【1】蓮華峰寺|佐渡市
佐渡市のあじさい寺

佐渡市にある蓮華峰寺(れんげぶじ)は、806年に開かれた歴史のある由緒正しいお寺です。あじさいのシーズンには、境内が5,000株のあじさいで埋め尽くされます。別名、あじさい寺と呼ばれています。
蓮華峰寺には、触ると子宝に恵まれるというけやきの木「子授け大ケヤキ」もありますよ。
【例年の見頃】6月下旬~7月上旬
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】護摩堂山|南蒲原郡
山頂にあるあじさい園

薩摩堂(ごまどう)山の山頂にあるあじさい園では、6月中旬から7月中旬まで、約30,000株のあじさいが咲き誇ります。薩摩堂(ごまどう)山の山頂には城跡もあります。
山頂までは、40分ほどかかるそうです。ベビーカーでの移動は難しいです。抱っこや徒歩での移動になります。動きやすい恰好と、履きなれた靴でおでかけしましょう。
【例年の見頃】6月中旬~7月中旬
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】落之水 あじさい公園|十日町市
ぼんぼりによるライトアップ

落之水(おちのみず) あじさい公園では、公園の斜面に約14,000株のあじさいが咲き誇ります。鎌倉(明月院)と長野(善光寺)と佐渡(蓮華峰寺)のあじさい寺から株分けされたあじさいもあるそうです。
2015年のあじさい祭りは、7月1日(水)から7月末まで行われる予定です。あじさいが、風情のあるぼんぼりでライトアップされますよ。参考リンクは、昨年の情報になります。ご注意ください。
【例年の見頃】6月中旬~7月中旬
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
由緒正しきお寺や、山頂のあじさい園など、どれも趣のあるあじさい鑑賞になるのではないでしょうか。新潟県ならではの景色を、子どもと一緒に思い出にしませんか。
雨でも、雨でこそあじさいが映えるので、梅雨の時期の家族でのおでかけ先におすすめですよ。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。