目次
A.子連れOKな接骨院を探して通っています!
みずきてぃ112さん,ママ,25歳,鹿児島県
接骨院に行っています!小さい子どもがいても大丈夫かを事前に電話して聞いてから行くようにしました。ベビーカーも置いてあり、泣いても受付の人が抱っこしてくれるので、安心してマッサージを受けられました。
肩こりや腰痛が酷いと抱っこするのも億劫になってしまうので、マッサージに通うのはいいことだと思います。確かに小さい子どもがいると遠慮してしまいますが、ママが我慢する必要も無いと思います!
編集部からのコメント
みずきてぃ112さんは子どもを連れて行ける接骨院を探したそうです。子連れOKな接骨院はベビーベッドやおもちゃが用意されていたり、スタッフの方が子どもを気にかけてくれたりするので、安心して施術が受けられますね。
また、預ける人の都合を考えなくていいので、自分のペースで通えるのがありがたいですね。腰や肩がつらいと育児や家事にも影響が出ることがあるので、みずきてぃ112さんは接骨院屋マッサージに行くことはおすすめだとお話してくださいました。
他の先輩ママさんからもマッサージに通う頻度や、その間の子どもの預け先、どんな施術を受けているかなど、たくさんの回答を寄せていただきました。さっそく見ていきましょう!
A.マッサージに行っています!
ひーさん☆さん,ママ,31歳,山形県
近くの治療院に産後の骨盤矯正&マッサージにいきました。その間は義母に見てもらいました。産後2回だけ行きました。産後の骨盤矯正と、子育てや家事で子どもをおんぶするので腰が痛くて行きました。マッサージしてもらったらとても楽になりました。
ふぃっとさん,ママ,31歳,福岡県
骨盤矯正もかねて、整体でマッサージしてもらってます。週に1回ですが、良くなってきたら回数が減るみたいです。土曜日に主人に子どもをみてもらって行っています。移動含めて1時間程度なので、なんとかなってるみたいです。
匿名さん
私も肩こりからくる頭痛がひどいので、半年に1度くらいの頻度で行っています。実家がマッサージをしているので、実家でマッサージをしてもらいます!!かなり効きます。違うところに行く場合は、旦那が子どもを見てくれます(⌒▽⌒)
匿名さん
産後1ヶ月半経った頃から、月1くらいのペースで、整体・マッサージに行っています。主人か実家の母に見てもらうか、赤ちゃん連れでオッケーなイベントなどを利用してリフレッシュしています。
ですが、月齢が低いうちは良かったのですが、6ヶ月を過ぎたあたりから人見知り…というかママがいい!の時期がありました。私が帰ってくるまでずっと泣きじゃくってたり、連れてってもとてもリラックスして施術を受けられなかったりという感じでした。
最近はパパに足のマッサージをしてもらうのが夜のルーティンになっています。
machakottyさん,ママ,39歳,東京都
近所に子ども連れ可の子育て応援マッサージ屋さんがあります。月に1回ペースで通っています。授乳もおむつ替えもその場でさせてもらえ、子どもが泣いても気にしなくて良いので気持ちも楽です。平日昼間に息抜きとして行っています。子育ての相談にも乗ってもらえるので、一石二鳥です!
匿名さん
今は妊娠中ですが、月1~2回はマッサージや整体に通っています!仕事がシフト制なので、平日の休みに上の子たちは保育園に預けて、その間にいっていました。上の子の育休中の時は「子連れOK」のマッサージや整体に月1くらいで行ってました。最近は探すと子連れOKのところもありますよ。
匿名さん
2ヶ月に1回位の頻度で行っていました。今は妊娠中のため、行っていません。仕事に復帰していたため、平日に有給があれば子どもが保育園に行っている間で行ったこともあります。また、休日に旦那に預けて行ったり、祖母に預けて旦那と一緒に行ったりしていました。
のりこ0707さん,ママ,36歳,東京都
もともと肩こりやぎっくり腰の癖があり、第一子出産後は行きつけの整体に子連れでマッサージに行ってました。第二子妊娠後はマタニティでも受けてくれるところを探して通いました。
ちょうど第一子のイヤイヤ期と妊娠が重なったため、妊娠中マッサージ受けられなかったら…と思うと、ぞっとします。スタッフの方もお子さんがいらっしゃるかたなので、おしゃべりしながら気分転換にもなりました。
匿名さん
今のところ、月に一回だけ行っています。ママも育児で大変と思い、マッサージに行かせたいと思い、予約を取ってあげました。それから月1ペースで行っています。その時はパパが見ています。いつも頼りっぱなしなので、行ける時には行ってもらってます!
