目次
【タカノフーズ水戸工場(納豆博物館)の楽しみ方(1)】納豆工場見学の流れと見どころ
試食コーナーや、オリジナルグッズ販売も

タカノフーズ水戸工場(納豆博物館)は、おかめのイラストが印象的な赤と白のパッケージデザインの、おかめ納豆を製造販売している工場です。
納豆工場の見学では、納豆の原材料が納豆であることの説明ではなく、原材料の大豆が、そもそもどのように納豆になっていくかについて教えてもらえます。
子どもにとっては、あまり馴染みがない大豆が、大好きな納豆に変身するお話は興味深いテーマだと思いますよ。
納豆ができたあとは、納豆のパッケージや工程についても知ることができます。
普段スーパーで見かける納豆ができあがる様子に、興味津津になることでしょう。
工場見学後は、試食ができたりお土産もいただけるそうです。何がもらえるのか楽しみですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【タカノフーズ水戸工場(納豆博物館)の楽しみ方(2)】納豆博物館見学ツアーの見どころ
世界の納豆など、知りたい情報がいっぱい

納豆工場見学のあとは、納豆博物館でおさらいをしながら、より知識を深めましょう。
納豆が産まれた秘密や歴史、家庭で作る納豆についてや世界の納豆についてもパネル展示してありますよ。
コンピュータによる納豆のミニテストを家族みんなでチャレンジして、誰が一番納豆のことを知っているかと競争しあうのもおもしろいでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【タカノフーズ水戸工場(納豆博物館)の楽しみ方(3)】予約しなきゃ始まらない!
行く前に知っておきたい予約方法
タカノフーズの納豆工場見学は、年末年始を除いて毎日行っています。(臨時休業はあり)
見学開始時間は午前の部(10時~)と、午後の部( 13時30分~)の一日2回制。時間はおよそ90分間です。
予約は電話ですることができます。工場見学の予約受付時間は、毎日9時~16時までとなっています。
詳細は、公式ホームページで確認をしてみましょう。見学途中には階段がありますので、ベビーカーは使用することは難しいと思います。
抱っこひもを持参するとよいでしょう。また、見学をする窓が高くなっているため、小さい子たちは見えにくい点も。抱っこしてあげましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
工場見学の基本情報
【見学条件(予約要否、等)】
要
※予約受付 午前9:00~午後4:00
※6ヶ月先までご予約を承っております。
【個人・団体】
個人・団体可
【問い合わせ】
0120-58-7010
【営業時間】
午前の部 10:00/午後の部 13:30
【所要時間】
工場見学、博物館合わせて90分程度
【休業日】
年末年始
【住所】
茨城県小美玉市野田1542
【最寄り駅】
JR常盤線石岡駅(上野より特急で1時間)からタクシーで約30分
まとめ
普段から口にしている納豆が、どのように作られてスーパーまで届くのか。小学生なら夏休みなどの自由研究でも取り上げやすいテーマだと思いますよ。
納豆のメーカーとして有名なタカノフーズのタカノフーズ水戸工場(納豆博物館)に行くことで、大豆食品が食卓に多く出ていることや、親子で大豆のパワーに気付くきっかけになりそうですね。
自宅での納豆の作り方や、世界の納豆なども紹介されているので、ぜひ参考にしたいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。