目次
【赤ちゃんの食器おすすめ(1)】ベビー・ディッシュ │ル・クルーゼ
電子レンジにも対応。大人のとりわけ皿としても使えます

離乳食中期以降の赤ちゃんに適したディッシュです。
温かいおかゆや柔らかく煮たうどんなど、温かい食事を入れるのに適しています。
電子レンジにも対応しており、食事を温め直したい時にも便利です。
赤ちゃんの離乳食器としても、あるいは大人の方の食事の取り分け用にも使用できます。
カラーはミルキーピンク、デューン、パステルブルーの3色。
シンプルなパステルカラーのデザインは、赤ちゃんが成長してからも長く使えるお気に入りの食器になると思います。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【赤ちゃんの食器おすすめ(2)】保冷離乳食ケース&ケータイマグ/JBL-200 │サーモス
お出かけ先に手作り離乳食を持ち歩けます

離乳食は手作りにこだわりたい。でもお出かけ先に持ち歩くのはちょっと大変。そんなママにおすすめしたい商品です。
保冷離乳食ケースとケータイマグのセットです。
中の保冷離乳食ケースはもれない作りになっているだけでなく、フタと容器をドッキングでき、取り出しやすく落としにくい構造になっています。
離乳食の分量がわかる目盛り付き。
冷凍することも、電子レンジにもかけられるすぐれものです。
離乳食の時期が終わればママのケータイマグとして使用できますので長く便利に使える商品です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【赤ちゃんの食器おすすめ(3)】離乳食スプーン5本セット │エジソン(EDISON)
離乳食のステップアップに合わせて使える5本セット

赤ちゃんは「ごっくん期」「もぐもぐ期」「ぱくぱく期」の段階を経て、次第に離乳食やいろいろな食べ物を食べられるようになるといいます。
そんな赤ちゃんのステップアップに合わせて使い分けができる、スプーンとフォーク5本セットです。
ごっくん期、もぐもぐ期用のスプーンに加え、滑り落ちない「麺フォーク」、水分カットの「穴開きスプーン」、そして苦手なお薬を上手に飲めたり粗熱を取るのに使える「お薬スプーン」がセットになっています。
ちょっとごはんが固いかな?と思った時に、すぐに潰せるマッシャーが柄の反対側についていて便利。
テーブルに置いても口の当たる部分は直に触れない設計になっているので衛生的です。<img src="https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/eyecatch/69731_160x160">
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
今回は離乳食をスタートした赤ちゃんやその親御さんに便利な離乳食器・ベビー食器をご紹介いたしました。
離乳食用の食器って、ほんの一時期しか使わないのでは?と思った方もいるかもしれません。今回はその中でもなるべく長く使える商品を選んでみました。
成長してからも身近に使う食器として。あるいは兄弟と共通して使えるもの。そういったものをご紹介しました。
そろそろ離乳食に挑戦したいという親子の方に参考になればと思います。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。