【1】護摩堂山|南蒲原郡田上町
戦国時代の城跡とあじさいを楽しめる

「護摩堂山」 はかつて真言宗の寺院が多くあり、護摩を多く炊いたことからその名がつけられたそうです。
標高274mで大人の足で山頂までは40分ほど、また道もとてもゆるやかで幅も広いため、初心者や子どもでも登りやすいコースになっています。
春は新緑、秋は紅葉と四季折々の景色をたのしみながらゆっくりと登っていくと、山頂広場に到着です。
この山頂には護摩堂城という城跡があり、NHK大河ドラマの 「天地人」 で、甘糟景継が城主として登場したことでも有名になりました。
山頂にはほかにもあじさい園があり、毎年6月中旬から7月中旬にかけては、色とりどりのあじさいの花を観賞することができます。
あじさい茶屋という休憩所もありますので、こちらでゆっくりと休憩をすることもできますよ。
そして、護摩堂山の登山の後には、近くの日帰り温泉「ごまどう湯っ多里館」で、登山の疲れをいやしてみては?
こちらには貸しロッカーがあり、当日の再入館が可能なので、邪魔な荷物をあらかじめこちらに預けてからの登山がおすすめですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】角田山(五ヶ峠コース)|新潟市西蒲区
楽々コースでのんびりトレッキング

角田山には7つのトレッキングコースがありますが、その中でも一番なだらかで登りやすいく、ファミリー向けなのが五ヶ峠コースです。
3.1キロと少し距離は長めですが、標高200mのあたりから登り始め、ゆるやかな道が続くので小さな子どもでも山頂を目指すことができます。
またコース途中には東屋もあるので、ゆっくり休憩しながら登ることができますよ。
森林の中は木々に囲まれていてあまり眺望は楽しめませんが、直射日光にあたることが少ないので、陽射しの強い時期でも涼しくトレッキングを楽しめます。
山道の花や草木を観察しながら、子ども達とゆったりと登ってみてはいかがでしょうか。
トレッキング後は、近くにある日帰り温泉 「じょんのび館」 で、家族みんなでくつろぎましょう。雰囲気のよい露天風呂に入れば、疲れもきっとふきとびますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
新潟県で子どもとともに登れる山、2か所ご紹介しました。どちらもなだらかなコースなので挑戦しやすいですし、なにより温泉でゆっくりできるのがうれしいですよね。
ぜひお気に入りのコースを見つけて、家族で登山デビューをしてみてくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。