夏から秋へ季節が移り変わろうしている”今”まさに味覚を楽しむ絶好の機会です。これからが旬の果物狩りが親子で楽しめるスポットを関東を中心にご紹介していきます。まずは、山梨県にある今が旬のぶどう狩りにおすすめな果樹園4カ所をご紹介します。
山梨県内でも指折りの広い敷地を有する農園のひとつです。特に今の時期はぶどう狩りが最盛期を迎えています。ぶどうは巨峰やピオーネの品種が栽培され、粒の大きいジューシーなぶどうがポイントです。そして、なんと言っても、食べ放題に時間や個数制限が設定されていないのが来園者の人気を呼んでいます。
ぶどう狩り以外にも春はさくらんぼに始まり、桃やスモモや梨など季節に応じた多品種の果物が獲れます。農園にぶどう狩りやそのほかの果物狩りをされる際には予約(※10月上旬が最終受付予定)が要る点に注意が必要です。また、前日や当日に予約をされる場合は電話をかけることをおすすめします。
中央高速道の勝沼インターチェンジから車で10分ほどのアクセスの良い立地のあすなろ園はぶどうの栽培に適した土地として全国的にも有名な場所です。ぶどう栽培に適した肥沃な土地で例年「世界のぶどうとフルーツバイキング」イベントが開催されます。世界のぶどうはもぎ取りではありませんが、15種類以上のぶどうが並べられています。一方で、ぶどう狩りで食べれるのは巨峰やデラウェア・ベリーA・甲州などの品種でいずれも1種類を選ぶ方式になっています。
ぶどう狩り以外にも季節によって桃やさくらんぼなども獲れます。ぶどうのシーズンは巨峰が8月末から10月中旬までとデラウェアなどのぶどうは7月下旬から11月中旬ごろまでです。ただ、その年の天候や収穫数によって、ぶどう狩りの終了時期は変動します。
JR中央線甲府駅から徒歩15分ほどの距離にある愛宕園は小高い山にあり、眺めのいい果樹園として、人気を呼んでいます。甲府駅の隣、金手駅からは徒歩3分ほどの位置にあり、車を使わなくても子連れで行きやすい果樹園です。園内のぶどうは巨峰やピオーネをはじめ、およそ15種類の品種を栽培していて、季節に合った品を堪能することができます。
ぶどうは季節に応じた品種が例年7月下旬から10月末まで営業していますが、その年の天候や収穫量によって終了時期が変動します。食べ放題は30分制となっています。
【4】ツルタブドウパーク|山梨市
いかがでしたか?山梨県はぶどう栽培に適した土地が多く、ぶどう狩りのできるおすすめな果樹園がたくさんあります。今回は数ある果樹園のなかから4つを厳選して紹介しました。多くのぶどう狩り園は8月から10月頃まで季節に応じた旬の品種を堪能できます。天候の影響やぶどう狩りの収穫量によって、終了時期は変動する場合がある点に留意が必要です。
まだ日中気温の高い日も続きますが、温度差が大きい方がぶどうにとってはいいらしい?ので、ぜひ山梨のぶどう狩りにおでかけしてみてどうでしょうか♪
【1】中込農園|南アルブス市
ぶどう狩りは8月上旬から10月上旬まで
山梨県内でも指折りの広い敷地を有する農園のひとつです。特に今の時期はぶどう狩りが最盛期を迎えています。ぶどうは巨峰やピオーネの品種が栽培され、粒の大きいジューシーなぶどうがポイントです。そして、なんと言っても、食べ放題に時間や個数制限が設定されていないのが来園者の人気を呼んでいます。
ぶどう狩り以外にも春はさくらんぼに始まり、桃やスモモや梨など季節に応じた多品種の果物が獲れます。農園にぶどう狩りやそのほかの果物狩りをされる際には予約(※10月上旬が最終受付予定)が要る点に注意が必要です。また、前日や当日に予約をされる場合は電話をかけることをおすすめします。
住所や電話番号など詳細はこちら
【2】あすなろ園|甲州市
ぶどう狩りは8月末から11月中旬まで
中央高速道の勝沼インターチェンジから車で10分ほどのアクセスの良い立地のあすなろ園はぶどうの栽培に適した土地として全国的にも有名な場所です。ぶどう栽培に適した肥沃な土地で例年「世界のぶどうとフルーツバイキング」イベントが開催されます。世界のぶどうはもぎ取りではありませんが、15種類以上のぶどうが並べられています。一方で、ぶどう狩りで食べれるのは巨峰やデラウェア・ベリーA・甲州などの品種でいずれも1種類を選ぶ方式になっています。
ぶどう狩り以外にも季節によって桃やさくらんぼなども獲れます。ぶどうのシーズンは巨峰が8月末から10月中旬までとデラウェアなどのぶどうは7月下旬から11月中旬ごろまでです。ただ、その年の天候や収穫数によって、ぶどう狩りの終了時期は変動します。
住所や電話番号など詳細はこちら
【3】遊覧ぶどう愛宕園|甲府市
ぶどう狩りは7月下旬から10月末まで*
JR中央線甲府駅から徒歩15分ほどの距離にある愛宕園は小高い山にあり、眺めのいい果樹園として、人気を呼んでいます。甲府駅の隣、金手駅からは徒歩3分ほどの位置にあり、車を使わなくても子連れで行きやすい果樹園です。園内のぶどうは巨峰やピオーネをはじめ、およそ15種類の品種を栽培していて、季節に合った品を堪能することができます。
ぶどうは季節に応じた品種が例年7月下旬から10月末まで営業していますが、その年の天候や収穫量によって終了時期が変動します。食べ放題は30分制となっています。
住所や電話番号など詳細はこちら
【4】ツルタブドウパーク|山梨市
ぶどう狩りは8月下旬から10月下旬まで*
ツルタブドウパークのある山梨県牧丘も昼夜の温度差が大きいぶどうの栽培に適した土地として有名です。ぶどうの品種も20種類以上用意され、季節に応じて旬の品を堪能することができます。こちらの園ではもぎ取ったぶどうを量り売り方式のぶどう狩りです。
食べ放題ではありませんが、試食ができるサービスや雨の日でも開園しているで人気があります!ぶどう園は8月下旬から10月下旬まで開園されています。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?山梨県はぶどう栽培に適した土地が多く、ぶどう狩りのできるおすすめな果樹園がたくさんあります。今回は数ある果樹園のなかから4つを厳選して紹介しました。多くのぶどう狩り園は8月から10月頃まで季節に応じた旬の品種を堪能できます。天候の影響やぶどう狩りの収穫量によって、終了時期は変動する場合がある点に留意が必要です。
まだ日中気温の高い日も続きますが、温度差が大きい方がぶどうにとってはいいらしい?ので、ぜひ山梨のぶどう狩りにおでかけしてみてどうでしょうか♪
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。