目次
【1】石井食品株式会社 八千代工場|八千代市
お弁当の定番!石井のミートボール工場

お弁当に入っているとうれしい、みんなの大好きなミートボール。八千代工場のガラス張りの見学用の廊下から見ることができるのが、誰もが知っているあのイシイの「ミートボール」や「ハンバーグ」の製造の様子です。
最大のお楽しみは、数種類の味のミートボールを食べ比べることができたり、工場見学だからこそ味わえる作りたてミートボールが試食できること。
開催は月曜~土曜日(祝日を除く)で、所要時間は90分。施設内は車椅子やベビーカーに対応していないため、抱っこ紐で来場するようにしましょう。
石井食品株式会社 八千代工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県八千代市吉橋1835
【アクセス】
東葉高速鉄道 八千代緑が丘駅から710m
東葉高速鉄道 船橋日大前駅から1540m
東葉高速鉄道 八千代中央駅から2770m
【営業時間】
10:00〜、13:30〜 (8月のみ10:00~、13:30〜、15:00〜)
【定休日】
日・祝日
【お問い合わせ】
047-459-7541(10:00〜17:00(日・祝日除く))
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
【おでかけヒント】
・開催日時
月曜日〜土曜日(日・祝日を除く)
<午前の部> 10:00〜 <午後の部> 13:30〜
・予約受付は2ヶ月前の5日より
・5日が日・祝日などの休業日の場合は、翌営業日にお電話ください
・ベビーカーでは見学できず、置き場もないため、ベビーカーでの来場は不可
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】サッポロビール 千葉工場|船橋市
子どもはソフトドリンク、大人はあのビールが試飲できる!

船橋市にあるサッポロビール千葉工場では、有料の工場見学「黒ラベルツアー」を行っています。大人一人500円で2杯までの試飲にお土産がつきます。 子どもはソフトドリンクが試飲できます。
黒ラベルの誕生秘話や製造方法が学べます。家庭で簡単にできるおいしいビールの注ぎ方も教えてもらえますよ。
併設のギャラリーは見学無料ですが、試飲はありません。オリジナルグッズが販売しているショップもあります。施設内にはオーシャンビューのビアレストラン「千葉ビール園」があり、できたてのサッポロ生ビールや人気のジンギスカン・バーベキューなどが楽しめます。
サッポロビール 千葉工場の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】電話、インターネットによる事前予約制(インターネットは希望日の90日前の同一日より、見学日の3日前まで。電話は希望日の3ヶ月前の同一日より)
【個人・団体】2名~40名
【営業時間】10:00〜、11:00〜、12:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜、16:00〜
【所要時間】約50分
【料金】大人500円、中学生~20歳未満300円、小学生以下無料
【休業日】月(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
【問い合わせ先】047-437-3591
【住所】千葉県船橋市高瀬町2
【アクセス】JR総武本線「津田沼」駅または京成本線「京成津田沼」駅より工場併設のビヤレストラン「千葉ビール園」行きのシャトルバスあり
【その他注意事項】未成年者のみの参加不可
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】キッコーマン もの知りしょうゆ館(野田工場)|野田市
カフェのソフトクリームも人気!

醤油の町・野田市にはたくさんの醤油工場があります。
こちらキッコーマンの野田工場は「もの知りしょうゆ館」という名前で、土日祝日も工場見学を行ったいるため週末や学校のお休み期間にも家族でおでかけしやすい工場見学スポットになっています。
15分のビデオ鑑賞の後に、45分間の製造工程の見学ができます。館内のわくわくしょうゆ体験コーナー「まめカフェ」では、しょうゆの食べ比べをしたり、せんべい焼きの体験ができます。しょうゆソフトクリームもおいしいと評判で人気ですよ!
売店「むらさき屋」にはキッコーマンの各種製品だけでなくキッコーマンしょうゆを使用したお菓子やオリジナル商品も販売しているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
キッコーマン もの知りしょうゆ館(野田工場)の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】電話による事前予約制(6ヶ月前から受付)
【個人・団体】2名〜
【営業時間】9:00〜、10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜
【所要時間】約60分
【料金】無料
【休業日】毎月第4月曜(祝日の場合は翌日)、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始
【問い合わせ先】04-7123-5136
【住所】千葉県野田市野田110
【アクセス】東武野田線「野田市駅」より徒歩約3分
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】ハイム化粧品松戸本社|松戸市
子どもと行ける、キレイなママになる工場

