絵本のテーマをしぼろう!
【読み聞かせに最適な人気の英語絵本(1)】お子さんの「今」にそった絵本をえらぶ

オオカミさんの指パペットつきで、とっても楽しい「時間」の絵本をご紹介します。
実は「What's the time, Mr. Wolf?」は、筆者が子ども英語講師をしていた際、「小学校低学年のグループにはコレ!」というほど講師仲間で評判の高かった1冊なんです。
内容はシンプルで、朝から夕方までのタイムテーブルを、各ページにある時計を見ながら答えていくというもの。
多くの子がこの絵本で、「What's the time?(今何時?)」「It's ~o'clock.(~時だよ)」の表現を面白いほど、覚えていきました。
特に、「時間・時計」の授業を小学校でやる時期に合わせて読むことをおすすめしたいです。
学校の活動と連動することによって、吸収も早くなって一挙両得。楽しいのが一番ですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【読み聞かせに最適な人気の英語絵本(2)】海賊好きのお子さんにおすすめ絵本

CDつきのsing along(いっしょに歌おう)絵本です。海賊船ですごす日々を、リズミカルな文章ととってもビビッドで楽しい絵で追っていきます。
大人でも眺めているだけで楽しい1冊。歌も覚えやすいです。小学生の子どもたちは、海賊モノやアドベンチャーが大好き。ワクワクする冒険の海へ繰りだそう!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
インタラクティブな楽しみ方ができる絵本を選ぼう!
【読み聞かせに最適な人気の英語絵本(3)】ゲーム感覚で初歩的な英語のやりとり

これも非常に盛りあがる1冊ですよ~。タイトルは「Ketchup on Your Cornflakes?(コーンフレークにケチャップ)」。
聞いただけで、「Ew!(気持ち悪い!) 」ですよね。この絵本は上下にページが分かれていて、それぞれにイラストが描かれています。
その組みあわせに従って「Do you like~?」とたずね、「Yes, I do./No, I don't.」で答えるという基本的な英語を繰り返していきます。
組みあわせの可笑しさがわかる小学生には、きっと爆笑の連続になっちゃいます。
たとえば、「コーンフレークに帽子」など(笑)。この絵本の魅力は、Yes, Noを答えてもらうことで、ごく自然に英語で言葉のキャッチボールの第一歩を踏み出せることです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
想像力を刺激する絵本を選ぼう!
【読み聞かせに最適な人気の英語絵本(4)】深く遠く想像することの大切さ

日本でもとても有名な絵本なので(邦題「かいじゅうたちのいるところ」)。ご存知の方も多いのではないでしょうか。
いたずらの罰として寝室に追いやられた主人公マックス。ところが、部屋は謎に満ちたジャングルに繋がっていました。
マックスは船に乗ってかいじゅうたちの棲む島へと冒険にでかけますが...。驚異にみちたイラストレーションは圧巻のひとこと。
平凡な部屋からはじまる目まぐるしい物語に、想像の翼がどこまでも広がります。
子どもも興味津々の絵本ですが、大人が考えこんでしまうような深い内容もひそんでいたり。
ちなみに筆者もこの絵本が大好きです。日本語版・原書ともにそろえています(むしろ自分用だったりしますが)。
日本語版・原書と読み比べるのも楽しめそうですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
家庭での英語アクティビティが大手英語教室のレッスンよりはるかに優れている点はズバリ、その子に合ったオーダーメイドなアクティビティができること。
週一のレッスンもいいけど、毎日の読み聞かせが素敵なのは、日常に「ふつうに」英語が存在することが意識すればできるからかもしれません。
今、わが子がどんなことに興味があるのか、何が必要なのか...それを一番よく分かっているのは、ママ・パパですよね。
子どもの好奇心をくすぐるようなお気に入りの一冊を親子で選んでみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。