目次
【無印良品子ども用品収納アイディア(1)】ポリプロピレン頑丈収納ボックス・小
頑丈で椅子にもなる収納ボックス

蓋をしてしまえばすっきり収納できるポリプロピレン頑丈収納ボックスは、椅子にもなるアイテムです。
屋外での使用にも耐えられる頑丈さは、ガーデニングなどにも応用可。アウトドアキャンプに出かけるときにトランク収納をするにも便利で、しっかりしているのでスタッキングしても潰れません。
価格は1300円で、大サイズ1800円、特大サイズ2600円もあります。
こう使える!

乱雑になりがちな子ども用品を収納する時は、蓋ができる収納が便利です。
例えばぬいぐるみ、おもちゃなど色が派手なものでインテリアに邪魔なものを入れてしまいましょう。蓋をしてしまえばすっきり片付くので、お客さんが来た時にも素早く片づけることができて便利です。
オフシーズンの洋服を入れたりしても便利。椅子にもなるほど頑丈なので、外に出しておいてもいいのがいいですね。
子どもが大きくなったら保存食など入れたりしても使えます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【無印良品子ども用品収納アイディア(2)】18ー8ステンレスワイヤーバスケット1
レトロな雰囲気もあるワイヤーバスケット

ステンレスでできたワイヤーバスケットは、見せる収納に使えます。ステンレスは頑丈でさびにくいので、キッチン回りなど水回りの場所でも活躍してくれます。価格は1700円。
持ち手を内側にするとスタッキングすることができます。
サイズも写真以外に浅型もあり、トタンボックスと合わせてもおしゃれです。
こう使える!

通常は保存食を入れたりするのが普通かもしれませんが、水回りでも使えるので、離乳食のための食器、離乳食材料、おやつのためのお菓子を入れたりするのがおすすめです。
また、お風呂場で使った後のおもちゃの水切りをするため、洗面所に置いておいてもサマになります。
ワイヤーでできていて、横から何が入っているかわかりやすいのも便利。スタッキングも可能なので、高さのある棚での2段、3段の収納もできます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【無印良品子ども用品収納アイディア(3)】掃除用品システム・フローリングモップ用ケース
掃除以外にも使える万能ケース

本来はフローリングモップの収納のために使えるボックスですが、蓋がついていることから収納用品としても使うことができます。
大きさはファイルボックスよりも小さく、ちょっとしたものをしまうのにぴったりです。
素材のABS樹脂は他の無印良品との相性もよく、2個3個と並べて置いてもかっこいい。表に出したくないものをしまっておくのに便利です。
価格は490円です。
こう使える!
例えば、ミニカーを入れるためのボックス。また、おままごとの野菜やくだものを入れておくボックスとしても使えます。
サイズは除菌シート、おしりふきの替えを入れておくのにジャストサイズで、箱に入っていない市販品の小~普通サイズ約3個くらいを縦に入れておくことができます。
中に突起があるものの、除菌シートやおしりふきなどのパッケージを見せたくないアイテムの収納に役立ちます。
上部分は蓋のようになっているので、入れてしまっておけばこまごましたものも見せずに収納することができるのが便利。
テプラやマスキングテープなどで何が入っているか書いておくとわかりやすいです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【無印良品子ども用品収納アイディア(4)】ステンレスランドリーバスケット・大
リビングに置いておくだけで素敵なバスケット

ランドリーバスケットは、洗濯物を入れるためのバスケット。
コットン地の袋を入れたりしても使える商品で、置いておくだけでかっこいいです。
丈夫で水にも強いステンレスを使った商品で、大(4500円)と小(3500円)があります。
こう使える!

基本の使い方は洗面所に置いて洗濯を入れるものですが、リビングや寝室でも大活躍します。
例えば、肌寒い時に使いたい毛布を入れておいてリビングに置いておきます。それだけでも絵になるバスケットです。
毛布のほかにも、ぬいぐるみやクッション、ソファカバーを無造作に畳んで入れておくだけで、ソファの上はすっきりきれいなまま。
センスのいい見せる収納をすることができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【無印良品子ども用品収納アイディア(5)】ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド
文房具だけじゃない!ファイルボックスは万能用途に

文房具コーナーに売っているポリプロピレンファイルボックスは、文房具だけでなく、他の収納にも役立つ商品です。
価格は1000円のワイドサイズは、思った以上に便利なサイズ。ペットボトルや缶ジュースなども収納しやすいサイズです。普通サイズもあります。
こう使える!

子ども用ペットボトル、缶ジュースはもちろんですが、日焼け止めや保湿剤など表に出しておくと乱雑になりがちな子どものスキンケア用品を入れておいたり、シャボン玉やパズルなどのおもちゃをまとめて入れておくにも便利です。
また、0歳児から増えていく予防接種の案内などのプリント類をまとめて入れておくにも重宝します。
子どもが大きくなったら、兄弟ごとに学校からもらったプリントの収納場所にしたりすることもできます。
ワイドサイズはプリントのほか、おてふきケース、お弁当箱、コップが入ったきんちゃくなど小物を収納することもできます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
無印良品は、収納用品も多く、バリエーションもたくさんなので、思いついたアイディアで収納してみてください。
大切なのは「ここにはこれが使えるのでは?」と思える「ひらめき」かもしれません。
子育て中でも、無印良品の収納用品を活用してキレイな部屋を目指してみませんか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。