【なぎさポニーランドの魅力(1)】無料でポニーに乗馬
かわいいポニーに乗ってゆったりお散歩

5000平方メートルもある敷地には、ゆったりとポニーに乗って周れるコースに、遊具もあるちょっとした広場もあります。
数種類のポニーの他にも、やぎやぶたも飼育されていて、かわいらしい様子も見ることができますよ。
小学校6年生以下のチビッ子なら誰でもポニーの乗馬体験ができ、しかも無料というのが嬉しいところ。
乗馬のできる時間は、午前は10時から11時30分まで、午後は1時30分から3時までの間となっています。
土日祝日は混み合うことも多く、早めに整理券の配布が終了してしまうこともありますので、時間に余裕を持って来園することをおすすめします。
休園日は、月曜日ですが、天候やポニーの体調によって、中止になることもありますのでご注意ください。
【なぎさポニーランドの魅力(2)】年間を通じたイベント
ポニーのお世話やサマースクールも

「なぎさポニーランド」では、年間を通してイベントも充実しています。
夏休みと冬休みは、クラフト工作のイベントを実施しており、夏休み期間のみサマースクールも開催。
サマースクールでは、実際にポニーのお部屋を掃除したり、ポニーのからだのお手入れやエサ作りなどのお世話体験ができます。
小学1年生から3年生まで親子で参加する「親子コース」と、小学4年生から6年生までの子供だけで参加できる「こどもコース」の2つあります。
また、「獣医さんのおはなし」のイベントでは、馬の体について、パネルを使ったわかりやすいお話の他に、聴診器を使って実際に馬の心臓の音も聴けます。
対象は、小学4年生以上、先着順の定員制なので、参加したい方はお早めに応募を。
イベントの内容や募集は、ホームページやポスター、広報えどがわで告知されますので、興味のある方はチェックしてみて。
【なぎさポニーランドの魅力(3)】遊具もすごい!
大型の複合遊具でアスレチック気分!

ポニー乗り場のとなりに、大型の複合遊具や砂場がある広場もあります。
こちらの大型複合遊具は、チューブ型などの数種類の滑り台の他、ネットやステップを移動するクライミングや吊り橋など、ちょっとしたアスレチックのような要素が満載で、小さな子どもでも安心して遊べます。
その他にもロープやチェーン、タイヤを使った中型の遊具が1台と、ハシゴのような小型の遊具が1台あります。
ポニーの乗馬体験が終わってから、または乗馬までの空いた時間などを利用して、こちらの広場で過ごすのも楽しめますよ。
砂場の近くにはベンチがありますので、パパママは座って子供たちを見守れます。広場内にはトイレがありますが、おむつ替えスペースはありませんので、そこは注意してください。
まとめ
今回は東京都江戸川区の「なぎさポニーランド」をご紹介しました。
ポニーに乗る、動物とふれあうという貴重な経験ができ、子どもたちも喜びそうですしお財布にも嬉しいですね。
ポニー以外の動物を見たり、遊具で思い切り体を動かして遊んだりとさまざまな楽しみ方ができるのもいいですね。
子どもと一緒にポニーに会いに行ってみてはいかがですか?
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。