松戸市にあるハイム化粧品本社。手術室と同レベルの環境で、清潔に製造している様子を公開しています。
研究や開発現場から始まり、製造・充填・包装にいたるまでの全ての工程を約1時間見学したら、商品の選び方やお手入れの仕方などを指導してもらえる美容講習会を行っています。
参加者にはハイム化粧品のお土産をプレゼントがあり、館内ショールームでは商品が自由にためすことができます。
子ども大歓迎の工場見学コースなので、小さな子ども連れでも安心。ただし1日1組限定で5名以上の予約が必要です。自由研究の課題にも良さそうなので、ママ友親子を誘って訪れるのもおすすめですよ。
ハイム化粧品の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】電話による事前予約制(希望日の1ヶ月前まで)
【個人・団体】1回あたり5名~25名
【営業時間】10:30~、13:30~
【所要時間】約120分
【料金】無料
【休業日】土日祝日、年末年始
【問い合わせ先】0120-567-816
【住所】千葉県松戸市上本郷289-3
【アクセス】JR常磐線「北松戸駅」より10分
【その他注意事項】時間選択制1日1組限定
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】雪印メグミルク株式会社 野田工場|野田市
子どもに親しみやすい牛乳やヨーグルトの工場見学

牛乳などの乳製品で有名な雪印の工場です。野田工場では牛乳だけでなくジュースやコーヒーなども生産しており、紙パックやビン入り製品が作られる様子を見ることができます。
工場見学の内容は牛乳・ヨーグルトなどの製造工程を見学し、映像での視聴があります。見学は無料で、時間はおよそ70分となっています。
おいしい製品の試飲や実際の工場風景を見て回れます。安心・安全な雪印の製品がどうやって作られるのか秘密を知ることができそうですね。
見学は時間帯が決められており、一回のご案内は80名までで完全予約制となっています。また、ベビーカーの利用ができないため、抱っこひもがあると便利ですね。
雪印メグミルク株式会社 野田工場の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】電話による事前予約制(希望日の1週間前まで)
【個人・団体】1回あたり約80名まで(10名以上の団体可)
【営業時間】10:00~、13:30~
【所要時間】約70分
【料金】無料
【休業日】水土祝日、年末年始
【問い合わせ先】04-7122-2246
【住所】千葉県野田市上三ヶ尾字平井256-1
【アクセス】東武アーバンパークライン「梅郷駅」から徒歩20分、タクシー5分。
【その他注意事項】なし
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】朝日プリンテック 船橋工場|船橋市
小学生の自由研究におすすめ

JR船橋駅から南の方角、東京湾の傍にある京葉工場地域の一角にある朝日プリンテック(朝日新聞)の船橋工場です。
こちらの工場で印刷された新聞は千葉県内と東京23区の東部地域に配送されます。工場見学では最新鋭の輪転機で新聞が印刷される様子を間近で見ることができます。
船橋工場では2011年に生産設備を更新した際、消費電力が少ない、環境にやさしい工場に生まれ変わりました。また、パノラマ印刷など様々な印刷にも対応しています。
2名以上で見学可能で、所要時間は約90分、見学は無料です。工場見学は平日のみで事前予約が必要となります。
小学5年生以上におすすめの工場見学ですが、それ以下でも見学は可能です。事前にご相談くださいね。ただし見学では大きな音のする機械を見るので、小さなお子様を同伴する場合はご注意ください。
株式会社朝日プリンテック 船橋工場(朝日新聞)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県船橋市日の出2-16-5
【アクセス】
京成本線 大神宮下駅から1590m
JR京葉線 南船橋駅から1680m
JR京葉線 二俣新町駅から1780m
【営業時間】
10:30~12:30/13:00~15:00
【定休日】
土、日、祝日、年末年始、GW
【お問い合わせ】
047-435-8955
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】ライオン株式会社 千葉工場|市原市
身近な洗剤について学べる

千葉県の市原市にあるライオン千葉工場では、衣料用・台所用の洗剤や柔軟剤などファブリックケア商品を製造しています。
見学内容はビデオでの紹介、洗剤がボトルに充填されるところから段ボールに箱詰めされる様子まで見学できます。
見学は無料で、安全のため原則として小学3年生以上のお子さまが対象になっていますが、小学2年生以下の見学には1名につき大人の方1名の付き添いが必要になります。所要時間は約90分です。
10人以上から見学可能なので、お友達やご親戚などをお誘いしておでかけしてはいかがでしょうか。見学は事前の予約が必要なので、お電話で見学可能日を確認してみてください。
ライオン株式会社 千葉工場の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】要問い合わせ
【個人・団体】1組10名以上の団体で、最大30名まで
【営業時間】9:30~16:00(12:00〜13:30を除く)
【所要時間】約90分
【料金】無料
【休業日】土日祝日、工場非稼動日
【問い合わせ先】0436-43-8151
【住所】千葉県市原市八幡海岸通74-13
【アクセス】内房線「八幡宿駅」下車徒歩15分、京葉道路・蘇我料金所より車10分
【その他注意事項】原則として小学3年生以上。小学2年生以下の場合は生徒1名に対し保護者1名の付き添いが必要。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】千葉ヤクルト工場|四街道市
子どもが大好きなヤクルトの工場見学

