |
参考価格 | 9,279円 | 27,500円 | 9,900円 | 7,600円 | 24,750円 | 36,300円 |
使用可能時期 | 新生児~ | 生後1ヶ月頃~ | 新生児~ | 0ヶ月~ | 0ヶ月~ | 新生児~ |
リクライニング | あり | あり | あり | あり | なし | あり |
折りたたみ | 不可 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 |
お手入れ | 取り外し可(手洗い) | 取り外し可(洗濯機OK) | 取り外し可(丸洗いOK) | 取り外し可(洗濯機OK) | 取り外し可(洗濯機OK) | 取り外し可(丸洗いOK) |
リンク |
バウンサー ターン360° |カトージ
![バウンサー ターン 360° カトージ シートを360度回転できるバウンサー グレー [KATOJI リバーシブルクッション付き ローチェア ロッキングチェア ベビーチェア ベビーベッド 新生児 デニム]【保証期間:1年】,バウンサー,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/785087.jpg)
0ヶ月の新生児から使用できる、幌付きのバウンサーです。この幌が、エアコンの風や日差し、ホコリ、虫などから赤ちゃんを守ってくれます。
シートの向きは360度回転するので、前後左右、赤ちゃんの好きな向きで揺らしてあげることができますよ。ママがいる方に向けるときも楽ちんです。
リクライニングはお好みの角度で調整できます。シートクッションは取り外して手洗いOKです。
この商品の基本情報
参考価格:¥9,279口コミ



バウンサーBliss Air|ベビービョルン

こちらは、首がすわる前の生後1ヶ月から使用できます。汗をかいても快適に過ごせるよう、通気性の良いメッシュ素材を採用しています。
カバー部分は洗濯機で手軽に洗うことができます。
赤ちゃんの動きに合わせて心地よくゆらゆらと揺れ、慣れると赤ちゃん自身が思いのままに揺らすことができるようになります。
リクライニングは3段階あるので、使い方や成長度合いによって調節ができて便利です。
折りたたみできるので持ち運びや収納にも便利。軽量なので、お部屋ごとの移動もラクラクですね。フレーム部分には滑り止めゴムが付いているので、床を傷つけず音も気になりませんよ。
この商品の基本情報
参考価格:¥27,500口コミ



バウンシングシートおもちゃ付きR|Richell(リッチェル)

こちらは、0ヶ月の新生児から使用できます。
汗をかきやすい赤ちゃんが快適に過ごせるよう、通気性の良いメッシュシートでできています。シートが取り外して丸洗いできるのもうれしいポイントです。
リクライニングは3段階で、ねんねのとき、遊んでいる時などで調節ができます。
赤ちゃんが触れても痛くない、やわらかい布製のおもちゃが付いています。土台のスチール部分をたたむことができるので、使わないときの収納も場所をとらず、また持ち運びもしやすくなっています。車にも乗せやすいので、帰省のお供にもいいですよ。
この商品の基本情報
参考価格:¥9,900口コミ



インファント・トドラーロッカー|フィッシャープライス

3WAYで使える、フィッシャープライスのおもちゃ付きバウンサーです。生まれたばかりの頃には、寝かせた状態で、首がすわってきたら少し角度を付けて周りがよく見える位置にしてあげるとご機嫌に過ごしてくれそうです。
大きくなったらロッキングチェアとして絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりするときにと成長に合わせて使えます。
赤ちゃんのときだけのものというイメージのバウンサーですが、これなら長く使えてママもうれしいアイテムです!
この商品の基本情報
参考価格:¥7,600口コミ



スクロールチェア プラス|ファルスカ

こちらは、ダイニングチェアとして大人も使うことができる木製バウンサーです。デザインもおしゃれなのでインテリアのアクセントになりそうですね。
座面は食べこぼしにも安心な撥水シートになっており、汚れても洗えるので衛生的です。
赤ちゃんの動きで心地よい揺れを発生させ、揺れすぎを制御してくれるストッパーや、首のぐらつきを抑えるヘッドサポート、転落・抜け出し防止のセーフティベルトも付属しているので、安全性も安心です。
組み立ても簡単で軽いので、ママも楽に運べますよ。
この商品の基本情報
参考価格:¥24,750口コミ



電動バウンサー ママルー4.0 | 4moms(フォーマムズ)

アメリカ生まれの電動バウンサー「ママルー」は、実際に育児を経験したママやパパの経験と知識をもとに、専門家たちが作り上げました。
5つの振り幅が選べて、まるでママに抱っこされて揺れているような動きを自動で再現し、赤ちゃんもリラックスできます。どうしても赤ちゃんを抱っこしてあげられないときに大助かりです!
アプリをダウンロードすればBluetoothの機能を使って操作することが可能です。mp3プレイヤーと接続できるので、お気に入りのメロディを流せばさらに心地よく過ごせそうですね!
シートのデザインもスタイリッシュで、インテリアのアクセントにもなりますよ。
この商品の基本情報
参考価格:¥36,300口コミ



バウンサーに関するお悩みと先輩ママパパのアドバイス
お悩み「バウンサーってどのような基準で選びましたか?」
バウンサーの購入を検討しているプレママより、「バウンサーってどのような基準で選びましたか?」というお悩み相談です。揺れ方の違いや手動と電動など、種類があるので悩みますよね。
先輩ママの選んだポイントとして、シートが洗える、メッシュタイプ、自動で揺れるタイプがいい、リクライニングができる、などそれぞれのこだわりが見られました。
(ご参考)コズレ会員「バウンサー・ベビーラック」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したバウンサー・ベビーラックの評価を集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。揺れが電動・手動など機能はいろいろ。あなたに便利な商品を選ぶ際の参考にしてください。
(ご参考)Amazon・楽天の「バウンサー・ベビーラック」売れ筋人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「バウンサー・ベビーラック」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
まとめ
以上、バウンサーの機能や選び方、おすすめの商品をご紹介しました。
ずっと抱っこをし続けてもなかなか泣きやまないときや、家事や上の子のお世話の間などに、バウンサーはママを助けてくれる便利なアイテムです。ぜひ利用してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。