【1】首肩だけでなく全身の疲れに!
リンパの流れを良くする重要なポイントです

鎖骨の下にある鎖骨下リンパ節をマッサージしていきます。
ここをマッサージすることで、首肩の老廃物が流れやすくなるので疲れが取れるだけではなく顔のむくみやくすみもとれやすくなります。
また、ここのスポットをほぐすことで全身のリンパのめぐりがスムーズになるので疲労にも効果的です。
写真の鎖骨(肩をすぼめるとくぼむところ)を内側から外側へクルクルとらせんを描くようにいた気持ち良い強さでマッサージしましょう。
そのままでもできますが、時間に余裕がある方はオイルやクリームをつけるとより効果的です。
リンパは優しいつよさでも流れるので、強く行う必要はありません。
人によっては、数時間~数日後にだるくなる方もいますが、好転反応なので心配ありません。(まれに強すぎて痛めるケースがあるので、強く行わないようにしてください)
【2】授乳で疲れる首のケア
授乳で負担がかかる首のケア方法

首のリンパの流れを促して老廃物の流れを良くしましょう。授乳などで毎日疲労がたまりやすい首は、日々ケアすると疲れ方が全然変わってきます。
写真のように首の横、耳の下あたりに手根(手ひらの下側の膨らんだ部分)を当てます。
そのまま、鎖骨にむかって少し圧をかけてさすります。
オイルやクリーム、乳液などをつけてやることをおすすめしますが、面倒な方はそのままでも大丈夫です。その場合、擦れて痛い方や気になる方は軽くプッシュしながら少しずつ手を下へずらして移動させてください。
後ろを振り返るように、頭を左右に回した際に向きにくい方が特に疲れがたまっているので
回数を多めに行うことで左右のバランスもとれるようになります。
まとめ
どれも少しの空き時間に簡単にできます。
お子様と一緒に遊んでいる合間や寝る前に布団の中など合間の時間を見つけてぜひケアをしてみてください。特に鎖骨のリンパは疲れが取れやすくなるのでお勧めです。
慌ただしく自分の時間がなかなか取れにくい子育て中は、日々のケアで疲れにくい状態をつくってみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。