目次
ベビーラックとは?
簡易ベッドやイスとして使えるベビー家具

ベビーラックには、簡易ベッドとベビーチェアの2つの役割があります。キャスター付きなので寝ている赤ちゃんを起こさずに移動できるのが特徴です。
簡易ベッド:寝かしつけやお昼寝に便利
背もたれがフラットになり、ゆりかごのようなスウィング機能が付いています。ママの抱っこに近い揺れで、赤ちゃんに安心感を与えてくれるので、寝かしつけ時などに役立ちます。
ベビーチェア:離乳食の時に便利
ベッドからイスに調整できるリクライニング機能が備わっていて、食事の時にイスとして使うことができます。専用のテーブルがセットできるタイプが多いです。高さを調整できるタイプはハイローチェアとも呼ばれます。
いつからいつまで使える?
ベビーラックは0~4歳頃まで使えます。赤ちゃんの体格には個人差があるので、体重制限も事前にチェックしておきましょう。
新生児~寝返り前までは簡易ベッドとして、お座りができるようになると食事用のイスとして使えるので、ベビーグッズの中でも長く使用可能です。
どんなときに役立つ?
赤ちゃんとの暮らしで、ベビーラックが役立つシーンはたくさんあります。
●赤ちゃんを寝かしつけしたい時や泣いている時
●家事やお風呂などで手が離せない時に、赤ちゃんの待機場所として
●おむつ替えなど赤ちゃんのお世話をする時
●赤ちゃんが食事をする時
目の届く範囲に移動して使えるので、上手に活用すれば、家族みんなが快適に過ごせる便利アイテムになりますよ!
バウンサーとの違いは?
ベビーラックと似た機能を持つバウンサーとの大きな違いは、簡易ベッドとして使えるかどうかです。その他の特徴も見ていきましょう
バウンサー
●赤ちゃん自身の重さと動きで自然に揺れる●軽量で折りたたみ可能なものが多く、収納や携帯が可能
●リクライニングと高さの調節機能が少ないので、使用期間が短い
●価格が安い
ベビーラック
●電動タイプと手動で揺らすタイプがある●キャスター付きで部屋の中の移動が簡単
●リクライニングと高さの調節機能が豊富で使用期間が長い
●価格が高い
よく比較をして、自分の家庭に合っている方を選んでみましょう。
ベビーラック選び方のポイントは?
置く場所に合うものを選ぶ
ベビーラックを部屋に置くにはある程度のスペースが必要になります。
サイズを確認
使う部屋や置き場所の広さを考えて、サイズを事前に確認しておきましょう。また、部屋のインテリアにあうかどうかも一緒に考えてみてくださいね。移動のしやすさ
お風呂場の脱衣場や寝室など、部屋を移動して使う場合、動きやすい4輪キャスター付きのものを選ぶと、使い勝手も良くなります。手動か電動かで選ぶ
ベビーラックには、手動で揺らすタイプと電動で自動的に揺れるタイプがあります。
手動タイプ
●値段が安い●赤ちゃんが寝つくまで揺らし続ける必要がある
●電源、コンセント不要で置き場所を選ばない
電動タイプ
●値段が高い●自動で揺れるので、ママパパの時間を有効活用できる
●ママの心拍数に近い周期で動くものや、音楽が流れるなど、機能が豊富
電動タイプは多機能ですが、その分価格も高くなります。購入しても使わない機能が多かった、という意見もあるので、購入前にしっかりと検討しましょう。
リクライニングや高さの調節機能で選ぶ
リクライニングや高さを段階的に調節できるものが多いです。中には好きな位置で固定できるものもありますよ。
上の子やペットの居る家庭では、高さ調節機能があると安心です。
お手入れのしやすさで選ぶ
赤ちゃんの使うものは、汚れて当たり前。常にきれいに使えるよう、お手入れのしやすい商品を選んでみましょう。
洗濯可能なもの
カバー類は洗えるものが便利です。取り外しが簡単で、洗濯機で丸洗いできるものもあります。替えのカバーやシートがあるもの
専用カバーの替えを購入しておくと、洗い替えに便利です。替えがない場合は、バスタオルなどを代用し、赤ちゃんが動いてもずれないように固定して使うと汚れても安心です。価格で選ぶ
ベビーラックの相場は、それぞれ以下のようになります。
●電動タイプ:4万円~8万円程度
●手動タイプ:2万円程度~
ベビーグッズの中でも値段は高めですが、赤ちゃんとの相性が合わずほとんど使用しなかったというケースもあります。
まずはレンタルでお試しをして様子を見てみるのもいいですね。
中古品に抵抗がなければ、リサイクルショップなどで探してみると、状態の良い品が見つかる時もあります。
先輩ママパパにベビーラックについて聞いてみた!
みんな入手しているの?~半数のママパパが入手する人気商品

