【1】原遊覧園|塩尻市
子ども歓迎の梨狩り農園

1つ目の梨狩りスポットは、塩尻市宗賀桔梗ケ原にある原遊覧園です。
こちらは子連れ歓迎の農園で、ベビーカー対応のトイレがあったり極力バリアフリーであったりします。
3種類の梨狩りを開催していて、甘く幸水は9月中旬まで、少し酸味のある豊水は9月中旬のみ、ジューシーな二十世紀は9月下旬から10月上旬まで収穫できます。
収穫時期が少々短いように感じますが、化学肥料を使わないためです。
減農薬と除草剤不使用で栽培していることも一つで、そのため、小ぶりなことも特徴です。
安全第一で作っているので、小さな子どもにも安心して食べさせることができます。
また、子どもに収穫の楽しさを知ってもらおうと、割引券を発行しています。新鮮な果物をリーズナブルに味わうチャンスなので、ぜひ検討してみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】やまよし 林農園|下伊那郡
2つのアルプスに挟まれた絶景の梨狩り農園

南アルプスと中央アルプスに挟まれた町、松川町に位置するヤマヨシ 林農園は標高650m、火山灰や赤土の土壌、昼夜の気温差など果物作りの条件を満たしつつ、絶景の中にある農園です。
土には有機肥料を与え、減農薬や除草剤不使用、玄米アミノ酸農法など環境に配慮した取り組みを行っています。
人体への影響を極力減らし、小さな子どもにも安心して食べさせることが出来ます。
幸水と豊水は8月中旬から9月上旬まで、二十世紀は9月中旬から10月下旬まで、南水は10月いっぱいと11月上旬まで収穫可能で、その他西洋梨やリンゴなどの狩り体験もやっています。
梨は健康食品と言われているので、ぜひご家族で体験してみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】マルダイ大場農園|下伊那郡
新鮮な味と香りが自慢の農園

最後にご紹介するのは、大自然が広がる信州伊那谷にあるマルダイ大場農園です。
中央アルプスと南アルプスに挟まれていて、美味しい水と澄んだ空気、有機肥料を使って栽培しており、自然の恵みをいっぱいに受けた果物を味わうことが出来ます。
減農薬栽培で無登録農薬は使用していません。子どもにも安心して食べさせられる果物になります。梨狩りは8月中旬から10月下旬までになります。
新水と幸水、二十世紀に南水、えちご錦と5種類もあって旬な時期も異なるため、それぞれの時期に来て収穫するのも良いかもしれません。
園の入り口にはこちらのおじいさんが育てている菊を観賞することができて、ちょうど秋が見ごろです。
一年で一番賑う時期なのでご家族でそんな雰囲気を楽しむのも一つかもしれませんね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
長野県にある減農薬栽培を行っている梨狩り農園を3か所ご紹介しました。
子どもはもちろん、大人だって安全で安心な食べ物を口にしたいですよね。まして生で食べる果物はなおのことです。
旬の果物は栄養がたっぷり含まれていますので、ぜひ収穫体験を楽しんでください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。