匿名さん
もともと通っていた接骨院に、腰痛や、坐骨神経痛軽減のために通っています。尾てい骨が骨折しているため、妊娠中は何回かお世話になりました。ただ、独身の時とは違い、本当にひどくなった時にだけ行く感じです。行くとやはり、気持ち的にも違います!
匿名さん
出産の3ヶ月後くらいに坐骨神経痛になり、骨盤矯正にマッサージというか、整体に2~3度行きました。施術時間が90分くらいでした。たまたま施術する整体が実妹の家に近かったので、一回目は主人に、二回目以降は実母に待機してもらって、見てもらいました。
nekonieさん,ママ,27歳,東京都
近くの支援センターで毎週金曜に2時間だけ預けられるので、子どもをそこに預けて近くでマッサージを受けています。子連れOKな所もあったりするけど、子どもが気になってリラックス出来ないので、別で預けた方がいいと思います。
りんころ_さん,ママ,23歳,群馬県
生後2ヶ月のときと3ヶ月の頃に行きました!その間は旦那が子どもを見ていました。旦那も娘と2人っきりの時間を過ごし、よりかわいいってなったようです。
私も授乳の体勢により、肩から背中、腰がバッキバキになっていたのが、リフレッシュでき、また育児頑張ろう!という気持ちになったので、お互い良かったと思います。
あすちゃん、さん,ママ,25歳,福岡県
腰痛がすごくて、整骨院に行きました。最初は息子を母に見てもらいましたが、2回目行くときには母が仕事でした。受付のお姉さんが見てくれてました。融通のきく整骨院で助かりました。そういうところは中々ないと思うので…。
でも、やっぱり子育てしてると自分の事後回しになって、痛いままだったりしますよね。少しの癒やしの時間は大切だと思うので、いい整骨院探しが大事だと思います。
匿名さん
ベビーカー可のお店を選んでいって、ベビーカーをベッドの隣に置かせてもらってます!ぐずったら片手でベビーカーを動かしたり、午前中の最後とかに行くと手の空いてるスタッフさんがあやしてくれたりするので助かります!
午前中はお年寄りの方も多くて、相手をしてくれ、泣いても嫌がらず笑ってくれるので助かります!
erk_bb_iwtさん,ママ,30歳,三重県
マッサージ、エステともにいっています。マッサージは、月に2回程度、骨盤矯正を中心に通っています。そこはプライベートサロンでベビーベッドも用意してくれているため、子どもを連れて行っています。しかし、機嫌が悪く、泣きわめいている時は正直しんどいです…。
エステは数ヶ月に1回、実家にあずけて行っています。
kuru1319さん,ママ,26歳,宮崎県
産後にマッサージへ行きました。そこは、産後の骨盤矯正も兼ねたマッサージを行なっているところです。また、赤ちゃんも一緒に連れて行ける場所です。そこのマッサージをしてくださる方は、子育について相談を受けてくださいます。
あちゃりんさん,ママ,27歳,福岡県
私はマッサージを骨盤矯正と一緒に受けています。赤ちゃん連れオッケーな整骨院なので、バウンサーにのせてくれたり、泣いてしまったらスタッフが抱っこしてくださったりするので、助かっています。
両実家が遠く、赤ちゃんを見ていてもらえないので、赤ちゃん連れてオッケーな整骨院を探しました!
