目次
- ▼新生児用靴下のポイント
- ▼新生児用靴下の選び方
- ▼【おすすめ新生児用靴下(1)】Stripe socks|GAP
- ▼【おすすめ新生児用靴下(2)】足なり直角ボーダーくつした|無印良品
- ▼【おすすめ新生児用靴下(3)】鉄下 TETSUSHITA|L&coco
- ▼【おすすめ新生児用靴下(4)】Kids socks|OLDNAVY
- ▼【おすすめ新生児用靴下(5)】BABY ソックス クルマ・2足組|ユニクロ
- ▼【おすすめ新生児用靴下(6)】Baby feet|ヒロ・コーポレーション
- ▼【おすすめ新生児用靴下(7)】親子お揃い靴下|ベルメゾン
- ▼【おすすめ新生児用靴下(8)】かかとモチーフソックス3柄セット|ベルメゾン
- ▼【おすすめ新生児用靴下(9)】ベビーソックス メリージェーン|mudpie
- ▼【おすすめ新生児用靴下(10)】LILLY'S ベビーソックス6足セット|TRUMPETTE(トランペット)
- ▼まとめ
新生児用靴下のポイント
靴下はいつから必要?

赤ちゃん雑誌には、室内にいる時には「靴下は、はかせないように」と書いてあったりします。確かに、赤ちゃんは体温の調整ができません。
そのため、室内では靴下を履かせず、1日中裸足でいるのがいいとされています。冬の寒い日でも、赤ちゃんがいる家庭は部屋の気温を温かくして寒くない状態にしておくのが鉄則。
そのため、靴下は退院してすぐに用意しておかなくてもいいアイテムです。
では、いつから必要なのでしょうか?
サイズは新生児用から販売されていますが、 秋冬に産まれた赤ちゃんが退院するときや、1ヶ月検診の時に使用する程度のようです。
具体的にいつからというルールはありませんが、寒い日のおでかけや、靴を履くようになったら靴下も履かせてあげましょう。
たっち、あんよができるようになった頃、ファーストシューズを購入するようになります。衛生的にも靴擦れなどから足を保護するためにも、靴を履くようになったら靴下を履かせてあげる事をおすすめします。
また、サンダルを履かせる時でも靴擦れができる可能性があるので、あんよをはじめてすぐのころは、できるだけ靴下+スニーカーにして足を保護してあげましょう。
靴下が脱げやすい時は?

赤ちゃんに靴下を履かせて外出した時に、片足だけが脱げてしまった経験のあるママは多いことでしょう。
そんな時は、靴下を履かせずに写真のような足先まですっぽり隠れるオールインワンを着せてもいいかもしれません。
この記事に関連するリンクはこちら
新生児用靴下の選び方
足に合ったサイズを選んで!

赤ちゃん用の靴下は、メーカーによってサイズが違います。
例えば、無印良品では2サイズ展開になっていて、足のサイズ(つま先からかかとの長さ)が11~13センチのものと、13~15センチの2サイズになります。
一方、ファストファッションのユニクロでは足のサイズ(つま先からかかとの長さ)が9センチ~12センチ、のものと12~15センチのものの2サイズ展開になっています。
また、GAPだと、月齢ごとに細かく分かれていて、
0-6MONTHS(0ヶ月~6ヶ月の赤ちゃん用)は9~11センチ。
6-11MONTHS(6ヶ月~11月の赤ちゃん用)は1~13センチ。
12-24MONTHS(12ヶ月~24ヶ月の赤ちゃん用)は12~14センチ。
……といった具合になっています。
つまり、足のサイズが12センチの足の子どもでも、無印良品だと11~13センチを選ぶことになり、ユニクロだと12~15センチ、GAPだと12-24MONTHSを選ぶことになります。
スニーカーを購入するタイミングだと、スニーカーのサイズに靴下のサイズを合わせて買います。どのくらいの足のサイズかが分かるので買いやすいですね。
検診時から履くときは、一番小さいサイズを買うか、店頭でかかとからつま先を合わせてみて買うのがいいと思います。また、お店の人にサイズを測ってもらうと確実なので安心ですね!
【おすすめ新生児用靴下(1)】Stripe socks|GAP
カジュアルブランドのGAPはデザイン性も魅力!