お子さまからお年寄りまで知られている乳酸菌飲料最大手、ヤクルトの製造工場です。千葉県の四街道市にあるヤクルト工場ではなんと1名から見学できます。
見学内容はビデオ上映、商品説明、製品を生産している様子を見学や、ヤクルトの試飲などを体験、見学できます。所要時間はおよそ一時間で、無料で見学できます。
予約制になっているので、見学希望日の一週間前までにお電話にてお申込みください。45名まで対応しているので、家族やお友達同士はもちろん、学校のクラスなどや企業で申し込めば社会勉強にもなりますね。
口コミ①
【おでかけをした子ども】1歳1ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2014年02月
【おでかけの満足度】どちらでもない
【使用した金額】大人:0円/人 子ども:0円/人
係りの人の指示に従って歩きながら見学できます。小学生以上だと面白いかもしれません。高学年になると面白くないかも。
ヤクルトスワローズのグッズもあるので、野球好きの少年には人気がありそうです。ヤクルトを配ってくれるので少し得した気分になれます。
(千葉県在住35歳女性)
口コミ②
【おでかけをした子ども】5歳10ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2013年11月
【おでかけの満足度】満足している
【使用した金額】大人:0円/人 子ども:0円/人
あまり小さいとよくわからないと思います。4歳くらいからがいいかな。
最初にビデオを見て、それから工場内の様子をガラス越しに上から見ます。作っているのがヤクルトなので小さくて見えにくいところもありますが、大人でも興味を持って楽しめますよ。
(岩手県在住35歳女性)
千葉ヤクルト工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県四街道市和田166
【アクセス】
JR総武本線 四街道駅から2520m
千葉都市モノレール2号線 千城台北駅から2800m
千葉都市モノレール2号線 小倉台駅から3130m
【営業時間】
(1)9:30~11:00 (2)13:00~14:30
【定休日】
日曜、年末年始は休み
【お問い合わせ】
043-432-8960 (月曜~土曜 8:30~16:30)
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】ヒゲタ醤油株式会社 銚子工場|銚子市
しょうゆ造りと伝統について学べる

お一人様から団体様まで何名でも利用できるヒゲタ醤油の工場見学で、学校の遠足などにも対応してくれます。
ご家族での参加など、数人のグループでしたら予約なしでも対応していますが、記念品の準備もしてくださっているので人数が多くなるような場合は事前にお問い合わせください。
映画の上映、工程の様子、しょうゆ造りに利用した道具や容器など昔のものを展示した資料館の見学、「天地人」フレスコ画などを鑑賞できます。
フレスコ画とは、砂と石灰を混ぜた漆喰で壁を塗り、その上から粉の顔料で描かれた絵のことで、創業385年の記念事業として制作されたものです。幅10m・高さ2.8mのサイズは大迫力ですよ。
見学は無料で、所要時間は1時間ほどです。しょうゆやつゆなどの販売も行われているのでお土産として購入することも可能です。
ヒゲタ醤油 銚子工場 (ヒゲタしょうゆ)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
千葉県銚子市八幡町516番地
【アクセス】
JR総武本線 銚子駅から900m
銚子電鉄線 銚子駅から900m
銚子電鉄線 仲ノ町駅から1470m
銚子電鉄線 観音駅から2020m
【営業時間】
9:00~16:00
【定休日】
ヒゲタ醤油(土、日、祝日、お盆休みは映画上映と史料館案内のみ)
【お問い合わせ】
0479-22-0080(銚子事務所)
【赤ちゃんデータ】
ベビーカー ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
子連れにおすすめ、千葉県内の工場見学スポット9つを取り上げましたがいかがでしたか?たくさんの工場見学の中から特に子どもと訪れやすく、少人数でも見学を受付けている工場を選んでみました。
週末や学校がお休みの期間などを利用して親子で学んでみませんか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。