みさっつんさん,ママ,30歳,香川県
旦那と休みが合う日は、娘と旦那を連れて行って、待合室で旦那に娘を見てもらっています。旦那がいない日は、託児があるマッサージの所を探して娘と行きます。保育士さんに見てもらっています。旦那に預けるのは心配にはなりますが、近くにいたら対処できるかなと考えています。
匿名さん
子どもが生まれてからはずっと肩と腰が痛く、立ったり座ったりが多い為、すぐに骨盤矯正に行きました。そこの接骨院で毎回痛い箇所を伝え、マッサージに週2回通ってます!やはり行くと体が楽になり、動かしやすくなるので、産後のケアは大事だなと思います!
匿名さん
今はマタニティなんですが、ちょこちょこ臨月OKのマタニティマッサージに行ってます。産後は骨盤矯正に通う予定です。旦那様はフレックスが使えるし、整骨院にもプレイルームがあるので安心です。場所が自宅から徒歩10分程度と通いやすいため、助かっています。
momo..さん,ママ,33歳,和歌山県
生後十ヶ月のママです。今三階建てのハイツの三階に住んでます。もちろんエレベーターなしの階段のみ。子どもも大きくなり、抱っこひもなしでは階段を上るのが辛く、肩凝りがひどくガチガチです。
母乳メインで育てていましたが、離乳食もよくたべ、日中おっぱいを欲しがることが少なくなったので、近くに住む母にお願いして、この前初めて肩凝りのマッサージにいきました。値段も高いので、月一回くらいのペースで、自分へのご褒美に行けたらいいなと思っています。
にゃい1984さん,ママ,34歳,愛知県
マッサージというか、骨盤矯正に月1回行っています。骨盤矯正と共につま先から頭までの矯正をやってもらっています。やらないとやるとでは全然違うので…。でかけている間は夫に任せています。授乳中は授乳直後に行けるように時間調節して行っていました。
匿名さん
私も肩コリがひどく、特に抱っこ紐でおでかけした後はぐったりです。月に1回程度、主人のお休みの日に子どもを見てもらって行っています。実家に帰った時も母に見てもらって行く事もあります。後は、週に何回か主人に肩や背中をマッサージしてもらっています。
ぽんぽん1103さん,ママ,32歳,東京都
産後から一気に生活が変わりました。赤ちゃんを抱いたり、寝るときは添い乳をしたりしてゆっくり体を伸ばせなかったりします。育児をしていると肩が凝ったり、腰が痛かったり…。自分の体のメンテナンスも必要です。
そこで、いまは月に1度くらいの頻度ですが、旦那に預けてマッサージに行ってます。はじめは旦那も育児に慣れてないので、短めのコースの30分にして、すぐに家に帰ってました。
産後、旦那に預ける機会を作ることで、旦那の育児スキルがあがりますし、自分のリフレッシュする時間を作ることが出来ました。
はじめは旦那に預けたら悲惨な状態になる…と怖かったのですが、旦那もだんだん育児になれて1時間コースでマッサージを受けにいったり、ショッピングにいけたりと静かにゆっくりできる自分の時間作りに繋がりました。
他にも産後ケアを目的として、助産師さんがマッサージをしているお店があるので、行ってみたいなと思っています。マッサージをしてもらっている間は、別の助産師さんが見ていてくれるそうで、安心してマッサージを受けれそうです。
ゆうあいママさん,ママ,34歳,福岡県
骨盤矯正に通っています。今回3人目の出産で、上の子2人の時は骨盤矯正に行ったのが時期的に遅めだったので、早めに行きました。整骨院はたくさんあるので悩みましたが、個室があるところ、キッズスペースがあるところを重視しました。
fkmnさん,ママ,26歳,熊本県
子どもが生まれてから骨盤矯正や整骨院など、いろんなところに行きました。私が行っているところは子連れOKでスウィングラックやバウンサー、玩具などがあり、かなりママには有難いところでした。子どもが保育園に行きだしてからは一緒に連れていくことはなくなりました。
ささ260さん,ママ,38歳,大阪府
子どもが3~4ヶ月の頃、寝不足のピークで疲れからの頭痛と肩こりと腱鞘炎がどうにも辛くなりました。週に1度、土曜日に娘を夫に見てもらい、近所の整骨院へ行ってました。保険がきくので、1000円とリーズナブルです。
一瞬でも、子どもと離れてリフレッシュにもなるし、身体のメンテナンスも出来て良かったです。最近は寝不足も解消されたのであまり行かなくなりましたが、たまにはリフレッシュがてら行こうと思います。
Liiiii?さん,ママ,25歳,熊本県
出産して骨盤矯正に行ったら痩せたよーと友達が言っていたので、接骨院に通っています。行ける時はだいたい1週間に1回、でもほぼ無理なので2週間に1回行くようにはしています。
私が通ってる接骨院はそこに勤めてる事務員さんが施術中ずっと抱っこしててくれます。女性の方なので安心して施術を受けることができます
ミホミユさん,ママ,31歳,神奈川県
1人目の時はマッサージとエステに行ってました!その時は主人が見てました。今はまだ産後1ヶ月経っていないので、マッサージには行けていないのですが、落ち着いたら身体のメンテナンスに行っていいよと主人が言ってくれています!
