【1】用意するもの
毛糸だけ!

用意するものは、毛糸だけです。編み棒もかぎ編み針もなにもいりません。
100均などでは、さまざまな種類の毛糸が売られていて、いわゆる昔からあるまっすぐの毛糸から、もこもことしたもの、ぬいぐるみのようなものまでたくさんあります。
もこもこした毛糸で編めば、よりマフラーのふわふわ感が出やすいのでおすすめです。
用意するものは、毛糸だけとご紹介しましたが、お子さんが指あみ中に万が一、「トイレ!」とか「やっぱりやめる!」などということも考えられますので、そんなときは、指のかわりになるものを事前にボール紙で作っておくといいでしょう。指4本分あれば大丈夫です。
【2】さっそく編んでいきます
その1:小さなわっかをつくります

マフラーをつくるなら毛糸1玉くらいが必要です。お子さんでもつくれるように簡単な方法をご紹介します。
まず、毛糸の先を見つけ出し、写真左上(1)のようにつくえのうえでわっかを作ります。わっかができたら、わっかの中に右手の親ゆびと人差しゆびを入れて(2)、わっかを作ります(3)。できたわっかを左手の親ゆびにかけます(4)。
ちょっと動作が複雑なので、ここでお子さんが「わかんない!もうやらない!」となりそうだったら、おうちの人が代わりにおこなってもいいでしょう。
その2:ゆびに毛糸をかけます

親ゆびにわっかをかけたまま、毛糸を中ゆびと小ゆびの後ろに通し(5)、今度は小ゆびの前、くすりゆび、人さしゆびのうしろに毛糸を通します(6)。
ゆびとゆびの間を編むように毛糸が通ったら、親ゆびと人さしゆびの間から手の前に通るように毛糸を持ってきます(7)。
その3:編んでいきます

人さしゆびひかかっている毛糸を引き出し、(7)で手のひらにかけた毛糸をこえて、人さしゆびのうしろにまわします。このとき、人差し指を軽く曲げるといいです。同様に中ゆび、くすりゆび、こゆびと同じようにすると1段目が編めたことになります(9)。小ゆびまで終わったら、毛糸を手の後ろがわにまわし(10)、手のひらのほうへもって行きます(11)。
そしてまた(9)からくりかえします。編んだ部分が長くなってきたら親ゆびにかけていたわっかははずしてください。
その4:目のとめ方

必要な長さまで編んだら、毛糸を30センチくらい残して切ります(12)。毛糸を手の後ろにまわし(13)、人さしゆびにかかっている毛糸に下から通します(14)。中ゆび、くすりゆび、小ゆびにも同様に毛糸をかけていきます。
毛糸が通ったらゆびから外し、キュっと締めます。編みはじめと編みおわりの糸は、編地の中にくぐらせます。
【3】もっと簡単指くさり編み
もっと簡単!アレンジもOK!

最初にご紹介した編み方と同様にわっかをつくります(1)。今度はわっかを右手の人さしゆびにかけ、左手は中ゆびとくすりゆびの手のひら側に毛糸がかかるようにします(2)。
右手のわっかに人さしゆびを通し、左手にかけた毛糸を引っ掛けるようにしてくぐらせます(3)。お子さんだとこのひっかけるというのが難しいようで、右手のわっかから親ゆびと人さしゆびを通し、左手の毛糸をつまむようにしてわっかをくぐらせると簡単です。これをくりかえします(4)。
ふわふわマフラーとくしゅくしゅシュシュのできあがり

あっという間にできあがり。
マフラーは最初の編み方で、毛糸1玉分を編んだだけです。今回は1玉分で120センチくらいの長さのマフラーができました。お子さんだったら、首周りにひと巻きして結べる程度の長さです。子どもの手で約15分程度、大人だと10分程度で完成します。
シュシュは、指くさり編みを50センチ程度作ったら、市販のヘアゴムを編み目にザクザク通して結べば完成です。
毛糸の種類によって、オトナっぽくもできますね。マフラーとおそろいで作るのもかわいいです。
ゆび編みマフラー作りにおすすめの毛糸をご紹介します!
【1】極太毛糸|極太ツイステッドウール
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,361
*ブランド:極太ツイステッドウール
【2】毛糸セット ホームメイドアクリック 各40g 12玉セット|ハマナカ
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,144
*メーカー:ハマナカ(HAMANAKA)
【3】サンロー毛混メランジ 極太 605.りんご|元廣(motohiro)
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*メーカー:元廣
まとめ
いかがでしたか?お子さんでも簡単にできる指編みを2つご紹介しました。
100均でそろう毛糸でこんなにかわいいマフラーやシュシュができたらうれしいですね。
シュシュだけなら、何個も作れますので、お友達や姉妹で、親子でおそろいにするのもいいですね。もちろん、毛糸をつなげば、大人用のマフラーも簡単に作れますよ。
指先がきたえられて、集中力もつくゆび編み。5歳くらいのお子さんから挑戦できますよ。ぜひ首元あたたかくしてたくさん遊んでくださいね!