ここからはママパパへのアンケートをご紹介しましょう。
ベビーラックを入手したか聞いてみると、半数のママパパが入手したと回答。数ある育児アイテムの中でもポピュラーな商品であるといえるでしょう。
一方、入手しなかった方も半数。その理由を聞いてみましょう。


代用品を使用する、部屋の広さを考えて入手するなどを検討したようですね。
本当に育児の役には立つの?~約8割が活躍したと回答!

では、ベビーラックは実際に育児の役に立ったのでしょうか?
入手した方に聞いてみると、「役に立った」「やや役に立った」をあわせると76%。一方、「役に立たなかった」「やや役に立たなかった」をあわせると、9%。多くの方が育児の役に立ったと評価しています。
具体的にどう役に立ったのか口コミをご紹介しましょう。



家事や離乳食の時に便利に使えるという意見が多いようです。
不便だった点/期待に添わなかった点は?~置き場所や移動、揺らせる機能など
今度はベビーラックが不便だった点について、口コミを見ていきましょう。



置き場所や移動、揺らせる機能に関する指摘が多いようですよ。
選ぶ際の注意点は?
続いて、選ぶ時に気を付けたほうが良いポイントを聞いてみました!



置くスペース、移動のしやすさ、折りたたみ、などを考慮しているようですね。
おすすめの手動ベビーラックをご紹介します!
ユラリズム スマート プレミアム ウィズラブ|Aprica (アップリカ)

こちらは、赤ちゃんの股関節脱臼予防を配慮して造られた「ダブル台形シート」と、厚みがあり心地よい「ふわふわクッション」が特徴のベビーラックです。
赤ちゃんが自然な姿勢で心地よく過ごせる工夫がされています。
おすすめ機能
●リクライニングは5段階、高さは6段階調節可能●手動でゆるやかなスウィング
●移動に便利なキャスター付き
●カバー類はすべて洗濯機で丸洗い可能
●気分やインテリアによって変えられるリバーシブル新生児パッド付き
この商品の基本情報
参考価格:¥27,500口コミ


スイングハイローラック|カトージ

こちらは、おしゃれなシートデザインが目をひくベビーラックです。通気性に優れたインナークッションも付いています。
おすすめ機能
●リクライニングは3段階、高さは4段階調節可能●手動でやさしくスウィング
●床が傷つきにくく、音が静かなキャスター付き
●カバー類はすべて洗濯機対応
この商品の基本情報
*参考価格:¥19,800口コミ

ハイローチェア ネムリラ FF リバーシブルシートモデル|Combi(コンビ)

こちらは、シートクッションがリバーシブルで楽しめるベビーラックです。ママの抱っこに近い揺れを手動で実現してくれるので、ぐずった時や寝かしつけに活躍してくれますよ。
コンパクトに高さ調節が可能なので、収納にも便利です。
おすすめ機能
●リクライニングと高さは5段階調節可能●手動でなめらかなスウィング
●シートは洗濯機対応
この商品の基本情報
*参考価格:¥18,500口コミ


