目次
【かぼちゃのレシピ(1)】簡単レンジ 材料3つ☆かぼちゃのミルク煮
離乳食でも大活躍のレシピ

かぼちゃの煮物といえば、甘じょっぱいものが定番で、最近ではめんつゆひとつで味が決まったりします。
そんないつもの味に飽きてしまった時には、ミルクで煮てみるのはいかが。かぼちゃの甘さに、ミルクの優しいまろやかさが加わった、子どもにも食べやすいおやつに変身です。
レンジで加熱するだけで、でき上がるお手軽さ。手のかかるキッズ世代のママには、ありがたいですよね。
一口大のかぼちゃとミルク、お好みの砂糖を加えて600Wで3分、一度取り出して上下を入れ替えたらさらに1分加熱して、10分後全体に味をなじませればもう完成!
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも使えそうです。裏ごしすれば、離乳食にももってこいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
【かぼちゃのレシピ(2)】ノンオイル☆南瓜と豆腐のスフレケーキ
ふんわりだけど栄養たっぷり
かぼちゃとおとうふでふんわり美味しいケーキが作れちゃうなんて嬉しいですよね! しかも、油を使わないので、とってもヘルシー。
作り方も、いたってシンプル。マッシュしたかぼちゃとなめらかな状態にしたおとうふ(裏ごしでも、フードプロセッサーでも)を、砂糖と卵黄と混ぜるだけ。
ポイントは、都度泡だて器で混ぜていくことです。そして、メレンゲを3度に分けて、泡をつぶさないように加えます。
この手間が、スフレ独特のお口で溶けていく食感を生み出すんですね。あとはオーブンで温度調節をしながら焼くだけ。
お好みでホイップを添えたり、デコレーションしたりするのもいいですね。かぼちゃが苦手なお子さんの、食わず嫌い克服に一役買ってくれるレシピです。
この記事に関連するリンクはこちら
【かぼちゃのレシピ(3)】みんな大好きカボチャ餅
手づかみでパクパクいけちゃう!
いももちや、大根もちは、居酒屋さんのメニューにもあるくらいメジャーですね。でも、かぼちゃもちは、ちょっと珍しいのでは?
このレシピは、おもちの中にチーズを詰めているので、さらに味わい深くなっています。作り方もとっても簡単。
つぶしたかぼちゃに、片栗粉を牛乳または豆乳を加えてたねを作り、丸めた中にチーズを詰めてフライパンで両面焼くだけです。
焼き色が付くくらいがちょうど良く、香ばしく仕上がります。ポイントは、牛乳や豆乳を入れすぎないこと。
たねがゆるくなってしまうので、様子を見ながら、ちょっとずつ加えてみてください。粘土遊びができるようなお子さんなら、一緒に作る楽しみも体験できますよね。
今度の冬は、かぼちゃもちで、風邪予防とあったかい家族の思い出作りをしてみてはいかがですか。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
ハロウィンでかぼちゃが余ってしまったかもしれませんね。いつものお料理で消費してしまわずに、子どもが喜ぶおやつに変えてしまいましょう。
きっと「またあれ作って!」とリクエストされ、今度はそれを目的にかぼちゃを買うことになるかもしれませんよ。ぜひ、親子で作ってみましょう。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。