io64さん,ママ,35歳,兵庫県
月に1回か2回、体調に合わせて行っています。マッサージより、整体です。身体と気持ちを整えてもらって、すっきりして帰ります。眠たくなったら寝させてもらう。主人が自宅で子どもをみています。ご褒美のような感じです。
チロママさん,ママ,37歳,福島県
3児の母です(^-^)現在は4人目を妊娠中の為、マッサージは行けないのですが…(^^;以前は週に1度か2週に1度、整体に行ってマッサージを受けていました(^-^)
仕事をしていたので、保育園に預かってもらって安心して行けました。ママもリフレッシュしなくちゃ!リフレッシュできると子どもにも優しくなれる気がしました(^-^)
ka2chaさん,ママ,32歳,東京都
マッサージというか、整骨院に通っています。首、肩、腰と背面が限界を迎えたので最近通い始めましたが、産後の骨盤矯正もお願いしようと思っています。
ありがたいことにベビーカーで入れることができて、施術中はベッドの近くにベビーカーをつけてくれます。スタッフの方が相手をしてあやしてくれるので安心して治療を受けられます。
匿名さん
産前も腰や肩がこり、めまいがしていたため、鍼灸師や柔道整復師のいる接骨院に通っています。妊娠前から妊婦でもマッサージをしてくれることを確認してましたので、産後の今も月2回通ってます。
マッサージ店は玉石混交のため、きちんと資格を持っている方のほうがからだの仕組みや産後の身体をしっかりわかって治療してくれるので、安心ですね。
匿名さん
どうしても肩や背中がこって仕方がない時に、母親の友達のお店へこりを解消するリンパマッサージに行きます。行く時は母親に子どもを預かるか、一緒に来てもらっています。母親の友達なので、多少子どもが迷惑かけても安心して行けます。
momoyukaさん,ママ,40歳,福島県
産後、里帰り中に赤ちゃんを実家の母に預けて、骨盤矯正へ何度か行きました。しかし、自宅に戻ってからは保育所に入るまで預け先が無いこともあり、マッサージにはいきませんでした。保育所に入所してからは、肩や腰が痛い時にマッサージに行きます。
somigさん,ママ,41歳,福岡県
整体に通い始めました。近所にはいいところがないので、東京へ行った際に色々試しています。今のところ、広尾のタイマッサージが一番合ってるようで、効果を感じています。自宅の近所にも同じようなところがあれば一番いいんですが…。
匿名さん
何回か行くけど、金銭面のこともあるので旦那にマッサージをしてもらってます。マッサージに行くときは保育園に預けてるときか、旦那に少しの間みてもらってます。マッサージに行くとすごくリフレッシュできて爽快な気分になります。
匿名さん
マタニティ整体に通っていたので、産後からすぐに骨盤矯正に行っています。おかげで締められるおかげもあり、体の疲れもほぐれます。これからも通い続けて行こうと思っています。マタニティ整体はすごく気に入ってます。
A.エステに行っています!