おすすめの電動ベビーラックをご紹介します!
ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG|Combi(コンビ)

こちらは、足元のステップを伸ばすことで、1歳頃まで簡易ベッドとして広々使え、寝かしつけに対応しています。
おすすめ機能
●リクライニングと高さは5段階調節可能●明かりを遮る「スリープシェル」が赤ちゃんの眠りやすい環境をサポート
●前後、360度回転キャスター付き
●シートは洗濯機で丸洗いOK
●ママの心拍数に近いスウィング周期の揺れと、7種のメロディー機能搭載
この商品の基本情報
*参考価格:¥66,000口コミ



ユラリズム オートプレミアムAB ムーンロック|Aprica (アップリカ)

こちらは、ママの抱っこに近い電動スイングが特徴で、赤ちゃんの機嫌が悪い時、眠い時など赤ちゃんの状態に合わせモードを変更することができます。
おすすめ機能
●リクライニングと高さは5段階調節可能●明るさを遮り、紫外線を防ぐ「おひるねフード」が赤ちゃんの快適な眠りをサポート
●360度自在に回転する4輪キャスター付き
●シートは洗濯機で丸洗い可能
●オルゴール音など8種類の心地よいメロディーを搭載
この商品の基本情報
参考価格:¥60,500口コミ

ハイローオートスイングラック|JTC

こちらは、15分後にスイング機能が自動オフできる「オートオフ機能」が搭載されています。寝かしつけ後の、スイッチの切れ忘れに便利ですね。
電動タイプの中では、比較的購入しやすい価格がポイントです。
おすすめ機能
●リクライニングは3段階、高さは4段階調節可能●移動に便利な後輪ストッパー付きキャスター
●シート類は手洗い対応
●3段階の速度調整可能なオートスイング
この商品の基本情報
*参考価格:¥26,281おすすめベビーラック一覧表
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ユラリズム スマート プレミアム ウィズラブ|Aprica (アップリカ) | スイングハイローラック|カトージ | ハイローチェア ネムリラ FF リバーシブルシートモデル|Combi(コンビ) | ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG|Combi(コンビ) | ユラリズム オートプレミアムAB ムーンロック|Aprica (アップリカ) | ハイローオートスイングラック|JTC |
参考価格 | 27,500円 | 19,800円 | 18,500円 | 66,000円 | 60,500円 | 26,281円 |
特徴 | 赤ちゃんの股関節脱臼予防を配慮して造られた「ダブル台形シート」と、厚みがあり心地よい「ふわふわクッション」が特徴。 | おしゃれなシートデザインが目をひき、通気性に優れたインナークッション付き。 | シートクッションがリバーシブルで楽しめる。ママの抱っこに近い揺れを手動で実現、ぐずった時や寝かしつけに活躍。 | 足元のステップを伸ばすことで、1歳頃まで簡易ベッドとして広々使え、寝かしつけに対応。 | ママの抱っこに近い電動スイングが特徴で、赤ちゃんの状態に合わせモードを変更することが可能。 | 15分後にスイング機能が自動オフできる「オートオフ機能」が搭載。 |
タイプ | 手動タイプ | 手動タイプ | 手動タイプ | 電動タイプ | 電動タイプ | 電動タイプ |
リンク |
(ご参考)コズレ会員「バウンサー・ベビーラック」ランキング・おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したバウンサー・ベビーラックの評価を集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。揺れが電動・手動など機能はいろいろ。あなたに便利な商品を選ぶ際の参考にしてください。
(ご参考)Amazon・楽天の「バウンサー・ベビーラック」売れ筋人気ランキングもチェック!
Amazon・楽天の「バウンサー・ベビーラック」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。
まとめ
ベビーラックは機能によってかなり価格が変わってきます。使う頻度や場所などをイメージしながら、必要な機能を確認しながら選ぶと良いですね。
ベビーラックを上手に使いながら、忙しい育児中もゆったりできる時間を作って、リフレッシュしてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。