GAPのソックスは、かわいいデザインのものもあり、生地も比較的しっかりしています。Stripe socksも耐久性があるリブ素材。
サイズ展開は、3-6M(3-6MONTHS)、6-12M、12-24Mといったように、何ヶ月で履けるか表記があるので分かりやすいです。
かかとの横の「baby Gap」は滑り止め加工にもなっていて、機能性もよく考えられています。
参考価格:2足で1000円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(2)】足なり直角ボーダーくつした|無印良品
足にフィットする直角くつした

大人にも人気の「足なり直角くつした」がベビーサイズにもあります。直角に編んであるので脱げにくく、爪先は強化してあるのもいい点。
よりどり3点900円のコスパの良さも嬉しいですね。足の裏にはすべり止めもついています。サイズは11-13センチ、13-15センチ。
参考価格:1足350円 よりどり3点900円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(3)】鉄下 TETSUSHITA|L&coco
鉄道好きになりそう!な靴下

ギフトにも喜ばれそうな鉄下は、鉄道+靴下の商品。
本来はキッズ用サイズのみの販売でしたが、ベビー用のソックスも登場。10~14センチのサイズです。
3足は、E5系はやぶさ、ドクターイエロー、N700系の3足です。
参考価格:3足セットで1292円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(4)】Kids socks|OLDNAVY
【おすすめ新生児用靴下(5)】BABY ソックス クルマ・2足組|ユニクロ
2足組のプチプラ靴下はユニクロで!

プチプラアイテムとして人気のブランド、ユニクロからもソックスは発売されています。価格が2足で590円+税ということもあり、かわいいデザインなのにプチプラです。
公園遊びなどでよく汚す男の子は、こういったプチプラ靴下が嬉しいですよね。
9~2センチ、12~15センチの2サイズ展開です。デザインも色々あるので、デザイン違いでの2セット買いもおすすめです。
参考価格:2足で590円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(6)】Baby feet|ヒロ・コーポレーション
そのまま外出できるソックス

爪先がクロックスのようなゴム状になっているベビーシューズ兼靴下です。これ1つを履かせるだけで、ショッピングセンターの室内やお庭くらいなら歩けてしまう手軽な靴下。
靴下よりも保護してくれて、靴よりも軽いです。汚れたら洗濯機も使えるので、靴下感覚で履ける靴として使うことができます。
参考価格:1987円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(7)】親子お揃い靴下|ベルメゾン
大人用サイズもあるのでペアコーデもできる!

通販大手のベルメゾンはベビー・キッズアイテムがとても豊富!値段も高くなく、デザインもかわいいものがあります。親子お揃い靴下は、petitEditer(プチエディテ)シリーズで、3色セットで750円~850円。
この親子お揃い靴下には名前の通り大人サイズもあるので、ペアコーデもできます。座った時などにちらっと見えるので、さりげなくお揃いが楽しめます。
履き口の裏にお名前を書けるスペースがあるので、通園にもピッタリ!足の裏にはpetit Editerの文字のすべり止めもしっかりついています。
参考価格:3足で750円~850円(サイズのより値段が異なります。税抜き価格です。)
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(8)】かかとモチーフソックス3柄セット|ベルメゾン
かかとに動物が登場するキュートなソックス

【7】と同じくベルメゾンからは、キュートな柄ものも紹介!
動物の絵がちょうどかかと部分に位置しているので、靴下を履くと、かかとに動物が見えるかわいい靴下です。
写真の、ハムスター、かえる、ぞうの3足の組み合わせのアニマルカジュアルのほか、りんご、オレンジなどのフルーツモチーフ、うさぎやねこなどのアニマルキュートの組み合わせもあります。
かかとにモチーフがあるので、前から見ると無地の靴下みたいに見え、ファッションを邪魔しません。9-12、12-15の2サイズ展開です。
参考価格:3足で750円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(9)】ベビーソックス メリージェーン|mudpie
ギフトにもおすすめなよそゆきソックス

海外の人気ブランド、mudpie(マッドパイ)はカラフルな色づかいと装飾がかわいいので、おしゃれなママにも評判です。
メリージェーンシリーズの3足は、まるでバレエシューズを履いているようなデザインで、リボンは立体的についています。
これを1足履くだけでよそいきのおめかしコーデができますね。おしゃれな女の子に贈ると気に入ってもらえそうです。ギフトにもおすすめです。
参考価格:3足で2808円
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【おすすめ新生児用靴下(10)】LILLY'S ベビーソックス6足セット|TRUMPETTE(トランペット)
1週間6足入りでギフトにもぴったり!

TRUMPETTE(トランペット)は、mudpie(マッドパイ)同様、プレゼントとしても人気の靴下ブランド。
LiLLY'Sは6足セットで、バレエシューズをモチーフにした靴下が6色セットに。リボンは立体的になっていてかわいく、ギフトボックスもパープルの淡い色。
ギフトはもちろん、誕生日などの記念日に買ってしまうのもいいかも。これ1箱で1週間分の靴下が揃います。
参考価格:6足で3456円
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
毎日使いたいプチプラの靴下から、ギフトや記念日に我が子に贈りたいちょっとおめかし靴下まで紹介しました。汚れては買いかえる靴下。
新生児から履かなくてはいけないわけではありませんが、歩けるようになると必要になってきます。消耗品ではあるもののお気に入りのデザインの靴下で、洋服とコーデしてみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。