匿名さん
産前から通っているエステに今でも通っています。私は肩こりと腰痛が酷くて困っていたので、月に1回エステに行って顔と体のマッサージをしてもらってます。お陰で肩こりも腰痛も和らいでいます。
産後もできれば続けたいことを夫に伝えると、快く了承してくれてエステに行く際は夫が面倒をみてくれることになりました。月に一度の楽しみがあるのはとてもうれしく、楽しみのひとつになってます。
ma78さん,ママ,31歳,島根県
ブライダルエステの時から通わせて頂いていたアットホームなお店なのですが、スタッフの方がとても親切で、マッサージの間も子どもを見てくれていました。エステのお店ですが、マッサージを希望すればしてくれます。いろいろ対応して下さるので、とても助かっています。
チャンさーさん,ママ,35歳,兵庫県
私の場合、元々自分が働いていた職場でもあるので、子ども連れでもいけるし、お兄ちゃんお姉ちゃんが上にいるので、2~3時間なら見といてもらえます。
ただマッサージ、整骨院にいきたいなと思うと、子ども連れでいくのは躊躇してしまいます。一緒にいけるとこがあるといいなーってすごく思います。
匿名さん
保育園に預けれるようになるまで行けませんでした。祖母に頼んで行ったこともありますが、何回も頼むのは申し訳ないと思いました。保育園に預けて、休みをもらい、月に1度の楽しみにしてました。産後は肌荒れがとてもヒドいので、特に行きたかったですけど我慢でしたね。
A.出張でマッサージの人に来てもらっています
sakura1225さん,ママ,22歳,北海道
妊娠する前は肩こりや腰痛がひどく月に1~2回程度、マッサージを受けていました。妊娠中は全く行かないで我慢していました。娘が生まれて3ヶ月たったので、実家に行った際マッサージの人を家に呼んで受けました。
その他の回答
匿名さん
すごい肩こりなので、マッサージへ行きたいです。けれど、行く時間も、行くお金の余裕もあまりないです。いつも夫の休みの時に肩もみをしてもらっています。
給料もらったら、とか、夫が休みの時に、とか、時々でいいので、マッサージなどへいってリフレッシュしたいです。田舎なので、あまりよいマッサージやさんがないのも行かない理由の1つかもしれません。
すぎちゃんさん,ママ,36歳,静岡県
行きたいけど、行けてません。実母が遊びに来てくれるときに、マッサージしてもらっています!子どもの頃から、もみっこといって、肩や足裏をマッサージしあうことがあったので、その延長ですが、出産後は私がマッサージしてもらうことがほとんどです。
ハルママ33さん,ママ,33歳,福島県
私の場合はマッサージというよりは整体なんですが…。子どもが生まれて、育児に家事に追われる日々。自分の時間もないなか、毎日数時間の抱っこ、授乳…。身体は悲鳴をあげます。
誰かに預けられる環境なら、ママのメンテナンスにいつでも行きたいし、行く事にも大賛成!なんですが…。私は残念ながらなかなか行けませんでした。上の子が2歳になる頃に引っ越した先の市内には託児付きの整体がありました。
今、下の子が4ヶ月。さらに別の土地に引っ越してしまったので、もう行けませんが、近くにあったら週一は行きたい!!
まりおるんさん,ママ,36歳,栃木県
接骨院とか限界がきたら仕方なくいくけれど、なかなか自分に時間とお金がかけられないのが現状です。本当はマッサージとか行って、息抜きの時間が欲しいところですが…。
行くとしても接骨院には子ども連れて行っていました。土日ならパパに見ててもらえるかもだけど、仕事以外で預けたことはないです。
かまりん☆さん,ママ,36歳,埼玉県
産後三週間がたちましたが、骨盤の開きが気になり骨盤ベルトを巻いているものの、寝たり起きたりする時に未だに違和感があります。1ヶ月をすぎたらマッサージに通いたいなと思っています。
今は実家に帰省しているので、母親に赤ちゃんをお願いして、2、3時間で施術してもらえるところがあればと、探しているところです。可能であれば何度か通いたいので、家から近いところでいいマッサージはないかと思っています。
匿名さん
マッサージ、とは微妙に違いますが、鍼灸へ通っています。産前産後も安心して行けるし、なにより肩と腰が見違えるほど軽くなる。短時間で終わるし、その時々の不快な症状に合わせて鍼を打ってくれるので本当に助かります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。