目次
【ルクエの時短レシピ(1)】子どもの大好きなおうどんがささっと!
ささっと作れて具沢山で栄養満点&ヘルシー♪
作り方はとっても簡単!キャベツを食べやすい大きさにちぎり、ルクエに全ての材料を入れて、600wのレンジで2〜3分チンしたら出来上がりです。
レシピサイトでも人気の高いかんたんルクエレシピで、私は基本レシピを参考に自分なりのアレンジをして作っています。ここからは、私のオリジナルバージョンをご紹介しますね。
まずは、ルクエの中に入れた冷凍の袋うどんの上に、ねぎやにんじん、キャベツ、きのこ類、お肉などをたっぷり乗せます。
その上から粉末の和風だしを適量、かつおぶしをたっぷり、ほんの少しおしょうゆをふってレンジでチン!
あらかじめ、野菜やお肉はカットしたものを冷凍するなどして下ごしらえしておけば、本当に数分で完成してしまいますよ。
チンしている間にお味噌汁を温めたりフルーツを盛り付けたり、並行して他の調理も進められます。
こうして、かんたんに具だくさんの美味しいおうどんの完成です。子どもにはしっかり栄養を取らせたいというママでも、具の種類をふやせば簡単&時短料理で栄養満点!
働くママだけではなく、子どもが幼稚園や学校に行っている間のママランチにももってこいのヘルシーメニューですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
【ルクエの時短レシピ(2)】かんたん!さっぱりヘルシーな蒸し鶏のレモンねぎ醤油掛け
美味しくジューシーな鶏肉レシピはパパのおつまみにもぴったり
鶏肉の皮目からフォークで穴を開けたものをルクエに入れ、酒・岩塩・ブラックペッパーを振り、600wのレンジで約4分加熱して、粗熱が取れるまでそのまま放置しておきます。
レンジで温めている間に 、レモン醤油だれの材料を全て合わせておき、鶏肉の粗熱が取れたら鶏肉を食べやすい大きさにスライスしてお皿に並べ、たれをかけて完成!
私もチャレンジしてみました!子どもの年齢によってはブラックペッパーやお酒を使わないなど優しい味付けを工夫するなどのアレンジがおすすめです。
ちなみにわが家では3歳の子どもにもこのレシピのまま食べさせたところ、美味しい美味しいと大好評でした。
さっぱりとした鶏肉に、レモン汁ベースのたれがよく合いますよ。ゴマを七味とうがらしに変えてもGOODでした。
パパとママの晩酌のお供にもどうですか??
この記事に関連するリンクはこちら
【ルクエの時短レシピ(3)】彩りや副菜に!栄養満点の蒸し野菜
ヘルシーで腹持ちもGOOD!パパママのダイエットにも!
こちらも簡単!そして彩りがきれいなので食卓に加える一品にとてもおすすめです。
作り方は、洗って一口大に切った野菜をルクエに入れ、600wで5分チンして1分蒸らします。これで、完成!!
このレシピを投稿した方のお宅では、トリュフ塩や、クリームチーズ、バジルペーストで食べるなど、アレンジを加えていらっしゃるとか。
我が家でもこのように蒸し野菜を作ることがとても多いですよ。とても簡単な上、ルクエを使うと野菜のうまみがギュギュっと凝縮され、まさに野菜のうまみを逃がすことなくそのまま味わえます。
ブロッコリーやトマト、かぼちゃのような彩りが鮮やかなものは、お肉料理に添えて出すだけで、レストランのような食卓になりますし、もちろん栄養も満点!
我が家はトマトやブロッコリーには粉チーズをかけていただくことも。白菜や葱、えのきだけなどを同じように蒸して、さっぱりポン酢でいただいてもとっても美味しいですよ。
火を使わず、油も使わないヘルシーな蒸し料理なので、パパママのダイエットにももってこいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか。
他にもスープやパスタ、リゾットなんかもお手軽かんたんに作れてしまうルクエはとても重宝します。
仕事から帰ったあとでも、育児か時の間でもささっと1品が作れてしまう、ママの強い味方!
ルクエのシリコンスチーマーには大きさや種類にさまざまなバリエーションがありますから、いくつか取り揃えておくとお料理の種類にもバリエーションができていいかもしれませんね。
小さな子どもがいると、料理中も「ママー抱っこ」「ママー見て見て!」などと声がかかり、火の側を離れなくてはならないこともしばしば。
ルクエなら火を使わないので、調理は電子レンジに任せて子どもとの時間も取れてしまうかも!?ルクエのレシピ本などもあります。
かんたん料理のレパートリーをどんどん増やして、楽ちんおいしいお料理タイムを楽しんでくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。